中世のキャラクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中世のキャラクターの意味・解説 

中世のキャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 06:05 UTC 版)

クロノ・トリガー」の記事における「中世のキャラクター」の解説

ガルディア21世 (Guardia XXI) A.D.600年の時点でのガルディア国王魔王との決戦で剣を取るが倒れて一時期寝込んでいた。リーネ共々クロノ達がタイムトラベルをしている事には薄々付いており、虹の貝がらをガルディアに運んだ際には、リーネ連名子孫であるマール宛に手紙残している。 リーネ (Leene) A.D.600年のガルディア王妃魔物さらわれるが、本来の歴史では無事に助け出され事なきを得ているものの、迷い込んだマールリーネ間違われ保護され捜索打ち切られてしまったため、「助けられずに死んだ」という歴史改変起きかけた。 カエル正体について思うところ示唆させている。年齢よりも若く見え髪型以外はマールとそっくり。特定のエンディングではカエル結婚する現代千年が行われているリーネ広場彼女の名前由来するサイラス (Cyrus) 中世ガルディア王国の前騎士団長必殺技はニルヴァーナ・スラッシュ。グランとリオン挑んでグランドリオン入手化けゴールデンフロッグを退治して勇者バッジ取り戻した10年前伝説の剣グランドリオン携え幼馴染親友グレンと共にデナドロ山で魔王闘い挑んだが、力及ばず敗死その後魔族が「北の廃墟」に彼を冒涜する墓を造って葬った。それから400年後まで廃墟亡霊として留まり続けることになるが、とあるイベントで魂が救われる。そして、墓に刻まれる言葉も彼を称える言葉になる。なお、カエルがおらず魔王がいる状態でサイラス亡霊出会うと、通常と違うコメント発する剣術そのものではカエル(グレン)の方が腕前上であると本人発言しているが、騎士団長出世してグランドリオン認められたことからも、彼本人屈指の実力者であったことが伺える。 ビネガー (Ozzie) 魔王軍将軍1人狡猾な罠を駆使する軍事参謀身を守る事に非常に長けており、絶対に破る事ができないバリアー展開する術を使う。ピンチになるとすぐに逃げてしまう。後にパワーアップして「グレートビネガー」となる。魔王がいなくなってからは彼が代わって魔王地位に就くが、器ではなかった。中世飛ばされてきたジャキ最初に見つけた口癖は「ビネガ〜ピ〜ンチ!」。名前の由来は酢の英語名ビネガーvinegar)」、英語版名前の由来オジー・オズボーン[要出典]。三将軍の名は、日本語版では調味料英語版では実在するミュージシャンの名前をもじったもので統一されている。 続編クロノ・クロス』にも登場するマヨネー (Flea) 魔王軍将軍1人外見美しく巨乳だが、実はオカマ肩書きは“空魔士”で、その名の通り空間全体効果もたらす魔法を得意とする。「トキメキ熱視線」という、投げキス相手自分メロメロ洗脳する技も持つ。後にパワーアップして「スーパーマヨネー」となる。名前の由来マヨネーズ英語版名前の由来ミュージシャンフリー[要出典]。 魔王城潜入した時はコウモリ化けており、侵入したクロノたちに付きまとってくる小さなコウモリマヨネー最初にマヨネー部屋侵入した際は「マヨネー?」という偽物と戦うが、偽物を倒すと姿を現す続編クロノ・クロス』にも登場するソイソー (Slash) 魔王軍将軍1人青色皮膚を持つ。正々堂々勝負重んじる剣士。“外法剣士”の肩書き呼ばれており、屍を操る術を使うが、自身闘う場面で魔法頼らず己の剣術の腕のみ(第一戦では素手)で戦う。ただしビネガーの「ミックスデルタ」に協力しているため、魔法自体使える模様。彼が振るう刀は「ソイソー刀」というそのまんまの名前で、彼を倒すと実際にクロノ装備できる武器として手に入る。後にパワーアップして「スーパーソイソー」となる。名前の由来醤油英語名ソイソースsoy sauce)」、英語版名前の由来ミュージシャンスラッシュ[要出典]。 ビネガーマヨネーソイソーの3人をまとめて指す名称として魔王三大将軍」がある(ビネガー本人自称)。この他に「三魔騎士」という呼び名もあるが、ゲーム本編テキストには登場せず、攻略本クロノ・トリガー ザ・パーフェクト』や続編の『クロノ・クロス』で表記されている名称になっている続編クロノ・クロス』にも登場するタータ (Tata) ひょんな事から勇者バッジ拾ってしまった少年。それが原因勇者として崇められることになり、引っ込みがつかなくなって実際に旅に出る事になってしまう。本人いたずら好きで臆病な普通の少年であり戦闘力一切無いが、彼が勇者として魔王倒しに行くエンディング存在するトマ・レバイン (Toma Levine) 虹色貝殻求めて旅をする冒険家情報通でもあり、それに裏打ちされ推測力も中々のもの。酒が大好き。A.D.1000年のチョラスの街の酒場には彼の子孫のトマ13世がいる。 続編クロノ・クロス』には子孫トマ14世登場するフィオナ (Fiona) 戦争砂漠化したらせようとする壮大な計画を抱く女性魔王との戦い出た夫のマルコ帰り一人待っている計画多大な時間が掛かるのは重々招致しいただけに、永久に動けロボ頼っている。 魔王のしもべ マノリア修道院魔王城に巣食う、魔王城戦闘員太め身体で青い服を着た個体全身紫の個体がいる。また、グランドリオンが眠るデナドロ山に登場するオウガン似た個体複数いる。 バンタ タバンルッカ祖先。ガルディア王の依頼リーネ王妃へのプレゼント作っている。才色兼備の娘を欲しがっていた(後に、時代は違うが子孫ルッカとして叶うことになる)。 グランとリオン (Masa and Mune) グランドリオン古代より宿りし精霊兄弟合体して巨大な姿に変身できる。赤い石作られナイフ込められボッシュ希望生命得たもの。赤きナイフはドリストーンが持つその特性により、魔神器からラヴォスエネルギーを吸収しグランドリオンへとその姿を変えた続編クロノ・クロス』にも登場するヤクラ (Yakra) リーネ王妃誘拐した魔物大臣変身していた。A.D.1000年には彼の子孫でより強力なヤクラ13世が登場クロノたちへの恨み子孫にまで伝わっていたことが判明するその子孫もまた大臣変身して王国乗っ取り画策していた。

※この「中世のキャラクター」の解説は、「クロノ・トリガー」の解説の一部です。
「中世のキャラクター」を含む「クロノ・トリガー」の記事については、「クロノ・トリガー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中世のキャラクター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中世のキャラクター」の関連用語

中世のキャラクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中世のキャラクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクロノ・トリガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS