マパイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マパイの意味・解説 

マパイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 14:31 UTC 版)

マパイヘブライ語:מפא"י 正式名称:エレツ・イスラエル労働者党 מפלגת פועלי ארץ ישראל ミフレゲット・ポアレイ・エレツ・イスラエル)とは、かつてイスラエルに存在した中道左派政党。現在の「労働党」の前身。社会主義インターナショナルの加盟政党であった。

1930年1月5日ダヴィド・ベン=グリオンの率いる右派労働シオニズム政党「アフドゥト・ハアヴォダ」(労働者連合)と、非マルクス主義の労働シオニズム政党「ハポエル・ハツァイル」(若き労働者)が結党。イギリス委任統治領パレスチナ後期から第二次世界大戦第一次中東戦争の頃のイシューブの主導政党であった。建国後も長らくイスラエルの与党であり、福祉国家の建設を主導した。1968年1月23日に「アフドゥト・ハアヴォダ=ポアレ・ツィオン」および「ラフィ」(イスラエル労働者リスト、ダヴィド・ベン=グリオンがマパイと決別して作った政党)と合併して労働党となり、解消した。

概要

初代首相ダヴィド・ベン=グリオンが所属していた政党であり、1948年のイスラエル独立後、長らくイスラエル国政の与党であり続けていた政党である。

社会民主主義的な労働シオニズムイデオロギーとして掲げ、またパレスチナアラブに対しては比較的寛容な姿勢をとっていた。一方、1960年代後半まで党員はユダヤ人に限定しており、アラブ系イスラエル人はマパイとは別の小政党を作ってマパイとの連立政権を組んでいた。

ベン=グリオンは、パレスチナ・アラブ問題について1956年に次のように述べている。

「なぜアラブ人達が和平に応じるべきか?もし、私がアラブ人のリーダーなら、イスラエルとは決して話がまとまらないでしょう。それは自然です。我々は彼らの国を奪った・・・、これまでに反セム主義ナチスヒトラーアウシュビッツがありました。しかし、それは彼らの過ちによるものでしょうか?彼らは一つの物事しか見ていません。我々はここへ来て、彼らの国を盗んだ。なぜそれを受け入れるべきなのでしょう?おそらく、彼らは1、2世代のあいだに忘れるでしょう。ただ、今のところ可能性はありません。そう、それは単純なことです。我々は強くあり続け、強力な軍隊を維持しなければなりません」

ベン=グリオンは、自身が首相を務めている間、連立政権(イスラエルは一党が単独過半数を取ることが難しく、必ずといっていいほど連立政権になる)からは、メナヘム・ベギン率いる右翼のヘルート党(現在のリクード)と、極左イスラエル共産党(マキ)は排除するという姿勢を貫いていた。

ベン=グリオン死去後も、しばらくの間は労働党中心の中道左派政権が続いた。しかし、1977年メナヘム・ベギン率いるリクードが政権を奪取した。

労働党の現状

労働党の特筆すべき事業として、1993年に当時首相であったイツハク・ラビンが、長年敵対していたパレスチナ解放機構ヤーセル・アラファート議長と和解し、パレスチナ自治政府樹立にこぎつけたことが挙げられる。

しかし、ラビンが1995年11月4日にパレスチナとの和解に反対する極右思想を持つ青年イガール・アミル暗殺されて以降、党勢が衰退し始める。1996年の総選挙では、ベンヤミン・ネタニヤフ率いるリクードが再度政権を奪取。

以降現在に至るまでのイスラエルは、左右・そしてアラブ系の政治家たちがそれぞれの思惑で政争に明け暮れる現状が続いている。イスラエル国民の政治に対する考えは、パレスチナでのハマースの跋扈に対する危機感などから右傾化が進行しており(我が家イスラエルの躍進などに見て取れる)、更に、2011年には当時の労働党党首エフード・バラックらの集団離党(新党「アツマウート」旗揚げ)により、労働党は議席を一桁台にまで落とし、存在感が薄れている。

脚注

関連項目

  • マパム - マパイより左翼に位置するかつてイスラエルに存在した労働シオニズム政党。現在の「メレツ」の前身

「マパイ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マパイ」の関連用語

マパイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マパイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマパイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS