三方ヶ原工業高校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 三方ヶ原工業高校の意味・解説 

三方ヶ原工業高校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 23:35 UTC 版)

帯をギュッとね!」の記事における「三方ヶ原工業高校」の解説

浜名湖高校ライバルで、長らく静岡県西部地区トップに立つ最強豪校。通称三工三方ヶ原徳川家康武田信玄敗戦したことで知られる実在の地名藤田恵(ふじた めぐみ) 巧たちと同学年で、最大ライバル同士である。三工ポイントゲッターで、入学当初179 cm78 kg中量級。後に86 kgになるが、巧と戦うためかエピローグでは再び78 kg下級戻っている。得意技左右内股で、後に変形小内巻き込み会得する中学全国大会優勝経験持ち1年生にして夏からレギュラー務める。地区・県の予選浜高激戦繰り広げるのみならずプライベートでも巧と浅からぬ因縁持ちお互い強く意識している。それを示すエピソードとして、たまたま、同時開始となった二人別々の個人戦において、暗黙のうちにどちらが早く勝つかを競いあったことがある。仲が悪いのも確かだが、全力競い合ってきた者同士相通ずるところもあるようで、それを感じさせるシーンもよく見られる。特に、物語クライマックスといえる2年生時の選手権大会全国大会では、同郷同宿になったこともあり、巧たちの対戦相手となる千駄谷攻略アドバイスをしたほか、巧に「一本負けしたら写真撮ってやる!」と奮起促され逆に巧たちの団体戦では巧からカメラを奪うようにして同じ言葉奮起促し、さらに試合中ピンチ陥った巧に声援送ったり、優勝決めた巧の一本背負いシーンカメラ収めたりするなどした。大学進学後には、お互いに憎まれ口叩きしながら純粋なライバルとして試合臨んでいる。 階級中量級だが、選手権無差別級個人戦では全国大会決勝にまで上り詰めた敗れたが、千駄谷との決勝戦は、全国大会決勝名に恥じぬ激戦といえる2年生選手権団体戦県予選時では、斉藤の3人抜きで窮地に立たされ浜高4人を相手に大苦戦しながらも3人抜きをして巧との大将戦に及ぶ。押さえ込みなど何度もピンチ脱して会場味方につけるが、最後は力尽きた体力限界を超えており、試合後はロク飲めないほど衰弱した劇中勝敗描かれた巧との最後対戦だったが、巧自身藤田余りに不利な条件での対戦であり、自分勝ったとは思っていない。 一人称ボク気障な喋り方をする傾向があり、若干思い込み激しく、そのために保奈美ゲーセンに連れ込もうとしている巧を迷惑なナンパ野郎勘違いしたことで喧嘩になったのがそもそもの出会いであったこの頃若干ナルシスト気味だったが、正統派ライバルとして物語が進むにつれ、そうした面は影を潜めストイック鉄面皮なキャラとなる。普段冷静だが巧との戦いでは頭に血が昇る。巧と乱闘なりかけたことが二度ある(一度目は練習試合二度目は「燃えよドラゴン事件)。 車酔いしやすい体質15分乗っただけでも吐き気を催すため、遠征移動手段1人だけ鉄道。そのせいで新幹線乗り間違え事件巻き込まれたこともある。 序盤からの登場キャラクターだが、単行本表紙飾ったのは彼が劇中最高の大活躍を見せた終盤(第24巻)だった。作者曰く特別扱い」の表紙だったとのことだが“黒い背景パンツ一丁藤田”というもの。薩川松原表紙絵となった25巻(宝塚思わせるコスプレ全体ピンク系)と同様に他の表紙絵とは完全に一線を画したもので、「絵筆をもってね!」のネタにされた。 弟2人がいる。中学生の晶はレスリング小学生の忍は空手をしており、近所の住人からは“藤田家格闘三兄弟”と呼ばれ恐れられたり日夜騒音で迷惑がられたりしている。しかし藤田家最強なのは母親である。 関谷和実(せきや かずみ) 藤田同学年で、三工柔道部員階級は軽中量級得意技返し技全般三工の他の1年生遅れて二段取りにいった昇段審査で巧に勝利。このせいで、巧は他のメンバーよりも昇段遅れた。なかなかの技巧派で、1年生の秋からはレギュラーになるが、成長した巧とは実力大きく開いたようで敗れる。また個人戦で同じ技巧派である斉藤とも対戦する敗れている。やがて自分自身指導尽力した後輩平山成長に伴い2年生夏の団体戦では補欠まわった藤田とは親しく学校生活でも一緒に行動することが多い。 来留間大志(くるま たいし) 藤田二学年上先輩階級重量級来留間麻理の兄で、顔と性格が妹とそっくり。見事なアンコ形体型ではあるが、すばらし運動神経身軽さをあわせ持っており、「三工ダルマ大史」と評されている。 高校入学当初までは野球部員だったが、先輩との確執などがあり退部し、断り続けていた柔道部顧問吉岡勧誘に応じて柔道部へと移った単行本第9巻収録外伝)。そのため柔道経験は浅いが実力極めて高いらしく、柔道をしている姿は1コマ一瞬一本勝ちしかないが、3年生の夏に重量級地区優勝している。「短距離走だけは苦手」と外伝漏らしているが50mを6秒9で走る。 妹の麻理が可愛くて仕方ないようで、福岡国際優勝し多数報道陣取り囲まれ麻理が怯えたのを見て取る助け飛び込む。その際審判員らに、取り押さえられるが、一払い振りほどいてしまった。麻理の練習相手務めさせるためだけにゴリ押しで話を進め海老塚桜子柔道無理矢理はじめさせた張本人高校卒業後は野球選手復帰し社会人野球経て中日ドラゴンズ入団しプレーしている。 端本進也はしもと しんや)、正広(はちの まさひろ)、武戸敬二(むと けいじ) 藤田一学年上先輩達容姿と名前の通り闘魂三銃士モデル野は杉薫に「おっさん」と呼ばれた際にはかなり気にしていた。 平山(ひらやま) 藤田一学年下後輩アンコ型の重量級で、藤田続いて1年夏から団体戦レギュラー入りをしている。泣き虫であまり強そうな顔に見えないが、関谷ゆずりの返し技鋭さから、三溝斉藤勝っていて浜高相手戦績はかなり良い吉岡よしおか三工柔道部顧問コーチ厳しく優しく穏やかな性格。巧と藤田喧嘩には頭を痛める。来留間が野球部にいた頃から熱心に勧誘していたが、本人が気にしていること(足が短く、低重心)を言ってまったり上手く行っていなかった。

※この「三方ヶ原工業高校」の解説は、「帯をギュッとね!」の解説の一部です。
「三方ヶ原工業高校」を含む「帯をギュッとね!」の記事については、「帯をギュッとね!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三方ヶ原工業高校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三方ヶ原工業高校」の関連用語

三方ヶ原工業高校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三方ヶ原工業高校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの帯をギュッとね! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS