ヘブライ聖書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘブライ聖書の意味・解説 

ヘブライ語聖書

(ヘブライ聖書 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 07:30 UTC 版)

11世紀の写本
タルムード・トーラー(ユダヤ教の学び)

ヘブライ語聖書(ヘブライごせいしょ、ヘブライ語: תַּנַ"ך, תּוֹרָה, נביאים ו(־)כתובים)とは、ユダヤの聖典タナハ[1]ミクラー[注 1]とも。ヘブライ聖書と表現されることもある[3][4][注 2]

キリスト教の立場におけるいわゆる「旧約聖書」の原典(文脈によってはそのもの)であり、多くの部分において同一の内容(創世記出エジプト記など)で構成されている一方で、解釈や収載順などに違いがみられる。

概説

聖書ヘブライ語 で記されるユダヤ教の「聖書正典」である。

タナハは本来、セーフェルー・トーラーヘブライ語版英語版として巻物の形であった。

なお、「旧約聖書[注 3]というのはキリスト教徒や彼らの影響を受けた異教徒の呼び方、考え方であり、ユダヤ教徒、つまりユダヤ人はキリスト教徒の言う「新約聖書」を認めず、当然「古い契約」とも考えないため「旧約聖書」とは呼ばない[7]。 そもそも日本語訳の「聖書[注 4]という表現自体がすでにキリスト教的ニュアンスを含んでいる[注 5]

西暦90年頃に現在のイスラエル南西部のヤブネでユダヤ教学者たちによって行われた宗教会議であるヤムニア会議で、エステル記を含む39の書物をユダヤ教の正典と確定した[8][9]

三大区分

ユダヤ教においてヘブライ語聖書は大きく以下の3つに区分される。タナハ(Tanakh、ヘブライ語: תנ״ך)とは、この3つの部分を呼び分けた名称の頭文字に母音を付した頭字語であり、これらの聖典を統べる呼称になっている。

  1. 律法(トーラー / Torah[10][4] ヘブライ語: תורה)。5巻の書物より成ることから「フンマーシュヘブライ語版英語版[注 6](意訳で「五書」[注 7])とも呼び慣わされる。キリスト教的な文脈では「モーセ五書[注 8]と表現される。
    1. 創世記
    2. 出エジプト記
    3. レビ記
    4. 民数記
    5. 申命記
  2. 預言者 (ネビーイーム)英語版(ネビーイーム / Nevi'im ヘブライ語: נביאים)8巻。
    1. 前預言者4巻。ヨシュア記士師記サムエル記列王記
    2. 後預言者3巻。イザヤ書エレミヤ書エゼキエル書
    3. 十二小預言書1巻。(ホセア書ヨエル書アモス書オバデヤ書ヨナ書ミカ書ナホム書ハバクク書ゼパニヤ書ハガイ書ゼカリヤ書マラキ書
  3. 諸書(クトビーム, カトビーム / Ketubim ヘブライ語: כתובים)11巻。
    1. 真理(エメト)3巻。詩篇箴言ヨブ記
    2. 巻物(メギロート)5巻。雅歌ルツ記哀歌伝道者の書エステル記
    3. その他3巻。ダニエル書エズラ記-ネヘミヤ記歴代誌(I, II)

律法、預言者、諸書の順に5+8+11=24巻[12]、同じく5+21+13=39書と数えることがある[12][13][14]。39を数え上げる場合は、エズラ記とネヘミヤ記は別に、また、サムエル記、列王記、歴代誌はそれぞれ2つの書物からなるとする。

トーラー(律法)ないしタナハ全体(広義のトーラー[注 9])は、文字で記され文書を成すことから成文トーラー[注 10]と呼ばれ、これに対する当初口伝のみされた口伝トーラー[注 11][注 12]と合わせて「二重のトーラー」[注 13]とも呼ばれる[注 14][注 15]

古書・写本

現存する古いヘブライ語聖書としては、西暦930年頃に作成された「アレッポ写本ヘブライ語版英語版[16]が著名であるが、全体の1/4が損失している。 欠損の少ない古いヘブライ語聖書としては、ユダヤ教古文書収集家が所蔵していた9世紀後半から10世紀初頭にかけて作成された「サスーン写本ヘブライ語版英語版」が知られている。創世記の初頭の12葉が欠落しているものの、ほぼ完全な形で現存しており、2023年にはオークションにかけられた際には、写本としては史上最高額の3810万ドルで落札されている[17][18]

ビブリア・ヘブライカ

ビブリア・ヘブライカ(Biblia Hebraica)はヘブライ語聖書を意味するラテン語の熟語。この語は伝統的にタナハの印刷版の表題に用いられた。

脚注

注釈

  1. ^ ヘブライ語: מִקְרָא、Miqra’、読誦を意味する[2]
  2. ^ 「ヘブライ」の表現のゆれからヘブル語聖書[5]へブル聖書[6]とも。
  3. ^ : Παλαιά Διαθήκηヘブライ語: הברית הישנה: Old Testament
  4. ^ ヘブライ語: ביבליה
  5. ^ ヘブライ語で「ヘブライ語: קֹדֶשׁ, קָדוֹשׁ, קִדּוּשׁ)」とは、「特別な、特殊な、他と違う、献呈された、献納された、捧げられた、費やされた」といった意味になる。
  6. ^ ヘブライ語の音訳での仮名表現。ヘブライ語: חֻמָשׁ: Chumash, humash[11]
  7. ^ 英語を含む欧文ではギリシア語での"5"("πέντε")の表現を借りて"Pentateuch"とも。
  8. ^ : Five Books of Mosesヘブライ語: חֲמִשָּׁה חֻמְשֵׁי תוֹרה
  9. ^ 単に「トーラー」(律法)とも[10]
  10. ^ ヘブライ語: תּוֹרָה שֶׁ(־)בִּכְתָב: Written Torah, Written Law、成文律法とも。
  11. ^ ヘブライ語: תּוֹרָה שֶׁ(־)בְּעַל־פֶּה: Oral Law
  12. ^ 口伝トーラーは「タルムード(「学び」)」の代名詞でもある。
  13. ^ : Dual Torah
  14. ^ 「トーラー(ヘブライ語: תּוֹרָה)」は教え、指図、理論学説の意味であり、算術(תּוֹרַת הַ(־)חֶשְׁבּוֹן)、論理学תּוֹרַת הַ(־)הִגָּיוֹן)、認識論תּוֹרַת הַ(־)הַכָּרָה)、のように一般名詞としても使われる。
  15. ^ 最も広い捉え方として、狭義のトーラーを含むヘブライ語聖書(成文トーラー、タナハ)に口伝トーラー(タルムード)を加えた全体をトーラー(律法)とする考え方もある[15][10][4]

出典

参考文献

関連項目

  • Sofer英語版 - ヘブライ語聖書・経典などを写字する職業者

外部リンク


「ヘブライ聖書」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘブライ聖書」の関連用語

ヘブライ聖書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘブライ聖書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘブライ語聖書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS