ティラノとは? わかりやすく解説

ティラーノ

(ティラノ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 08:25 UTC 版)

ティラーノ
Tirano
RFI(左)とベルニナ線(右)のティラーノ駅
行政
イタリア
ロンバルディア
県/大都市 ソンドリオ
CAP(郵便番号) 23037
市外局番 0342
ISTATコード 014066
識別コード L175
分離集落 #分離集落参照
隣接コムーネ #隣接コムーネ参照
気候分類 zona E, 2696 GG
公式サイト リンク
人口
人口 8,838 [1](2021-01-01)
人口密度 272.2 人/km2
文化
住民の呼称 tiranesi
守護聖人 聖マルティーノ
(San Martino)
祝祭日 11月11日
地理
座標 北緯46度12分59秒 東経10度10分08秒 / 北緯46.21639度 東経10.16889度 / 46.21639; 10.16889座標: 北緯46度12分59秒 東経10度10分08秒 / 北緯46.21639度 東経10.16889度 / 46.21639; 10.16889
標高 441 (407 - 2659) [2] m
面積 32.47 [3] km2
ティラーノの位置

ソンドリオ県におけるコムーネの領域
ポータル イタリア
テンプレートを表示

ティラーノ: Tirano)は、イタリア共和国ロンバルディア州ソンドリオ県にある、人口約8,800人の基礎自治体コムーネ)。県都ソンドリオモルベーニョに次ぎ、県内第3位の人口を有するコムーネである。

アッダ川河畔の小都市で、16世紀に建設された聖母教会イタリア語版がある。2つの鉄道の終着点であり、特に北へスイス領に抜けるレーティッシュ鉄道ベルニナ線は山岳鉄道として著名である。

地理

ソンドリオ県概略図

位置・広がり

ソンドリオ県東部に所在するコムーネである。県都ソンドリオの東北東24km、サンモリッツの南東40km、ブレシアの北75km、州都ミラノの北東113kmに位置する[4]

ティラーノの北西にあたるヴァル・ポスキアーヴォイタリア語版は、アッダ川支流の谷筋であるがスイス領(グラウビュンデン州ベルニナ地区となっており、スイス領がイタリア領に食い込む形状になっている。ティラーノ市街から約2kmの地点にスイスとの国境が迫っており、北西約5kmにはスイス領ブルージオ英語版の町がある[4]

隣接コムーネ

隣接するコムーネは以下の通り。BSはブレシア県所属。CHはスイス領で、CH-GRはグラウビュンデン州所属を示す。

地勢・地形

地震分類

イタリアの地震リスク階級 (itでは、3 に分類される [5]

行政

山岳部共同体

広域行政組織である山岳部共同体イタリア語版「ヴァルテッリーナ・ディ・ティラーノ山岳部共同体」 (it:Comunità montana della Valtellina di Tiranoの事務所所在地である。

分離集落

ティラーノには、以下の分離集落(フラツィオーネ)がある。

  • Baruffini, Cologna, Madonna, Roncaiola

文化・観光

スローシティ」加盟都市である。

交通

鉄道

FS(旧イタリア国鉄、管理はRFI、運行はトレニタリア)のティラーノ=レッコ線(標準軌)がソンドリオやレッコとの間を、スイスのグラウビュンデン州を中心とする鉄道会社・レーティッシュ鉄道のベルニナ線(狭軌)がスイスのサンモリッツとを結んでおり、両路線の終着駅となっている。先に開通したのはソンドリオとの間の鉄道(1902年)で、1908年にベルニナ鉄道(現・レーティッシュ鉄道ベルニナ線)が開通した。両者の駅は隣り合っているが駅舎は別である。また、ベルニナ線は市内で路面を走る

沿線に優れた自然景観が広がるベルニナ線は、「ベルニナ急行」が走る観光路線であるとともに、20世紀初頭の鉄道技術の例証を示すものとして世界遺産レーティッシュ鉄道アルブラ線・ベルニナ線と周辺の景観」にも登録されている。

なお、1910年代に日本の小田原電気鉄道(のちの小田急箱根)が鉄道線(箱根登山電車)を建設した時にベルニナ鉄道を参考にしており、これが縁で1979年に箱根登山鉄道(当時)とレーティッシュ鉄道は姉妹鉄道協定を結んでいる。ティラーノ駅には箱根登山鉄道から寄贈された、「ティラノ」の日本語の駅名看板が展示されている。

脚注

  1. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Resident population on 1st January : Lombardia” (英語). 2021年5月10日閲覧。左側メニューのPopulation and Households > Population > Resident population on 1st January > Regions and municipalities より州を選択
  2. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Popolazione residente - Sondrio (dettaglio loc. abitate) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年10月31日閲覧。
  3. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Superficie territoriale (Kmq) - Sondrio (dettaglio comunale) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年10月31日閲覧。
  4. ^ a b 地図上で2地点の方角・方位、距離を調べる”. 2017年1月24日閲覧。ティラーノは"comune di Tirano"で、ソンドリオは"comune di Sondrio"で検索。
  5. ^ classificazione sismica 1 dicembre 2020” (xls). イタリア市民保護局. 2021年2月7日閲覧。

外部リンク


ティラノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 06:55 UTC 版)

ワンダーモモ」の記事における「ティラノ」の解説

巨大な恐竜の姿の怪人往復移動しながらブレスアタックを使い、時々立ち止まって尻尾攻撃繰り出す

※この「ティラノ」の解説は、「ワンダーモモ」の解説の一部です。
「ティラノ」を含む「ワンダーモモ」の記事については、「ワンダーモモ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ティラノ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ティラノ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティラノ」の関連用語

ティラノのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティラノのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティラーノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワンダーモモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS