ローマ占領とは? わかりやすく解説

ローマ占領

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 08:39 UTC 版)

イタリア統一運動」の記事における「ローマ占領」の解説

第1バチカン公会議」および「普仏戦争」も参照 教皇領大部分イタリア王国奪われさらにはローマまで脅かされていた教皇ピウス9世1864年に『誤謬表』を公布し自然主義合理主義宗教的寛容主義社会主義共産主義そして近代的自由主義といった近代思想・文化誤りであるとして批判し近代社会との対決姿勢示している。 一方民主派の動向未だ共和主義唱えるマッツィーニ1862年に「神聖方陣」(Falangecra)を結成するが、既に彼の影響力低下しており、勢力伸ばすことができずにいた。活動の場国際社会求め、「国際労働者協会」(第一インターナショナル)に参加し1866年には「共和同盟」(Alleanza repubblicana)を結成するも、労働運動潮流カール・マルクスミハイル・バクーニン階級闘争主流となっており、マッツィーニ階級調和求め友愛組合運動時代取り残されていた。 この頃ガリバルディの反教皇主義過激さを増しており、議会選挙演説教皇を「強奪者」、教皇庁を「毒ヘビの巣」と罵りジュネーブ開催され国際和平会議でも極端な反カトリック言辞繰り返し激し反発を受けるほどだった。ガリバルディによるローマ攻撃差し迫るナポレオン3世イタリア政府圧力をかけるが、イタリア政府曖昧な態度をとり、ガリバルディを完全に抑えようとはしなかった。 1867年10月ガリバルディは7,000人の義勇兵率いてローマ占領するための2度目軍事的冒険敢行した。だが、ローマ市内から蜂起起こす工作不発終わり貧弱な装備彼の軍隊は、再派遣されフランス軍部隊加わって増強された教皇軍により、メンターナ戦い英語版)で撃破されてしまう。その後フランス軍ローマ駐留し続けた1869年教皇ピウス9世300年ぶりとなる第1バチカン公会議召集した公会議では教皇首位説教皇不可謬説宣言され改め近代思想・文化誤謬として排斥する姿勢示したが、普仏戦争勃発により中断余儀なくされる1870年7月普仏戦争開戦に際してナポレオン3世8月ローマ駐留部隊呼び戻し教皇国家防備弱体化した。だが、イタリア政府セダンの戦い第二帝政崩壊するまで、行動差し控えたナポレオン3世敗北明白になると、ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世はグスタボ・ポンツァ・ディ・サン・マルティーノ(英語版伯爵教皇ピウス9世元に派遣し教皇保護する名目イタリア軍ローマ入れると云う形式教皇体面保たせる提案をした手紙手渡した。だが、教皇ピウス9世はこの提案拒絶する。 (1870年9月10日の)教皇とサン・マルティーノとの会見友好的なものではなかった。… 教皇テーブルの上国王からの手紙を投げ出し、「素晴らし忠誠だ!貴様らは毒蛇集まりだ、白々しい偽善者どもだ、そして信仰心欠けている」と非難した教皇はおそらく国王からのその他の手紙のこともほのめかしていた。暫し沈黙の後、教皇叫んだ。「私は預言者ではなく預言者の子でもない、だが、あえて言おう貴様らがローマに入ることは断じてない」。サン・マルティーノは非常に悔しがり、次の日に出立した。 — Raffaele De CesareThe Last Days of Papal Rome 9月11日にラファエル・カドルナ(英語版将軍率いイタリア軍教皇国家との境界越え教皇との交渉成立して平和的な入城出来ること望んでローマへ向かってゆっくりと進軍した9月19日イタリア軍アウレリアヌス城壁前に到着しローマ包囲下に置いた教皇ピウス9世敗北避けえないと理解してはいたが、それでもなお教皇庁無法な暴力屈した世界に示すために、彼の兵士たち象徴的な抵抗を行うよう命じた9月20日3時間の砲撃の後、ベルサリエリ狙撃兵部隊)がピア門突破して市内入りピア通り進軍した。この戦いでイタリア軍将校4人と兵士49人、教皇軍兵19人が戦死した10月2日ローマラティウムイタリア王国への合併賛否を問う住民投票が行われた。住民投票の結果を受け、10月9日併合実施された。1871年7月1日フィレンツェからローマへ遷都が行われた。

※この「ローマ占領」の解説は、「イタリア統一運動」の解説の一部です。
「ローマ占領」を含む「イタリア統一運動」の記事については、「イタリア統一運動」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ローマ占領」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローマ占領」の関連用語

ローマ占領のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローマ占領のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイタリア統一運動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS