恐竜関連とは? わかりやすく解説

恐竜関連

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 03:50 UTC 版)

古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー」の記事における「恐竜関連」の解説

石板 エンシェント夫妻2126年に、白亜紀後期地層見つけた石板で、秘属性を除く6属性対応した6つのかけらと中心部から成る地球生物たちの生命パワー具象化したもので、絶滅瀕した恐竜たちの思念詰まっている。もとは6500万年前隕石とともに地球にやって来たもので、隕石反発しようとした地球と、絶滅しかけた恐竜たちの生命パワーによって生み出されとされるノーピス石板コピーの製作に成功したことで、本物石版を持たなくとも恐竜召喚できるようになったが、成体化はできても幼体化はできなくなったタイムマシン動力源にもなるが、石板コピーでは代用できないため、第二期最終回レックスたちが未来帰る際はザンジャークのタイムマシン利用した(そのため、ザンジャークは石板パワーによらないタイムトラベルシステムを開発していたことになり、少なくともタイムトラベルのための動力源石版だけではない)。第二期最終決戦黒い翼竜を倒すために使われコスモストーンとともに破壊された。 恐竜カード 本物恐竜封じ込められているカードエンシェント博士によって、6500万年前絶滅してしまう恐竜たちを保護する目的開発されたのが始まりである。同種の恐竜カード複数存在する場合もある。 石板接触させることで、そのカード恐竜召喚され体力消耗するカードに戻る。また、カード描かれ6つの属性(炎、、土、、風)と同じ属性物質触れたときも恐竜召喚されることがある。他の恐竜倒されるなどしてカード戻った場合は、カード地上落下し回収する必要が生じるが、召喚者の意思カード戻った場合召喚の手元に自動的に帰ってくる。 わざカード 恐竜たちにわざを発動させるカードで、ソーノイダが恐竜バトル目的開発した恐竜カード属性と同じ属性のわざ(超わざ)を使うと最大限の力を発揮する恐竜カードいっしょにカプセル入っていることもあり、恐竜カード接触した状態でカード描かれ6つの属性と同じ属性物質触れるとわざカード能力持った状態で覚醒し恐竜意志でわざを発動できるようになるタマゴ型カプセル 恐竜カード入っているタマゴ型カプセルわざカード一緒に入っていたり、わざカードだけが入っていたりすることもある。サウロロフス1つカプセル2枚恐竜カード入っていた。 お助け恐竜 戦闘の際、Dキッズ及びアクト団召喚する恐竜サポート行なう恐竜または古生物チビ恐竜 恐竜カードスラッシュする際、奥から手前スラッシュすると成体になるが、手前から奥へスラッシュすると幼体になり、その幼体の姿の俗称チビ恐竜呼んでいる。 ガブエースパラパラティラノ、スピノ、サイカパキケファロサウルステリジノサウルスディノニクスメガロサウルスブロント11体にのみ確認されている。石版コピーでは幼体できないはずであるにも関わらず、なぜブロントチビ恐竜の姿でいられたのかは不明である。 本アニメにおける恐竜幼体程度大きさであり、リュウタたちは剣竜助言周囲の人間たちから詮索避けるため、ガブたちのことを新種と言い張っている。亜紀にも第二期まではであるとしてしばらく正体知らせていなかった。 第二期最終決戦石版破壊されたため、幼体化はできなくなったバトルフィールド 恐竜同士が戦う際に出現する特殊フィールド通常空間がゆがむ程度だが、一度多く恐竜召喚されるなどして時空のゆがみ大きくなる周囲中生代恐竜時代のような空間になる(実際に恐竜時代タイムスリップしているわけではない)。 初期の頃全体的に暗い色調演出されていたが、第一期第14話からキャラクター明る色調表現され第一期37話から空の色だけが変わる形になったディノモンド 通常より数倍の大きさを持つ巨大な琥珀オーエン博士セイスモサウルス胃の化石から発見したが、アクト団によって奪われた。この琥珀粉末溶鉱炉などの高温熱源入れると大量エネルギー放出され純粋なアクトメタル精製されるアジ島のマシンパワーを全開にさせるはずだったが、主電源つないでもあまりパワーアップしなかった。 コスモストーン 石板同じく6500万年前隕石とともに地球にやって来て恐竜滅ぼした7つ小さな球状宝石である。イエローブルーパープルホワイトレッドグリーンブラックの全7種類から成りそれぞれ恐竜属性、土、風、炎、、秘)に対応しているため、属性相性に応じて恐竜強化させたり、弱体化させたりすることができるそれぞれ高いエネルギー持った危険物質であり、それぞれの特定の効果明かされていないが、一般に人間素手触れることはできないスパルタカスはイエローコスモストーンに触れることができる唯一の人物であった)。機械には影響与えないらしく、タルボーンヌは素手で掴むことができた。 7つ全て組み合わされると、それらは宇宙破壊するのに十分なエネルギー放出すると言われている。 コスモスストーンは世界中散らばっているが、ブラックコスモスストーンの発見経緯考えると、全てのストーンが同じ期間に存在するはずであるため、ストーンを見つけるためになぜタイムトラベルする必要があるかは不明である(おそらく、ザンジャークは最も簡単に手に入れることができる時間上でストーン探していたのであろう)。ザンジャークはコスモストーン揃えることで宇宙コントロールできるうになる信じており、全てのコスモストーン手に入れることで宇宙支配することがザンジャークの目標である。エンシェント夫妻誘拐したのもコスモストーン探し出す装置開発させるためであるが、彼らはわざと一部欠陥生じさせて作るなど妨害工作行なっていた。 その一方でノーピスは、コスモストーン揃えると、この宇宙を含む全ての時空間だけでなく、次元全体破壊され宇宙再起動もたらす、つまり新し進化始まりが起こると考えていた。 ノーピスにはこの新たに再起動された宇宙支配する野望があったが、後に7つコスモストーン一つになり、黒い翼竜が形成されると、彼はこれほど大きな力を制御してならない悟りバックランド号動かし黒い翼竜の特攻して黒い翼竜を滅ぼしたその際コスモストーン石版とともに残らず破壊された。マーベル・シネマティック・ユニバースにおけるインフィニティ・ストーンとのいくつかの類似性指摘されている。 コスモストーン所有者または所在地の変遷以下の通りである。イエローコスモストーン:ソフィアスパルタカスミハサ(ザンジャーク)→ノーピス→Dキッズ・アクト団→ノーピス→ザンジャーク→破壊 ブルーコスモストーン:宝島ミハサ(ザンジャーク)→ノーピス→Dキッズ・アクト団→ノーピス→ザンジャーク→破壊 パープルコスモストーン:両界山(五行山)→ザッパー(ザンジャーク)→ノーピス→Dキッズ・アクト団→ノーピス→ザンジャーク→破壊 ホワイトコスモストーン:洞窟レックスDキッズ)→服部半蔵ミハサくノ一)→武田くノ一武田信玄ミハサ(ザンジャーク)→ノーピス→Dキッズ・アクト団→ノーピス→ザンジャーク→破壊 レッドコスモストーン:ペルシャ洞窟ジーニー(ティタノサウルス・コルバーチ)→タルボーンヌ(アクト団)→Dキッズ・アクト団→ノーピス→ザンジャーク→ノーピス→Dキッズ・アクト団→ノーピス→ザンジャーク→破壊 グリーンコスモストーン:バサシ城→パラパラルイ13世フランス王国)→Dキッズ・アクト団→ノーピス→ザンジャーク→ノーピス→Dキッズ・アクト団→ノーピス→ザンジャーク→破壊 ブラックコスモストーン:火山マンモス→Dキッズ・アクト団→ノーピス→ザンジャーク→破壊

※この「恐竜関連」の解説は、「古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー」の解説の一部です。
「恐竜関連」を含む「古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー」の記事については、「古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「恐竜関連」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「恐竜関連」の関連用語

恐竜関連のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恐竜関連のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS