日産フィナンシャルサービス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 21:10 UTC 版)
![]() |
|
![]()
本社が入居する横浜シンフォステージウエストタワー
|
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
略称 | 日産FS |
本社所在地 | ![]() 〒〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい5丁目1-2 横浜シンフォステージ ウエストタワー10階 |
本店所在地 | 〒261-7114 千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目6番地1 WBGマリブウェスト |
設立 | 1963年(昭和38年)9月 (日産信用保証株式会社) |
業種 | その他金融業 |
法人番号 | 6040001013529 |
事業内容 | 日産グループの自動車事業に関する販売金融サービス |
代表者 | 内村 直友(取締役社長) |
資本金 | 163億8700万円 |
発行済株式総数 | 2,314万8,000株 |
売上高 | 単独:458億54百万円 (2017年3月期) |
営業利益 | 単独:275億12百万円 (2017年3月期) |
純利益 | 単独:189億61百万円 (2017年3月期) |
純資産 | 単独:1,058億15百万円 (2017年3月31日現在) |
総資産 | 単独:9,647億7百万円 (2017年3月31日現在) |
従業員数 | 単独:662人 (2017年3月31日現在) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 | 日産自動車株式会社 100% |
外部リンク | https://www.nissan-fs.co.jp/ |
株式会社日産フィナンシャルサービス(にっさんフィナンシャルサービス、英: Nissan Financial Services Co., Ltd.)は、神奈川県横浜市西区に本社を置く、日産自動車系列の金融・サービス会社である。
概要
2000年7月1日、株式会社日産クレジット、日産カーリース株式会社、株式会社日産カーライフネットワークの3社が合併して発足した。自動車販売に関する金融・サービスを通じて人とクルマの豊かな関係作りをサポートするのが目的である。
合併の狙い
- 金融事業および自動車拡販の拡大と収益性の向上。
- ITサポートによる事業の集中化と効率化。
- 効率的な組織による競争力のある低コスト体質。
この3社合併の中核事業は自動車販売金融事業である。日産系の自動車購入時における日産系販売金融会社の利用率は22%、他社の50%に比べ利用率が低かった。統合により業務の効率化を図り、経営体質、事業体制を改善することで利用率を向上させ、収益改善を図る。また合併後、新会社の株式100%を保有する日産自動車より300億円の増資を受ける事で財務体質の改善も図る。更に営業拠点の統廃合による業務の効率化と販売会社との連携強化も図られる[1]。
事業内容
- 自動車購入資金および車検・整備・部品用のクレジット
- 法人・個人向けカーリース
- クレジットカード(日産カード[2])
- 損害保険代理業
沿革
- 1963年(昭和38年)
- 5月 - 株式会社日産箱根サービスセンターを設立。
- 9月 - 資本金10億円で日産信用保証株式会社を設立。
- 1964年(昭和39年)2月 - 日産箱根サービスセンターの商号を株式会社日産観光サービスに変更。
- 1966年(昭和41年)8月 - 日産観光サービスがレンタカー事業を開始。
- 1967年(昭和42年)10月 - 日産観光サービスがカーリース事業を開始。
- 1974年(昭和49年)8月 - 日産信用保証がニッサンオートクレジットを発売。
- 1979年(昭和54年)10月 - 日産信用保証株式会社の商号を株式会社日産クレジットに変更。
- 1988年(昭和63年)4月 - 日産観光サービスの商号を日産カーリース株式会社に変更。
- 1989年(平成元年)7月 - 株式会社日産カーライフネットワークを設立。
- 1992年(平成4年)
- 8月 - 日産カーリース株式会社が東京都港区に移転。
- 10月 - 日産カーライフネットワークがJCBと提携。
- 1993年(平成5年)4月 - 日産カーライフネットワークが住友クレジットサービス(現・三井住友カード)と提携。
- 2000年(平成12年)7月 - 日産クレジットが日産カーリース・日産カーライフネットワークを合併し、商号を株式会社日産フィナンシャルサービスに変更。
- 2002年(平成14年)- 資本金を163億8,750万円に増資。
- 2008年(平成20年)
- 2025年(令和7年)1月 - 本社を千葉市美浜区のWBGマリブウェスト(本店所在地)より横浜市西区の横浜シンフォステージに移転[4][5][6][7]。なお、移転する本社機能は企画部門・管理部門で、その他の部門は幕張本店で業務継続[5][6]。
脚注
- ^ 認定事業再構築計画の内容の公表(PDF形式)
- ^ NFSが自社で発行しているが、「Biz NISSAN CARD(ビジネスカード)」を除き関連業務はUCカードに全面委託されており、カード裏面にUCロゴがある。なお、かつて発行されていた「日産カーライフカード」はUCカード・JCB・住友クレジットサービスとの提携カードであった。
- ^ 本店登記移転のお知らせ (PDF) (株式会社日産フィナンシャルサービス 2008年12月22日)
- ^ 企業立地促進条例に基づき6件の事業計画を認定/横浜市記者発表資料 (PDF) (横浜市経済局企業投資促進課 2024年8月14日)
- ^ a b 株式会社日産フィナンシャルサービス 本社機能の移転について(株式会社日産フィナンシャルサービス 2024年8月20日)
- ^ a b 本社機能の移転完了のお知らせ(株式会社日産フィナンシャルサービス 2025年2月1日)
- ^ 沿革(株式会社日産フィナンシャルサービス)
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
千葉市の企業 |
ナカン 川崎マイクロエレクトロニクス 日産フィナンシャルサービス 日産カーレンタルソリューション イースト・コミュニケーションズ |
日本のリース事業者 |
日産フィナンシャルサービス 中道リース ジェイアール東日本レンタリース オリックス自動車 九州リースサービス |
- 日産フィナンシャルサービスのページへのリンク