創業前夜〜第二次世界大戦前
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 01:08 UTC 版)
「スタンダード靴」の記事における「創業前夜〜第二次世界大戦前」の解説
1921年 創業者である宮澤胤勇が明治製革(株)会社取締役に就任。 1922年 ロシア帝国の崩壊によって大損害を受けた明治製革は経営者間での対立が起こり、9月に大手町日清生命ビル3階永楽クラブで臨時株主総会を行い、社長の浦辺襄夫、重役の鈴木重成、福島松男、宮澤胤勇は退任となった。宮澤はその後桜組工業の再興に専念していた。 1923年 関東大震災。復興景気による靴の需要が増加。宮澤は靴業界進出を決める。出身大学である早稲田大学の交友を中心に設立資金を集める。 1924年 東京府足立郡西新井村に製靴工場を建設開始。機械の買入れや制作の研究のために前田良吉と百瀬唯一を派遣。この時にポートランドの靴工場で宮崎伊助(アメリカ屋靴店創業者)と出会う。桜組工業の熟練工を中心として工場従業員を集める。 1924年10月20日 東京スタンダード靴株式会社(公称資本金50万円・払込資本金25万円)を設立。同年11月から甲裁断を開始する。11月18日に初のグッドイヤーウェルトの靴が18足できあがる。東京市日本橋区小伝馬町に営業所ができ、三越に最初の靴を納品する。 1925年 営業所を東京駅前丸の内ビルディング3階に移転。丸ビル2階の商店街部に直営売店を設置。東京市内の靴販売一流店10軒とともに「スタンダード靴チェーンストア」を組織する。 1927年 運転資金のさらなる必要性が生じたため「野村合名会社」の援助を要請。野村徳七との会談を経て経営陣を刷新、野村傘下になる。本店を丸ビルに移す。 1928年 大阪出張所を大阪高麗橋野村ビルに設ける。6月28日に「スタンダード靴株式会社」に改称する。 1929年 昭和恐慌により販売が不振。丸ビルにあった本店を西新井工場に移転。全国的に拡大していくスタンダード靴チェーンストアの売れ筋を「リーダー」靴として改称して販売。 1930年 宮澤胤勇が衆議院議員に当選する。スタンダード靴チェーンストアが1千店に達する。手工業(9分仕立て)との競争のほか千代田機械製靴株式会社(後にリーガルに吸収)とのシェア争いが激化する。当時アメリカより輸入されていたU.S.ラバーの開発したアスカイド底よりも摩擦試験の成績を超える底材「ボストン底」を開発。 1931年 木型ST35を使用した新ブランド「リンカーン」を販売。秋に新木型「ST50」を使用した後に大ベストセラーになる「フーバー」を発売。「フーバー」シリーズは、第31代アメリカ大統領だったハーバート=フーヴァー(Herbert Clark Hoover)にあやかって名付けられた。「モダーン靴」「メトロ」など新商品を投入。靴クリームや子供靴に続き、武川ゴム株式会社との「コマ印(オリンピアン)」ゴム製品の代理店契約する。東京営業所を日本橋際野村ビルへ移し東京丸ビル売店を閉鎖する。 1933年 製造主任であった磯畑弘太郎がアメリカのショール博士(Dr.William M Scholl ドクターショール創業者)の著書「ザ・ヒューマンフット」を翻訳。スタンダード靴商報に連載され靴業界の発展に寄与するとともにスタンダード靴は健康志向の靴を他社よりリードすることになる。木型ST57(セントリー)を開発。山陽皮革会社にココア色の皮革を依頼、茶系が流行する。 1934年 底付け部門に世界初となるベルトコンベアーシステムを導入する。「新日本ボックス」という普及型グッドイヤーウエルト製法を開発、これが大ヒットを記録する。総革裏の高級紳士靴を「ミシガン」として販売。創業10年にしてグッドイヤーウエルト専門メーカーとして生産足数も初年度の3倍以上である11万足を製造するまでに拡大していた。 1935年 新「リーダー」靴を開発。大阪営業所が支店に昇格。機械式製法の先駆者であった神戸屋製靴株式会社の機械を一式買取る。第三工場を建設に入る。 1936年 ベルリンオリンピック。日本選手団がコンビのスタンダード靴「ST55」を着用。またガルミッシュ・パルテンキルヘンオリンピックに参加した山田銀三、山田伸三を招いて高級スキー靴も開発した。この年に「スタンダード製靴学校」を創設。校長には磯畑弘太郎が就任した。 1937年 チェコスロバキアのバチャ(BATA)製靴工場のヤン=バチャが来日。スタンダード靴工場を視察する。支那事変勃発。陸軍被服本廠より大量の軍靴の注文が入る。野村家家長、野村徳七が本社工場視察。 1938年 軍需工業動員法に変わって国家総動員法が発令。1月15日に陸軍管理工場に指定される。
※この「創業前夜〜第二次世界大戦前」の解説は、「スタンダード靴」の解説の一部です。
「創業前夜〜第二次世界大戦前」を含む「スタンダード靴」の記事については、「スタンダード靴」の概要を参照ください。
- 創業前夜〜第二次世界大戦前のページへのリンク