ユダヤ・アラビア語群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ユダヤ・アラビア語群の意味・解説 

ユダヤ・アラビア語群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/30 07:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ユダヤ・アラビア語群とは、アラビア語圏に住んでいる(あるいは住んでいた)ユダヤ人が話す、アラビア語のユダヤ方言の総称。この語はまた、(とりわけ中世に)ヘブライ文字で書かれた古典アラビア語をも指す。キリスト教圏のユダヤ語ラディーノ語(ユダヤ・スペイン語)やイディッシュ語(ユダヤ・ドイツ語)があるように、イスラム教圏のユダヤ語も地域によって多種多様である。

ユダヤ・アラビア語群においては、アラビア文字よりもヘブライ文字が使われることが多く、ヘブライ語のアルファベットにない発音を表記するために、アラビア文字から子音点を借用することもあった。

1948年第一次中東戦争の後、アラブ世界のミズラヒムセファルディムはほぼ全員がユダヤ難民となり、主としてイスラエルフランスに亡命した。第一世代の亡命者はイスラエルでもフランスでもアラビア語を話す機会を失い、子孫は子孫でフランス語か現代ヘブライ語を母語として育ったため、ユダヤ=アラビア語群は今では危機に瀕する言語と見なされている。

ハラハー研究の古典や聖書の註釈書だけでなく、中世ユダヤ思想の名著のいくつかは中世のユダヤ=アラビア語で書かれている。このため、ヨーロッパアシュケナジムでも読めるよう、これらの書物は中世ヘブライ語に訳された。この名著の中には、イェフダ・ハレヴィの『クザーリの書』や、マイモニデスの『迷える者への手引き』といった書物が含まれている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユダヤ・アラビア語群」の関連用語

ユダヤ・アラビア語群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユダヤ・アラビア語群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユダヤ・アラビア語群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS