マパムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マパムの意味・解説 

マパム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 00:18 UTC 版)

マパムヘブライ語:מפ"ם、正式名称:統一労働者党 מפלגת הפועלים המאוחדת ミフレゲット・ハ-ポアリーム・ハ-メウヘデット)とは、かつてイスラエルに存在した左派政党。現在の「メレツ」の前身。1948年1月結党。

概要

メーデーでのマパムの集会(1950年

ユダヤ人のみを構成員とする政党の中では、最左派に位置する政党であった。労働シオニズムパレスチナとの融和・共存、マルクス主義に基づく政策などを掲げていた。

労働シオニズムを掲げる政党としては、マパムのほかにイスラエル初代首相ダヴィド・ベン=グリオンが所属していた「マパイ」(現在の労働党の前身)があったが、マパムはマパイよりも左翼に位置していた。また、親ソビエト連邦政党であり、その点がマパイとは異なっていた。

もともとは、マパムもマパイもイスラエル建国の大分前までは「ポアレ・ツィオン」(シオンの労働者)というひとつの組織であったのだが、組織の理論的指導者ベル・ボロコフの死後、右派と左派に分裂する。後に右派が「マパイ」となり、左派が「マパム」となったと考えるとわかりやすい(日本でいうところのかつての社会党右派社会党左派に似ている)。

党史

1949年クネセト第1回選挙では19議席を獲得する。しかし、この19議席が、マパムにとっての最大獲得議席であり、これ以降党勢は衰退し始め、総選挙のたびに議席を減らしてゆく(議席を若干伸ばした選挙もあった)。

最終的には、1992年に「ラッツ」と「シヌイ」という政党と合流し、新政党「メレツ」を旗揚げし、現在に至る。

メレツの現状

現在、メレツの議席は120議席中のわずか3議席であり、多くのイスラエル国民の支持を受けているとは言い難い(完全比例代表制のため、一票の格差が問題になっている日本と異なり、どの程度の支持を獲得しているかがわかりやすい)。しかしながら、メレツ旗揚げ以降も、マパム時代からの左翼的信条を受け継ぎ、「ピース・ナウ」などの市民団体と共闘し、イスラエルとパレスチナの平和共存を主張している。

歴代党首

  • メイル・ヤアリ
  • ヤアコブ・ハザン
  • メイル・タルミ
  • ヴィクター・シェム=トヴ
  • ヤイル・ツァバン
  • ハイム・オロン

脚注

関連項目

  • イラン・ギロン - マパムの青年組織の構成員を経て、メレツの議員となった人物



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マパム」の関連用語

マパムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マパムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマパム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS