大日本塗料
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/26 01:12 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
略称 | DNT |
本社所在地 | ![]() 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1-18-11 SRビル長堀 |
設立 | 1929年7月25日 |
業種 | 化学 |
法人番号 | 1120001026551 |
事業内容 | 塗料・ジェットインクの製造・販売、各種塗装機器装置の販売、塗装工事等 |
代表者 | 代表取締役社長 里隆幸 |
資本金 | 88億27百万円 (2025年3月31日現在) |
売上高 | 連結:725億11百万円 単独:433億41百万円 (2025年3月期) |
営業利益 | 連結:47億16百万円 単独:10億62百万円 (2025年3月期) |
総資産 | 連結:1,333億44百万円 単独:742億60百万円 (2025年3月31日現在) |
従業員数 | 連結:2,496名 単独:694名 (2025年3月31日現在) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 | 日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 10.2% 明治安田生命 4.9% DNT取引関係持株会 4.8% 三菱UFJ銀行 4.3% ダイニッカ 4.2% (2025年3月31日現在) |
主要子会社 | 神東塗料 シンロイヒ DNライティング サンデーペイント |
関係する人物 | 島津源蔵 根岸信(初代社長) |
外部リンク | www |
大日本塗料株式会社(だいにっぽんとりょう、DAI NIPPON TORYO CO., LTD.)は関西ペイント・日本ペイントに次ぐ、日本国内第3位の総合塗料メーカー。
概要
重防食・建材用塗料の最大手。通称「DNT」として業界内でも知られている。三菱グループに属する塗料メーカーで、三菱広報委員会[1]の会員企業である[2]。2001年、田辺化学工業との合併を機に自動車・プラスチック塗料を強化した。
沿革
- 1929年(昭和4年)7月 - 日本電池(現・ジーエス・ユアサコーポレーション)から分社化され、鉛粉塗料株式会社として発足。
- 1936年(昭和11年)5月 - 旭硝子(現・AGC)系列の旭ラッカー製造所を吸収合併し、社名を大日本塗料株式会社に改称。
- 1949年(昭和24年)5月 - 東京証券取引所第一部上場。
- 1962年(昭和37年)7月 - 愛知県小牧市に小牧工場を建設。
- 1966年(昭和41年)4月 - 家庭塗料部門を分離し、サンデーペイント株式会社を設立。
- 1988年(昭和63年)4月 - 栃木県大田原市に那須工場を建設。
- 2001年(平成13年)10月 - 田辺化学工業株式会社と合併。
- 2019年(令和元年)8月 - 本社を大阪市此花区から大阪市中央区に移転。
- 2025年(令和7年)3月 - 神東塗料株式会社に対し株式公開買付けおよび第三者割当増資引受を実施し、連結子会社化[3]。
ネットワーク
関係会社
- 神東塗料株式会社
- DNライティング株式会社
- 大日本塗料北海道株式会社
- DNT山陽ケミカル株式会社
- サンデーペイント株式会社
- シンロイヒ株式会社
- 日塗化学株式会社
- ニットサービス株式会社
- 日塗エンジニアリング株式会社
脚注・出典
- ^ 三菱広報委員会の活動
- ^ 三菱広報委員会の加盟会社
- ^ “大日本塗料株式会社による当社株式に対する公開買付けの結果及び筆頭株主の異動に関するお知らせ”. 神東塗料株式会社 (2025年3月11日). 2025年4月7日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
「大日本塗料」に関係したコラム
-
東京証券取引所(東証)では、規模別株価指数の算出のために一部上場銘柄を大型株、中型株、小型株の3つに分類しています。その基準は、時価総額や株式の流動性などによって順位づけしたものになっています。大型株...
- 大日本塗料のページへのリンク