共同訳から新共同訳へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 共同訳から新共同訳への意味・解説 

共同訳から新共同訳へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 09:45 UTC 版)

日本語訳聖書」の記事における「共同訳から新共同訳へ」の解説

共同訳聖書」および「新共同訳聖書」も参照 カトリック教会1962年 - 1965年第2バチカン公会議エキュメニズム推進打ち出しプロテスタント共同聖書翻訳することが望ましい旨が示された。これにより、各国聖書共同翻訳事業開始されたが、日本においてもその動き起こった1965年には日本聖書協会翻訳部とフランシスコ会聖書研究所との会合新し翻訳向けて検討する合意成立し翻訳セミナーの開催検討委員会の答申など踏まえ1970年共同訳聖書実行委員会カトリックとプロテスタント同数)が第1回会合持った。その下に各種委員会編成され翻訳当たった専門家カトリック11名、プロテスタント31であった訳語調整したうえでの翻訳作業1972年開始されルカ福音書のみの分冊(『ルカスによる福音』)が1975年出された後、1978年『新約聖書 共同訳』出版された。日本で単に共同といえば、普通はこの翻訳を指す。これは聖書協会世界連盟発行ギリシャ語聖書第2版から始まり最終的に第3版底本とした。 その翻訳においてはアメリカ聖書協会翻訳部長務めた言語学者ユージン・ナイダ(ナイダー)が提唱した動的等価」が重視された。翻訳先行するセミナーでは、動的等価取り入れた現代英語訳(英語版)(TEV, 新約1966年旧約1976年)の翻訳責任者であったロバート・ブラッチャーも講師として招かれていた。動的等価(ダイナミック・イクイバレンス)とは、形式的一致(フォーマル・コレスポンダンス)に対置される概念で、ナイダ単語単語対応させるではなく文化的差異などを踏まえて等しい意味になるように文そのもの置き換えるべきと主張したのである現代訳聖書後述)を個人訳した尾山令仁喩え借りると、Good morning を「良い朝」と訳すのが形式的一致、「おはよう」と訳すのが動的等価となる。この翻訳方針に基づいた共同訳は礼拝向けではなくキリスト教なじみのない一般大衆対し分かりやすい訳文提供することに重心置かれ実際読みやすくなったという好意的意見寄せられた。その一方厳し意見少なからず寄せられた。たとえば、共同訳では「義」という訳語を排して文脈に応じて訳し分けられた。しかし、そのようなやり方は、本来キリスト教用語ではなかった「義」が、日本語訳聖書通じてキリスト教含意を持つようになってきた流れ逆行するのである上、他の登場箇所との関連性も分からなくなるとされた。同様に「こころの貧しひとたち」(口語訳)を「ただ神により頼む人」と訳したことも改悪の例としてしばしば挙げられるまた、各派固有名詞表記の揺れ対応するために、過度原音主義を採り、「イエス」(またはイエズスイイスス)を「イエスス」、「マタイ」を「マタイオス」とするなど、従来慣用多く齟齬生み出したことも批判招いた。この結果旧約聖書翻訳完成待たず1983年には表記方針翻訳方針の転換が行われ、旧約翻訳新約改訂新たな方針に基づくことが決定された。 翻訳やり直しに際しては、固有名詞原音主義原則とどめて慣用表記復活させたこと、動的等価に拘らないこと、教会での礼拝典礼用いることを考慮することなどが方針として確認されている。新約聖書底本として聖書協会世界連盟発行の『ギリシャ語新約聖書修正第三版)』、旧約聖書ドイツ聖書協会ヘブライ聖書ビブリア・ヘブライカ・シュトゥットガルテンシア)(旧約続編ゲッティンゲン研究所の『ギリシャ語旧約聖書』)が採用された。旧約聖書パイロット版として詩篇抜粋1983年)、ヨブ記ルツ記ヨナ書いずれも1984年)が刊行され1987年旧約・新約聖書からなる聖書 新共同訳』(単に「新共同訳」とも略される)が出版された。これには旧約聖書続編つきの版もある。続編部分上述日本聖公会訳に続くものだが、これは初の口語訳である。1987年は、明治訳新約旧約聖書完成したからちょう100年目に当たる。 新共同訳発売から6年ほどで100万部を超え急速に普及したカトリック教会はこれを公認しており、公式典礼でも新共同訳用いることとなった。なお、前述フランシスコ会訳は、新共同訳登場以後合冊された聖書2011年)、新約聖書新版2012年)では、新共同訳あわせてイエズスイエスとするなどの表記統一図られている。日本聖公会新共同訳聖書公認している。エキュメニズムの中で日本基督教団系の教会ルーテル教会なども新共同訳聖書用いている。2005年の日本聖書協会調査では、プロテスタント教会の61.5 %が使用している。2010年には新約のみと旧新約の総発行部数1000万部を突破したこのように広く受け入れられており、評価もされているが、批判もある。まずは共同訳の方針転換したものの、その転換が不十分であり、共同訳の問題点残存していると言われている。また、ナイダ理論基づいて訳されているTEV新英語聖書NEB新約1961年旧約1970年)からの影響強さ指摘されている。そして、田川建三土岐健治ギリシャ語本文への忠実さの点で、新共同訳全体として口語訳に劣ると評価している。また、固有名詞表記については「イエズス」だったカトリック譲歩してイエス」となるなどしたが教え直結する箇所新共同訳フランシスコ会訳一致している点を問題視する意見もある。 なお、新共同訳作成では資金的制約から1987年刊行先延ばしにすることが許されない状況であったといい、検討委員による訳文検討プロセスは、締め切り近づく簡略化されたという。その結果生まれた文体についても様々な意見がある。吉本隆明小川国夫対談では、旧約翻訳一定の評価なされる一方で新約酷評されており、リズムのなさ、平明な日本語優れた日本語両立対す無頓着さ、かつてありえた暗記適した文体とは程遠いことなどが述べられている(なお、小川新共同訳翻訳携わった人物である)。逆に田川口語訳よりも読みやすくなった点があることは評価している。また、少なくとも詩篇については教会読み上げるのにふさわしいものとなったとしばしば評価されている。

※この「共同訳から新共同訳へ」の解説は、「日本語訳聖書」の解説の一部です。
「共同訳から新共同訳へ」を含む「日本語訳聖書」の記事については、「日本語訳聖書」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「共同訳から新共同訳へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「共同訳から新共同訳へ」の関連用語

共同訳から新共同訳へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



共同訳から新共同訳へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本語訳聖書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS