ローマ医学とは? わかりやすく解説

ローマ医学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/12 05:59 UTC 版)

医学史」の記事における「ローマ医学」の解説

詳細は「en:Medicine in ancient Rome」、「en:Medical community of ancient Rome and Byzantine medicine」、および「ガレノス」を参照 古代ローマでは、ギリシャ医師活躍しローマ帝国各地医学・薬学集大成された。ローマ帝国活躍したギリシャ人ガレノスは、最も偉大な古代医師のひとり、様々な学派折衷しギリシャ医学をまとめた。ガレノスは、「血液粘液、黄胆汁・黒胆汁」を基本体液とし、その調和重視する四体液説採用した。豚やなどの動物解剖して人体構造推測したが、心臓の構造など誤り少なくなかった。またガレノスは、脳や目の外科手術など、技巧頼った危険な手術多く行った。こういった手術2000年近くわたって二度と行われなかった。 薬学については、ガレノス先立ちディオスコリデスが、簡潔利用しやすい本草書薬物誌』をまとめた。アリストテレス四元素説影響を受け、薬物を「熱・冷・湿・乾」の4つ性質分類して解説したガレノスは『薬物誌』を称賛し製薬についても多く述べた。 初の女性専用器具はじめとして多くの手用具発明された。これには鉗子メス焼きごて剪刀手術針、ゾンデ膣鏡などがある。また、初の白内障手術ローマ人よるものであるといわれる476年西ローマ帝国崩壊し西ヨーロッパからギリシャ・ローマ医学著作失われた東ローマ帝国残されオリバシウスc. 320403)などによって医学書編纂された。彼はガレノス医学高く評価しユリアヌス帝の命で、クロトンのアルクマイオン紀元前5 - 6世紀頃)から同時代医学までをまとめた『医学集成』(希:Iatrikai Synagogai、羅: Collectiones medicae)全70巻を編纂し、『エウスタティオスのための梗要』(希:Synopsis pros Eustathion、羅:Synopsis ad Eustathium filium)に概要をまとめた(初学者向けであるため外科は除く)。体液病理説であるため、診断には尿診(英語版)・脈診重視されており、テオフィロス・プロトスパタリオス(英語版)(7世紀)は中国医学影響受けて脈拍研究し、尿診の基礎確立した東ローマ帝国後期14世紀初頭には、コンスタンティノポリスのヨハネス・アクトゥアリウス(英語版)は、尿と尿診など、広範囲テーマに関する医学書執筆した。これらの著作は、サーサーン朝ペルシャジュンディーシャープールに、後にイスラーム世界引き継がれた。 ガレノス医学ディオスコリデス本草書は、1500年上西洋で最も権威あるテキストとして君臨したガレノス医学は、東ローマ帝国でまとめられアラビア伝わって翻訳されイブン・スィーナーなどによってギリシャ・アラビア医学ユナニ医学)として整理され発展したガレノスや彼らの著作中世近世ヨーロッパもたらされラテン語翻訳され18世紀までヨーロッパ医学教育において教科書として使われていた。

※この「ローマ医学」の解説は、「医学史」の解説の一部です。
「ローマ医学」を含む「医学史」の記事については、「医学史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ローマ医学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローマ医学」の関連用語

ローマ医学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローマ医学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの医学史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS