イスラエルの政党とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イスラエルの政党の意味・解説 

イスラエルの政党

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/02 02:27 UTC 版)

イスラエルの政党(イスラエルのせいとう)として、この項目では現在イスラエルに存在する政党を示す。

概要

イスラエルの政治制度は、比例代表制を基礎とし、120議席のクネセト立法府)に数多くの議員政党が存在する複数政党制である。

イスラエルの総選挙では、3.25%の得票数を超えなければ議席を採れない[1]とする障壁がある(1949年から1992年までは投票の1%、1992年の選挙から2003年までは1.5%、2003年の選挙から2014年までは2%、2015年以降の選挙は3.25%[2][3])。一般にクネセトには多くの党派が存在している。例えば、2015年イスラエル総選挙では10の政党・同盟がこの障壁を超え、そのうち5つが10以上の議席を獲得した。障壁は全国政党名簿比例制と合わせて、一つの政党が多数派政府に必要な61議席を獲得することをほぼ不可能にしている。実際に、選挙で過半数の議席を獲得した政党はなく、1969年総選挙でマアラハ(労働党)が獲得した56議席が最大である(選挙結果が反映される1969年1月までの一時期、マアラハは議席の過半数を占めていた)。その結果、イスラエルで首相を輩出したのは3つの政党(またはその前身)しかないにもかかわらず、全ての政権が2つ以上の政党による連立で構成されていた[4]

小さな政党がキャスティング・ボート_(比喩)のような大きな影響力を持たないように、2014年に閾値が2%から3.25%に変更されて次の選挙(2015年)から適用されたが、実際には逆に小さな政党の影響力は大きくなった。また、限られた支持しかない過激派は穏健派と手を組んで議席を得ようとした。それにより穏健派が主導権を握ることが期待されたが、過激派に連合から離脱されると穏健派は困るので、過激派の発言力がより大きくなった[5]

2019年4月の第21回クネセト選挙では、36万6000票(全投票数の8.5%)が死票になっている[6]

現在の政党

クネセトに議席を持つ政党

政党ないし政党連合 イデオロギー シンボル 代表 議席数
(2022年11月時点)
リクード(団結)[注釈 1] 保守主義
国民自由主義
右派ポピュリズム
מחל
م‌ح‌ل‎
ベンヤミン・ネタニヤフ
32 / 120
イェシュ・アティッド(未来がある) 自由主義
世俗主義
פה
ف‌ه‎
ヤイル・ラピド
24 / 120
シャス[注釈 1] 宗教的保守主義
セファルディムミズラヒム系政党
超正統派
שס
ش‌س‎
アリエ・デライ
11 / 120
国民統一党(国民連合・ナショナルユニティ) イスラエル回復党(青と白イスラエルレジリエンス) 自由主義
社会主義
כן
ك‌ن‎
ベニー・ガンツ
8 / 120
国民宗教党宗教シオニズム(宗教シオニスト党)[注釈 1] 宗教的シオニズム ט
ط‎
ベザレル・スモトリッチ
7 / 120
ユダヤ・トーラ連合(UTJ)[注釈 1] アグダート・イスラエル 宗教的保守主義
アシュケナジム系政党
超正統派
ג
ج‎
モシェ・ガフニ
7 / 120
デゲル・ハトラー
強いイスラエル(現在の党名はユダヤの力・オツマ・イェフディット)[注釈 1] カハネ主義 עוצמה יהודית イタマル・ベン-グヴィル
6 / 120
イスラエル我が家(イスラエル・ベイテヌ) 民族主義
世俗主義
ロシア系政党
ל
ل‎
アヴィグドール・リーベルマン
6 / 120
統一アラブリスト(ラアム) アラブ系政党
保守主義
イスラム主義
עם
ع‌م‎
マンスール・アッバース
5 / 120
ハダシュ=タール連合 ハダシュ
(イスラエル共産党)
アラブ系政党
二国家解決
世俗主義
ום
و‌م‎
アイマン・オデー
5 / 120
タール
労働党(現在の党名は民主党[7]) 社会民主主義
労働シオニズム
אמת
أ‌م‌ت‎
ヤイル・ゴラン
4 / 120
新たな希望(ニュー・ホープ) シオニズム ギドン・サール
4 / 120
ノアム[注釈 1] 宗教的シオニズム、宗教的保守主義 נעם アヴィ・マオズ
1 / 120
  1. ^ a b c d e f 右翼ブロックの一員。

クネセトに議席を持たない政党

など多数

過去の政党

脚注

  1. ^ With Bader-Ofer method, not every ballot counts”. エルサレム・ポスト (2015年3月16日). 2024年9月25日閲覧。
  2. ^ Neri Zilber (2014年3月10日). “Israel's Governance Law: Raising the Electoral Threshold”. The Washington Institute. 2024年9月28日閲覧。
  3. ^ David S. Levine (2024年6月6日). “Israel Needs Election and Governmental Reform Now”. times of israel. 2024年9月28日閲覧。
  4. ^ 松本弘 (2002年). “第四章 世俗と宗教の相克 ―イスラエル内政の基層とその変質―”. 日本国際問題研究所リポジトリ. 2024年8月30日閲覧。
  5. ^ The threshold of political pain: How a tiny reform radicalized Israeli politics”. times of israel (2022年10月18日). 2024年9月28日閲覧。
  6. ^ Naomi Chazan (2022年10月31日). “Every citizen counts”. times of israel. 2024年9月28日閲覧。
  7. ^ Labor and Meretz Merge to Form “The Democrats”—Consequences and Implications”. The Israel Democracy Institute (2024年7月4日). 2024年9月17日閲覧。

関連項目


「イスラエルの政党」の例文・使い方・用例・文例

  • マパイ党という,イスラエルの政党
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イスラエルの政党」の関連用語

イスラエルの政党のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イスラエルの政党のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイスラエルの政党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS