YOASOBI
(ヨアソビ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 01:40 UTC 版)
YOASOBI | |
---|---|
![]()
左からikura、Ayase(2024年)
|
|
基本情報 | |
出身地 | ![]() |
ジャンル | |
活動期間 | 2019年10月1日 - |
レーベル | ソニー・ミュージックエンタテインメント Echoes[6] |
事務所 |
|
公式サイト | YOASOBI Official Site |
メンバー | |
YouTube | |
![]() |
|
チャンネル | |
活動期間 | 2019年10月 - |
ジャンル | 音楽 |
登録者数 | 719万人 |
総再生回数 | 5,694,132,740 回 |
チャンネル登録者数・総再生回数は 2025年6月8日時点。 |
YOASOBI(ヨアソビ)は、日本の音楽ユニット。メンバーは、コンポーザーのAyaseとボーカルのikura。
2019年に、ソニーミュージックが運営する小説&イラスト投稿サイト「monogatary.com」に投稿された小説を楽曲化するプロジェクトから誕生した[7]。以降、同サイトに限らず様々な小説、タイアップで新たに書き下ろされた小説をもとに楽曲制作を行っている[8]。
概要
結成のきっかけは、2019年「monogatary.com」のスタッフが「小説を音楽にするユニットをやりたい」と、ボーカロイドプロデューサー(ボカロP)として活動をしていたAyaseに声をかけたことによる。ボーカル選びはAyaseがInstagramであいみょんの「君はロックを聴かない」のカバー曲の弾き語りをしていたikuraの動画を発見し声をかけたことによる[9]。「小説を音楽にする」はユニットのコンセプトとなっている。
YOASOBIの名前の由来については、命名者であるAyaseは、ボーカロイドプロデューサーとして活動する自身とシンガーソングライターとして活動するikuraのそれぞれの活動の延長線上にYOASOBIの活動があると考え、それぞれが個人活動する姿を昼の姿、YOASOBIとして活動する2人の姿を夜の姿と例えて色々な遊び心満載なチャレンジができることを願い名付けたと語った[10]。
全ての楽曲に原作となる作品が存在し、クレジットにも原作が記載される[8][11]。ユニットのコンセプトに沿ってほとんどの原作は小説となっており、小説家や漫画作者による書き下ろし、一般公募などの小説作品が楽曲となっている。また、一般公募の手紙、番組の企画で寄せられたメッセージやパフォーマンス動画、SNSの投稿など、小説以外を原作とした楽曲も存在する。松任谷由実の楽曲「中央フリーウェイ」に参加した際は、松任谷自身が題材となった小説を原作として新規歌詞を追加した[12]。一方で、メンバー2人とCreepy Nutsがコラボレーションした楽曲「ばかまじめ」は原作となる作品が存在せず、ユニットのコンセプトに当てはまらないため、「Creepy Nuts×Ayase×幾田りら」名義となっている[13]。
メンバー
※公式サイトの「PROFILE」の記載に準拠[14]。
画像 | 名前 | 生年月日 | 出身地 | 担当 |
---|---|---|---|---|
![]() |
Ayase (アヤセ) |
1994年4月4日(31歳) | 山口県 | コンポーザー |
![]() |
ikura (イクラ) |
2000年9月25日(24歳) | 東京都 | ボーカル |
来歴
2019年
2019年10月1日に結成し[15]、星野舞夜の小説『タナトスの誘惑』を原作とした1stシングル「夜に駆ける」でデビューした[8]。11月16日にミュージックビデオを公開すると、公開から約5か月でYouTubeでの再生回数は1000万回を突破し[16]、2020年10月に1億回再生を突破した[17]。同曲がSpotifyのバイラルトップ50(日本、2020年1月)やLINE MUSICの月間ランキング(2020年4月)で1位となり、自身の代表曲となる[16][18][19]。
2020年
2020年6月27日に発売の雑誌「NYLONJAPAN 8月号」にて新たなアーティスト写真が初公開され、2人の顔写真が正式に公開される[20](テレビ等のメディアにおいては5月下旬の時点で既に顔出しをしていた[21][22])。
「夜に駆ける」が2020年7月20日付(集計期間:2020年7月6日 - 2020年7月12日)のBillboard JAPANストリーミング・ソング・チャート“Streaming Songs”で総再生回数1億回を突破する[23]なお、「夜に駆ける」は同年10月30日に『MTV Video Music Awards Japan 2020』において「夜に駆ける」で最優秀楽曲賞を受賞し[24]、同年12月にはBillboard JAPANの『Billboard Japan Hot 100』年間総合首位を獲得[25]。
2020年7月19日(18日27時 - 29時)に『オールナイトニッポン0(ZERO)』にて初の冠番組を担当[26]、12月31日にはNHK紅白歌合戦に初出場し、ところざわサクラタウン(角川武蔵野ミュージアム)にて、メディアでの初歌唱となる「夜に駆ける」を歌唱した[27]。
2021年
2021年1月6日に初めてのCDとなる1st EP『THE BOOK』とTVアニメ『BEASTARS』第2期オープニングテーマ「怪物」を同時リリースし[28]、同日にはファンクラブサイト『CLUB 夜遊』がプレオープン、1月20日に正式オープンした[28]。同年2月14日に初ライブ「KEEP OUT THEATER」を新宿ミラノ座跡地で建設中のビル内から配信で行った[29]。
新番組『オールナイトニッポンX(クロス)』の共通オープニングテーマとしてAyaseがアレンジを担当した「Bitter Sweet Samba -Ayase Remix-」がオンエアされ[30]、3月31日(30日24時 - 24時53分)から初のラジオレギュラーとなる『YOASOBIのオールナイトニッポンX(クロス)』が放送開始[30]。
2021年12月4日と5日には自身初となる有観客でのライブ「NICE TO MEET YOU」を開催[31]。出演予定だった「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」が中止となったため、観客がいる中でのライブパフォーマンス自体が初めてのことであった[32]。
2022年
移動式本屋「BOOK TRUCK」とコラボした店舗「旅する本屋さん YOASOBI号」が始動し、2022年7月16日から開催された『CURRY&MUSIC JAPAN 2022』に初出店する。原作小説作家の関連作品や、Ayaseとikuraのセレクト書籍、グッズなどが販売された。YOASOBI号は各地の夏フェスやアリーナツアーでも出展された。また、イベントでは「旅する本屋さん YOASOBI号 BOOK & CAFÉ」としてキッチンカーが併設され、「Ayase監修 白の閻魔さまカレー」、「ikura監修 天使のチキンカレー」、「YOASOBIオリジナル クラフトコーラ」が販売された[33]。
2023年
2023年4月12日にTVアニメ『【推しの子】』のオープニングテーマ「アイドル」の配信を開始し[34]、同日の深夜0時半(日本時間)にYouTubeでプレミア公開されたアイドルのミュージック・ビデオ(映像制作:動画工房)は[35]、公開から約1か月後となる5月18日にはYoutubeにて1億回再生を超えた[36]。この楽曲は米国を除く全世界の楽曲チャートであるBillboard Global Excl. U.S.において日本の楽曲で初めてとなる1位、米国を含む全世界の楽曲チャートであるBillboard Global 200において日本のアーティストとして最高位となる7位、Youtubeの楽曲チャートで世界首位を獲得するなど全世界的なヒットとなった[37][38][39][40]。なお、「アイドル」は同年12月20日には「第56回 オリコン年間ランキング2023」の作品別売上数部門のデジタルシングル(単曲)ランキングで1位を獲得、ストリーミングランキングでも期間内再生数57,036.8万回を記録して1位を獲得、合算シングルランキングでは期間内ポイント227.5万PTを記録し1位を獲得し、3冠を達成し[41]、2024年1月10日には「オリコン週間ストリーミングランキング」にて累積再生数6億回を突破すると、登場39週目での達成はオリコン史上最速となった[42]。
2023年9月13日に「夜に駆ける」が日本初となるストリーミング10億回再生を突破したことを記念し、2020年にYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で披露した音源が9月21日に「夜に駆ける - From THE FIRST TAKE」として配信された[43][44]。9月21日に初の海外音楽番組出演となる韓国のMnet「M COUNTDOWN」に出演し、「アイドル」を歌唱披露した[45]。
ムック本『別冊カドカワ 総力特集 YOASOBI』が発売されたことを記念し、2023年10月4日から27日にダ・ヴィンチストアにて「YOASOBI展」が開催。「旅する本屋さん YOASOBI号~BOOKS&CAFÉ」で販売していたオリジナルカレーのレトルトバージョン「ピリリとマロロ」が限定販売された他、サクラタウン内「ニカケルサン」ではオリジナルカレー2種が販売された。10月14日と15日には、ところざわサクラタウン広場で開催された「埼玉・武蔵野ビールフェス in サクラタウン2023」にてYOASOBI号が来訪した[46]。
2023年12月31日にNHK紅白歌合戦に「アイドル」で出演[47]。大勢の出演アイドル歌手らとパフォーマンスを披露した。
2024年

2024年4月にアメリカの音楽フェス「Coachella Valley Music and Arts Festival 2024」出演およびアメリカでの初の単独公演を控える中で、同10日に行われた日米首脳会談に招待された。ホワイトハウスで行われた公式晩餐会ではバイデン大統領、岸田文雄内閣総理大臣の近くに席を設けられるなど、手厚い歓迎を受けた[48]。
同月、アメリカの大手エージェンシーCAAとのエージェント契約が発表された[49]。
2024年5月に「NHKスポーツテーマ2024」を担当することが発表された。6月の「第108回日本陸上選手権」にてタイトル「舞台に立って」が発表され、楽曲が初オンエアされた[50]。
2024年8月7日に「アイドル」が「オリコン週間ストリーミングランキング」にて累積再生数が8億回を突破。登場69週目での達成はオリコン史上最速を記録した。これで、「夜に駆ける」に続き通算2作目の累積再生数8億回突破作品となり、同一アーティストが通算2作以上累積再生数8億回を突破するのはオリコン史上初となった[51]。
2024年9月12日、YOASOBIが5年間所属したソニー・ミュージックエンタテインメントが新たに発足したマネジメント兼レーベル『Echoes』に移籍[6]。
2025年
2025年2月5日、「アイドル」が「オリコン週間ストリーミングランキング」で、累積再生数は9億回再生突破。登場95週目での達成は、オリコン史上最速を記録[52]。
2025年5月28日、「夜に駆ける」が「オリコン週間ストリーミングランキング」で、累積再生数は10億回再生突破。「オリコンストリーミングランキング」史上初の10億回再生突破作品[53]。
ディスコグラフィ
リリースリスト | ||
---|---|---|
↙EP | 7 | |
↙シングル | 7 | |
↙映像作品 | 2 | |
↙ミュージック・ビデオ | 59 | |
↙デジタルシングル | 46 | |
↙アナログ盤 | 2 |
特記が無い限り、レーベルはソニー・ミュージックエンタテインメント。
シングル
CDシングル
発売日 | タイトル | 販売形態 | 規格品番 | 最高位 (オリコン)[54] |
収録アルバム | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1st | 2021年3月24日 | 怪物/優しい彗星 | CD+DVD | 期間生産限定盤 | XSCL-54/5 | 2位 | THE BOOK 2 |
CD+BD+INDEX | ファンクラブ限定盤 | XSC8-1/3 | |||||
2nd | 2022年11月9日 | 祝福 | CD+ガンプラ+マーキングシール+小説 | 完全生産限定盤 | XSCL-65 | 3位 | THE BOOK 3 |
3rd | 2023年6月21日 | アイドル | CD+小説 | XSCL-73 | 2位 | ||
4th | 2023年12月13日 | 勇者 | CD+小説 | XSCL-77 | 3位 | ||
5th | 2024年3月13日 | Biri-Biri | CD+小説+Tシャツ(ホワイト) | XSCL-80 | 4位 | - | |
CD+小説+Tシャツ(ブラック) | XSCL-82 | ||||||
6th | 2024年10月2日 | モノトーン | CD+小説 | XSCL-98 | 16位 | - | |
7th | 2025年6月25日 | Watch me! | CD+キーチャーム+小説+ブックレット | XSCL-112 | 17位 | - |
アナログ盤シングル
発売日 | タイトル | 販売形態 | 規格品番 | レーベル | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1st | 2023年7月26日 | アイドル | 7inch+小説 | 完全生産限定盤 | XSKL-2 | Sony Music Entertainment Japan |
2024年11月15日 | 12inch | 完全生産限定盤 | 19802810241 | Milan Records | ||
2nd | 2024年3月13日 | Biri-Biri | 12inch+小説 | 完全生産限定盤/スカーレット盤 | XSJL-1 | Sony Music Entertainment Japan |
完全生産限定盤/バイオレット盤 | XSJL-2 |
デジタルシングル
配信日 | タイトル | 最高位 | 初出アルバム | 原作 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
オリコン DS[55] |
Billboard Hot 100[56] |
|||||
1st | 2019年12月15日 | 夜に駆ける | 1位 | 1位 | THE BOOK | タナトスの誘惑(星野舞夜) |
2nd | 2020年1月18日 | あの夢をなぞって | 12位 | 32位 | 夢の雫と星の花(いしき蒼太) | |
3rd | 2020年5月11日 | ハルジオン | 5位 | 10位 | それでも、ハッピーエンド(橋爪駿輝) | |
4th | 2020年7月20日 | たぶん | 8位 | 15位 | たぶん(しなの) | |
5th | 2020年9月1日 | 群青 | 1位 | 6位 | 青を味方に。(alfort creative team[注 1]) | |
6th | 2020年12月18日 | ハルカ | 3位 | 17位 | 月王子(鈴木おさむ) | |
7th | 2021年1月6日 | 怪物 | 1位 | 2位 | THE BOOK 2 | 自分の胸に自分の耳を押し当てて(板垣巴留) |
8th | 2021年1月20日 | 優しい彗星 | 1位 | 14位 | 獅子座流星群のままに(板垣巴留) | |
9th | 2021年5月10日 | もう少しだけ | 1位 | 4位 | めぐる。(千春) | |
10th | 2021年7月2日 | 三原色 | 1位 | 4位 | RGB(小御門優一郎) | |
- | アンコール | 5位 | 8位 | THE BOOK | 世界の終わりと、さよならのうた(水上下波) | |
11th | 2021年8月9日 | ラブレター | 1位 | 4位 | THE BOOK 2 | 音楽さんへ(はつね) |
12th | 2021年9月15日 | 大正浪漫 | 1位 | 2位 | 大正ロマンス(NATSUMI) | |
13th | 2021年10月25日 | ツバメ[注 2] | 3位 | 19位 | 小さなツバメの大きな夢(乙月なな) | |
14th | 2022年2月16日 | ミスター | 2位 | 11位 | はじめての - EP | 私だけの所有者(島本理生) |
- | 2022年3月30日 | あの夢をなぞって (Ballade Ver.) | 4位 | - | - | 夢の雫と星の花(いしき蒼太) |
15th | 2022年5月30日 | 好きだ | 1位 | 8位 | はじめての - EP | ヒカリノタネ(森絵都) |
- | 2022年8月12日 | もしも命が描けたら | 3位 | 35位 | THE BOOK 2 | もしも命が描けたら(鈴木おさむ) |
2022年10月1日 | 祝福 | 1位 | 2位 | THE BOOK 3 | ゆりかごの星(大河内一楼) | |
16th | 2022年11月18日 | 海のまにまに | 7位 | 68位 | はじめての - EP | ユーレイ(辻村深月) |
17th | 2023年2月15日 | アドベンチャー | 2位 | 30位 | THE BOOK 3 | レンズ越しの煌めきを(菜葵) |
18th | 2023年3月27日 | セブンティーン | 1位 | 21位 | はじめての - EP | 色違いのトランプ(宮部みゆき) |
19th | 2023年4月12日 | アイドル | 1位 | 1位 | THE BOOK 3 | 45510(赤坂アカ) |
- | 2023年9月21日 | 夜に駆ける - From THE FIRST TAKE | 48位 | - | - | タナトスの誘惑(星野舞夜) |
20th | 2023年9月29日 | 勇者 | 1位 | 2位 | THE BOOK 3 | 奏送(著:木曾次郎、監修:山田鐘人) |
21st | 2023年11月18日 | Biri-Biri | 4位 | 14位 | - | きみと雨上がりを(武田綾乃[注 3]) |
22nd | 2023年12月26日 | HEART BEAT | 2位 | 33位 | - | 全国の18歳世代からのメッセージ、文章、パフォーマンス動画 |
23rd | 2024年7月1日 | UNDEAD | 2位 | 10位 | - | なでこパスト / しのぶフューチャー(西尾維新) |
24th | 2024年7月26日 | 舞台に立って | 1位 | 16位 | - | はなれたふたり(江坂純[注 4]) 終わらないデュース(江坂純[注 5]) パラレルレーン(江坂純[注 6]) |
25th | 2024年10月1日 | モノトーン | 16位 | 22位 | - | ふれる。の、前夜。(岡田麿里) |
26th | 2024年11月11日 | New me | - | 40位 | - | 白山通り炎上の件(有手窓) |
27th | 2025年3月21日 | PLAYERS | 1位 | 51位 | - | #MemoryOfPlay[注 7] |
28th | 2025年5月18日 | Watch me! | 1位 | 16位 | - | 心コロロン(篠原健太) |
デジタルシングル(英語版)
配信日 | タイトル | 最高位 オリコン DS[57] |
収録アルバム |
---|---|---|---|
2021年7月2日 | Into The Night | 2位 | E-SIDE |
2021年7月16日 | RGB | 10位 | |
2021年7月30日 | Monster | 11位 | |
2021年10月29日 | Blue | 13位 | |
2022年11月4日 | The Swallow[注 8] | - | E-SIDE 2 |
2023年5月26日 | Idol | 8位 | E-SIDE 3 |
2023年11月24日 | The Brave | 22位 | |
2024年2月16日 | Adventure | - | |
2024年8月11日 | On the Stage | - | - |
2024年10月2日 | Monotone | - | - |
2025年2月28日 | UNDEAD (English Version) | - | - |
2025年5月23日 | PLAYERS (English Version) | - | - |
2025年5月30日 | Watch me! (English Version) | - | - |
2025年7月11日 | New me(English Version) | - | - |
EP
発売日 | タイトル | 販売形態 | 規格品番 | 最高位 (オリコン)[58] |
||
---|---|---|---|---|---|---|
1st | 2021年1月6日 | THE BOOK | CD+バインダー | 完全生産限定盤 | XSCL-50/1 | 2位 |
2nd | 2021年12月1日 | THE BOOK 2 | XSCL-56/7 | |||
3rd | 2023年5月10日 | はじめての - EP | 12cmCD+Blu-ray+小説4作 | コンプリート盤 | XSCL70〜2 | 9位[59] |
8cmCD+大判しおり+小説1作 | 色違いのトランプ(「セブンティーン」原作)盤 | XSDL1/2 | ||||
ユーレイ(「海のまにまに」原作)盤 | XSDL3/4 | |||||
ヒカリのタネ(「好きだ」原作)盤 | XSDL5/6 | |||||
私だけの所有者(「ミスター」原作)盤 | XSDL7/8 | |||||
4th | 2023年10月4日 | THE BOOK 3 | CD+バインダー | 完全生産限定盤 | XSCL-75 | 2位 |
EP アナログ盤
発売日 | タイトル | 販売形態 | 規格品番 | レーベル | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1st | 2024年7月26日 | THE BOOK | 12inch | 完全生産限定盤 | 19658852851 | Sony Music Entertainment Germany GmbH |
2024年10月23日 | XSJL-3 | Sony Music Entertainment Japan | ||||
2nd | 2024年7月26日 | THE BOOK 2 | 19658852871 | Sony Music Entertainment Germany GmbH | ||
2024年10月23日 | XSJL-4 | Sony Music Entertainment Japan | ||||
3rd | 2024年7月26日 | THE BOOK 3 | 19658861321 | Sony Music Entertainment Germany | ||
2024年10月23日 | XSJL-5 | Sony Music Entertainment Japan |
配信限定EP(英語版)
発売日 | タイトル | |
---|---|---|
1st | 2021年11月12日 | E-SIDE |
2nd | 2022年11月18日 | E-SIDE 2 |
3rd | 2024年4月12日 | E-SIDE 3 |
映像作品
発売日 | タイトル | 販売形態 | 規格品番 | ||
---|---|---|---|---|---|
1st | 2022年3月23日 | THE FILM | 2BD+バインダー+ライブ写真集 | 完全生産限定盤 | XSXL-2/4 |
2nd | 2024年4月10日 | THE FILM 2 | XSXL-5 |
ミュージックビデオ
公開日 | タイトル | リンク | 制作・監督 | |
---|---|---|---|---|
2019年 | 11月16日 | 夜に駆ける | [動画 1] | 藍にいな |
2020年 | 1月18日 | あの夢をなぞって | [動画 2] | 頃之介古論 |
5月11日 | ハルジオン | [動画 3] | 篠田利隆 | |
7月20日 | たぶん | [動画 4] | 南條沙歩 | |
12月1日 | 群青 | [動画 5] | 牧野惇 | |
12月18日 | ハルカ | [動画 6] | 伊豆見香苗 | |
2021年 | 1月13日 | 怪物 | [動画 7] | 三皷梨菜(ハイパーボール) |
1月18日 | アンコール | [動画 8] | 文 | |
3月25日 | 優しい彗星 | [動画 9] | 門脇康平 | |
7月2日 | Into The Night (「夜に駆ける」English Ver.) | [動画 10] | 藍にいな | |
7月3日 | 三原色 | [動画 11] | 石浜真史 | |
7月16日 | RGB (「三原色」English Ver.) | [動画 12] | ||
7月30日 | Monster (「怪物」English Ver.) | [動画 13] | 三皷梨菜(ハイパーボール) | |
8月31日 | ラブレター | [動画 14] | 大野悟(THINKR) | |
9月16日 | 大正浪漫 | [動画 15] | 高瀬裕介 | |
10月29日 | Blue (「群青」English Ver.) | [動画 16] | 牧野惇 | |
11月12日 | Haven't (「たぶん」English Ver.) | [動画 17] | 南條沙歩 | |
Encore (「アンコール」English Ver.) | [動画 18] | 文 | ||
Comet (「優しい彗星」English Ver.) | [動画 19] | 門脇康平 | ||
Tracing A Dream (「あの夢をなぞって」English Ver.) | [動画 20] | 頃之介古論 | ||
11月22日 | もう少しだけ | [動画 21] | hmng | |
12月2日 | ツバメ | [動画 22] | 藍にいな | |
12月12日 | もしも命が描けたら | [動画 23] | 清川あさみ | |
2022年 | 5月22日 | ミスター | [動画 24] | 篠田利隆 |
10月2日 | 祝福 | [動画 25] | 依田伸隆 | |
11月4日 | The Swallow (「ツバメ」English Ver.) | [動画 26] | 藍にいな | |
11月9日 | The Blessing (「祝福」English Ver.) | [動画 27] | 依田伸隆 | |
11月13日 | 好きだ | [動画 28] | 関和亮 | |
11月19日 | Halzion (「ハルジオン」English Ver.) | [動画 29] | 篠田利隆 | |
If I Could Draw Life (「もしも命が描けたら」English Ver.) | [動画 30] | 清川あさみ | ||
11月29日 | Just a Little Step (「もう少しだけ」English Ver.) | [動画 31] | hmng | |
Haruka (「ハルカ」English Ver.) | [動画 32] | 伊豆見香苗 | ||
12月11日 | Love Letter (「ラブレター」English Ver.) | [動画 33] | 大野悟(THINKR) | |
Romance (「大正浪漫」English Ver.) | [動画 34] | 高瀬裕介 | ||
2023年 | 3月11日 | アドベンチャー | [動画 35] | 田向潤 |
3月21日 | 海のまにまに | [動画 36] | 土海明日香 | |
3月27日 | セブンティーン | [動画 37] | 長添雅嗣 | |
4月13日 | アイドル | [動画 38] | 「【推しの子】」製作委員会 | |
5月26日 | Idol (「アイドル」English Ver. ) | [動画 39] | ||
9月29日 | 勇者 | [動画 40] | 「葬送のフリーレン」製作委員会 | |
11月18日 | Biri-Biri | [動画 41] | 佐々木涼 | |
11月24日 | The Brave (「勇者」English Ver. ) | [動画 42] | 「葬送のフリーレン」製作委員会 | |
12月4日 | Biri-Biri (English Version) | [動画 43] | 佐々木涼 | |
12月26日 | HEART BEAT | [動画 44] | 牧野惇 | |
2024年 | 2月23日 | Adventure (「アドベンチャー」English Ver. ) | [動画 45] | 田向潤 |
8月6日 | 舞台に立って | [動画 46] | Margt | |
8月11日 | On the Stage (「舞台に立って」English Version) | [動画 47] | ||
9月14日 | UNDEAD | [動画 48] | 異次元TOKYO/篠田利隆 | |
10月1日 | モノトーン | [動画 49] | ||
11月8日 | Mister (「ミスター」English Ver) | [動画 50] | 篠田利隆 | |
Loving You (「好きだ」English Ver) | [動画 51] | 関和亮 | ||
manimani (「海のまにまに」English Ver. ) | [動画 52] | 土海明日香 | ||
Seventeen (「セブンティーン」English Ver. ) | [動画 53] | 長添雅嗣 | ||
11月30日 | New me | [動画 54] | Havtza | |
2025年 | 2月28日 | UNDEAD (English Version) | [動画 55] | 異次元TOKYO/篠田利隆 |
4月17日 | PLAYERS | [動画 56] | suzkikenta(CANTEEN)、釣部東京 | |
5月18日 | Watch me! | [動画 57] | 中垣内悠 | |
5月23日 | PLAYERS (English Version) | [動画 58] | suzkikenta(CANTEEN)、釣部東京 | |
6月8日 | Watch me! (English Version) | [動画 59] | 中垣内悠 | |
7月11日 | New me (English Version) | [動画 60] | Hana Watanabe |
参加楽曲
発売日 | アーティスト | タイトル | 収録作品 | レーベル | 規格品番 | 原作 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2023年12月20日 | 松任谷由実 | 中央フリーウェイ/YOASOBI cheers 松任谷由実 | ユーミン乾杯!! | ユニバーサルミュージック | UPCH-20663 | すべての事はメッセージ 小説ユーミン(山内マリコ) | 原作をもとに歌詞を一部追加しアレンジ[12]。 |
タイアップ一覧
楽曲の採用
使用年 | 曲名 | タイアップ |
---|---|---|
2020年 | あの夢をなぞって | フジテレビ系『とくダネ!』6月度お天気コーナーMONTHLY SONG[60] |
ハルジオン | 超没入エナジードリンク「ZONe」IMMERSIVE SONG PROJECT書き下ろし楽曲[61] | |
フルリモート劇団「劇団ノーミーツ」第二回長編公演「むこうのくに」主題歌[62][63] | ||
群青 | ブルボン「アルフォートミニチョコレート」CMソング[64] | |
たぶん | 映画『たぶん』主題歌[65] | |
アンコール | Google Pixel 5, Pixel 4a (5G) CMソング[66] | |
2021年 | 怪物 | テレビアニメ『BEASTARS』第2期オープニングテーマ[67] |
優しい彗星 | テレビアニメ『BEASTARS』第2期エンディングテーマ[68] | |
もう少しだけ | フジテレビ系『めざましテレビ』2021年度テーマソング[69] | |
三原色 | NTTドコモ「ahamo」CMソング[70] | |
ハルカ | 「アートアクアリウム展2021〜博多・金魚の祭り〜」イメージソング[71] | |
タカラトミー 新触感液晶お世話トイ『ぷにるんず』CMソング[72] | ||
群青 | ソニー「1000Xシリーズ」360 Reality Audio × THE FIRST TAKE YOASOBI編CMソング[73][74] | |
全国高校生ダンス部応援企画「ダンス ONE プロジェクト’21」テーマ曲[75] | ||
ハルジオン | Nintendo Switch テレビCMソング[76] | |
あの夢をなぞって | ダイハツ工業「タフト」"きっといい風”篇CMソング[77] | |
もしも命が描けたら | 舞台『もしも命が描けたら』テーマ曲[78] | |
ツバメ | NHK『ひろがれ!いろとりどり』テーマソング[79] | |
NHK『みんなのうた』2021年10月・11月オンエア楽曲[79] | ||
もう少しだけ | フジテレビ系「めざましドラマ『めぐる。』」主題歌[80] | |
あの夢をなぞって (Ballade Ver.) | 大塚製薬「カロリーメイト」「Midnight Train」編CMソング[81] | |
The Swallow | NHK『あおきいろ』世界こどもの日プロジェクト企画ソング[82] | |
NHK『みんなのうた〜ひろがれ!いろとりどり』2021年12月・2022年1月オンエア楽曲[83] | ||
2022年 | 群青 | 第94回選抜高等学校野球大会入場行進曲[84] |
あの夢をなぞって (Ballade Ver.) | スマホ映画『夢の雫と星の花』主題歌[85] | |
ラブレター | カンロ「ピュレグミ」20周年記念CM「ときめく風に、乗れ。」CMソング[86] | |
好きだ | クラシエホームプロダクツ「いち髪」「日本の四季」篇、「秋の髪」篇CMソング[87][88] | |
祝福 | テレビアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』Season1オープニングテーマ[89] | |
2023年 | アドベンチャー | ユニバーサル・スタジオ・ジャパン「ユニ春」CMソング[90] |
ミスター | 「ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者」イメージソング[91] | |
アイドル | テレビアニメ『【推しの子】』第1期オープニングテーマ[92] | |
好きだ | クラシエホームプロダクツ「いち髪」「春の髪」篇CMソング[93] | |
祝福 | テレビアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』Season2最終話エンディングテーマ[94] | |
勇者 | テレビアニメ『葬送のフリーレン』第1クールオープニングテーマ[95] | |
Biri-Biri | Nintendo Switch「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」インスパイアソング[96] | |
ツバメ | NHK『スゴEフェス2023 生放送スペシャル!』テーマソング[97] | |
HEART BEAT | NHK『YOASOBI 18祭』テーマソング[98] | |
夜に駆ける | ABEMA「年末年始はアベマでヨアソビ」キャンペーンテーマソング[99] | |
2024年 | 群青 | 日本マクドナルド「ティロリミックス2024」参加楽曲[100] |
映画『ブルーピリオド』特別映像使用曲[101] | ||
HEART BEAT | みずほ銀行「新生活応援キャンペーン」テーマ曲、CMソング[102][103] | |
夜に駆ける | 日本マクドナルド「夜マック店長/夜にかける」篇CMソング[104] | |
UNDEAD | アニメ『〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン』ED曲[105] | |
舞台に立って | NHKスポーツテーマ 2024[106] | |
モノトーン | アニメ映画『ふれる。』主題歌[107] | |
New me | リクルート「わからないまま、それでも」篇CMソング[108] | |
アイドル | 東京都「TOKYO Night & Light」使用楽曲[109] | |
2025年 | 舞台に立って | はるやま商事「フレッシャーズ メンズ篇」「フレッシャーズ レディース篇」CMソング[110] |
サムスン電子ジャパン「Samsung Galaxy S25 Ultra meets YOASOBI」CMソング[111] | ||
Watch me! | テレビアニメ『ウィッチウォッチ』オープニングテーマ[112] | |
アドベンチャー | 映画『パディントン 消えた黄金郷の秘密』イメージソング[113] | |
夜に駆ける | 日本マクドナルド「ティロリミックス2025」参加楽曲[114] | |
PLAYERS | 初代プレイステーション発売30周年記念プロジェクト「Project: MEMORY CARD」CMソング[115] | |
UNDEAD | サントリー「YOASOBI×サン生 『UNDEAD』篇 」CMソング[116] |
コラボレーション
- 「YOASOBI UT」(2021年7月2日、ユニクロ)[117]
- 「旅する本屋さん YOASOBI号」(2022年7月 - 、BOOK TRUCK)[33]
- 「スーパーカップ1.5倍」(2023年6月5日、エースコック)[119]
- 電光石火のごま香るホッと幸せ塩とんこつラーメン(ikura監修)
- 電光石火のにんにく香るビリッとやみつき旨辛醤油ラーメン(Ayase監修)
- YOASOBI×「サントリー生ビール」(サントリー)
- ZPZP(2024年1月、Zepp)[125]
- YOASOBI × Zepp "POPOUT"グラス
- YOASOBI × Zepp グラウラーボトル
- Nintendo Switch『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』「ヨアソビのパーモット」(2024年3月13日 - 、ポケモン)[126]
- YOASOBI×かえるのピクルス コラボ ビーンドール(2024年4月3日、ナカジマコーポレーション)[127]
- YOASOBI×MIYASHITA PARK(2024年10月23日 - 11月10日、三井不動産商業マネジメント)[118]
- ASICS × YOASOBI(アシックス)
- “JUST A LITTLE STEP” POP-UP GALLERY(2024年11月1日 - 10日、RAYARD MIYASHITA PARK)[128]
- YOASOBI×HEIGHTSコラボポップアップショップ(2024年11月28日 - 12月4日、THE HYUNDAI SEOUL、HEIGHTS)[129]
- 「シュウ ウエムラ」 ブランドアンバサダー(2025年4月8日 - 、ロレアル)[130]
- Samsung Galaxy S25 Ultra meets YOASOBI「#ライブ撮影ならGalaxy」(2025年4月、サムスン電子ジャパン)[111]
- PlayStation 30周年プロジェクト コラボムービー『YOASOBI × PlayStation®「PLAYERS」Special Collaboration Movie|Project: MEMORY CARD』(2025年4月12日、ソニー・インタラクティブエンタテインメント)[131]
- 「PlayStation × YOASOBI × F.C.Real Bristol」ゲームシャツ(2025年6月、SOPH.)[132]
- YOASOBI × vaultroom(2025年7月、株式会社ON)[133]
関連書籍
楽曲の原作作品
- 夜に駆ける YOASOBI小説集
- 単行本(2020年9月18日、双葉社、ISBN 978-4-575-24321-5)
- 文庫本(2021年9月16日、双葉社、 ISBN 978-4-575-52504-5)
- 夢の雫と星の花(2021年2月14日、双葉社、 ISBN 978-4-575-44001-0)
- ハルカと月の王子様(2021年2月19日、双葉社、 ISBN 978-4-575-31602-5)
- 大正浪漫 YOASOBI『大正浪漫』原作小説
- 単行本(2021年9月16日、双葉社、 ISBN 978-4-575-24446-5)
- 単行本(Blu-rayつき限定版)(2021年9月16日、双葉社、 ISBN 978-4-575-24447-2)
- 文庫本(2022年9月8日、双葉社、 ISBN 978-4-575-52608-0)
- はじめての(2022年2月16日、水鈴社、 ISBN 978-4-16-401004-4)
- New me ―文藝×monogatary.com小説集―(2024年11月11日、河出書房新社、 ISBN 978-4-30-903921-3)
特集書籍
- GINZA特別編集 THE YOASOBI MAGAZINE(2021年11月30日、マガジンハウス、 ISBN 978-4-838-75522-6)[134]
- 別冊カドカワ 総力特集 YOASOBI(2023年10月3日、KADOKAWA、 ISBN 978-4-048-97655-8)[135]
- VI/NYL SUPER YOASOBI 5TH ANNIVERSARY BOOK(2024年10月30日、カエルム)[136]
メディア出演
ラジオ
- YOASOBIのオールナイトニッポン0(ZERO)(2020年7月18日[137]・2021年1月5日[138]、ニッポン放送)
- YOASOBIのオールナイトニッポンX(2021年3月30日 - 2022年3月29日、ニッポン放送)[139]
- YOASOBIのオールナイトニッポン(2022年9月16日[140]・2024年9月9日[141]、ニッポン放送)
- YOASOBI'S OTSUMAMI Radio(2023年12月5日 - 2024年1月16日、Apple Music)[142][143]
テレビ
- NHK MUSIC SPECIAL YOASOBI 〜小説を音楽にする魔法〜(2023年5月11日、NHK総合)[144]
- YOASOBI「NICE TO MEET YOU」(2023年7月8日、WOWOWプライム)[145]
- YOASOBI ARENA TOUR 2023 “電光石火”(2023年7月8日、WOWOWプライム)[145]
- NHK MUSIC EXPO 2023(2023年9月14日、NHK総合)[146]
- スゴEフェス2023 生放送スペシャル!第2部(2023年11月25日、NHK Eテレ)[97]
- YOASOBI 18祭「1000人の心音」(2023年12月25日、NHK総合)[147]
- NHKスペシャル 世界に響く歌~日韓POPS新時代~(2024年1月7日、NHK総合)[148]
- YOASOBI ZEPP TOUR 2024 “POP OUT”(2024年3月10日、WOWOWライブ)[149]
- YOASOBI 5th ANNIVERSARY DOME LIVE 2024 “超現実”(2024年12月28日、WOWOWプライム)[150]
- NHKスペシャル 新ジャポニズム 第2集 J-POP “ボカロ”が世界を満たす(2025年3月16日、NHK総合)[151]
- YOASOBI 世界を駆ける(2025年3月18日、NHK総合)[152]
- Ado × 新しい学校のリーダーズ × YOASOBI「matsuri '25: Japanese Music Experience LOS ANGELES」(2025年3月29日、WOWOWプライム)[153]
- NHK MUSIC SPECIAL J-POP 世界への挑戦(2025年5月8日、NHK総合)[154]
NHK紅白歌合戦出場歴
年度 | 放送回 | 回 | 曲目 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2020年 | 第71回 | 初 | 夜に駆ける | 埼玉県所沢市・角川武蔵野ミュージアムより中継[155] |
2021年 | 第72回 | 2 | 群青 | コーナー出演者としても歌唱[注 9] |
2023年 | 第74回 | 3 | アイドル | トリ前 出場歌手[注 10]、橋本環奈[注 11]、スペシャルダンサー[注 12]とのコラボステージ[157] |
映画
- 劇場版 YOASOBI 5th ANNIVERSARY DOME LIVE 2024 “超現実”(2025年2月21日、WOWOW FILMS)[158]
ノミネート
年 | 賞名 | カテゴリ | 結果 |
---|---|---|---|
2020年 | anan AWARD 2020 | トレンドカルチャー[159] | 受賞 |
JC・JK流行語大賞2020年上半期 | ヒト部門[160] | 1位 | |
MTV Video Music Awards Japan 2020 | 最優秀楽曲賞/Song of the Year「夜に駆ける」[161] | 受賞 | |
Billboard JAPAN MUSIC AWARDS 2020 | Hot 100 of the Year「夜に駆ける」[162] | 受賞 | |
Streaming Songs of the Year「夜に駆ける」[162] | 受賞 | ||
LINE NEWS AWARDS 2020 | 話題の人賞 アイドル・アーティスト部門[163] | ノミネート | |
2021年 | 第26回 AMD Award '20 | 優秀賞[164] | 受賞 |
2021 第34回 小学館DIMEトレンド大賞 | ベストキャラクター賞[165] | 受賞 | |
第35回 日本ゴールドディスク大賞 | ベスト5ニュー・アーティスト(邦楽)[166] | 受賞 | |
第63回 日本レコード大賞 | 特別賞[167] | 受賞 | |
MTV Video Music Awards Japan 2021 | 最優秀アーティスト賞(Artist of the Year)[168] | 受賞 | |
令和3年アニソン大賞 | アーティストソング賞「怪物」[169] | 受賞 | |
作品賞「怪物」[170] | ノミネート | ||
第3回 野間出版文化賞[171] | 受賞 | ||
Billboard JAPAN MUSIC AWARDS 2021 | Download Albums of the Year「THE BOOK」[172] | 受賞 | |
2022年 | LINE NEWS AWARDS 2022 | 話題の人賞 アーティスト部門[173] | ノミネート |
SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2022 | ARTIST OF THE YEAR[174] | 受賞 | |
BEST POP ARTIST[174] | 受賞 | ||
第6回クランチロール・アニメアワード | 最優秀オープニング賞「怪物」[175] | ノミネート | |
最優秀エンディング賞「優しい彗星」[175] | ノミネート | ||
第14回CDショップ大賞 2022 | 『THE BOOK』『THE BOOK 2』[176] | 入賞 | |
特別賞『THE BOOK』『THE BOOK 2』[177] | 受賞 | ||
第36回 日本ゴールドディスク大賞 | ソング・オブ・ザ・イヤー・バイ・ダウンロード「怪物」[178] | 受賞 | |
ベスト5ソング・バイ・ダウンロード「怪物」[179] | 受賞 | ||
ソング・オブ・ザ・イヤー・バイ・ストリーミング「怪物」[180] | 受賞 | ||
ベスト5ソング・バイ・ストリーミング「怪物」[181] | 受賞 | ||
特別賞[182] | 受賞 | ||
令和4年アニソン大賞 | 作曲賞「祝福」[183] | ノミネート | |
2023年 | LINE NEWS AWARDS 2023 | 話題の人賞 アーティスト部門[184] | 受賞 |
Pen CREATOR AWARDS 2023[185] | 受賞 | ||
MTV Video Music Awards Japan 2023 | 最優秀楽曲賞/Song of the Year「アイドル」[186] | 受賞 | |
Best Animation Video「アイドル」[186] | 受賞 | ||
令和5年アニソン大賞 | アニソン大賞「アイドル」[187] | 受賞 | |
作品賞「アイドル」[187] | 受賞 | ||
Yahoo!検索大賞 2023 | 楽曲部門「アイドル」[188] | 1位 | |
Billboard JAPAN MUSIC AWARDS 2023 | Artist of the Year[189] | 受賞 | |
Hot 100 of the Year「アイドル」[189] | 受賞 | ||
Hot Animation of the Year「アイドル」[189] | 受賞 | ||
Streaming Songs of the Year「アイドル」[189] | 受賞 | ||
Download Songs of the Year「アイドル」[189] | 受賞 | ||
TOP User Generated Songs of the Year「アイドル」[189] | 受賞 | ||
第65回 日本レコード大賞 | 特別国際音楽賞[190] | 受賞 | |
2024年 | 2023年度 日本PR大賞 | パーソン・オブ・ザ・イヤー[191] | 受賞 |
TAAF2024アニメ オブ ザ イヤー部門 | 個人賞 音響・パフォーマンス部門[192] | 受賞 | |
第8回クランチロール・アニメアワード | 最優秀アニソン賞「アイドル」[193] | 受賞 | |
最優秀オープニング賞「アイドル」[193] | ノミネート | ||
第16回CDショップ大賞 2024 | 『THE BOOK 3』[194] | 入賞 | |
第38回 日本ゴールドディスク大賞 | ソング・オブ・ザ・イヤー・バイ・ダウンロード「アイドル」[195] | 受賞 | |
ベスト3ソング・バイ・ダウンロード「アイドル」[196] | 受賞 | ||
ソング・オブ・ザ・イヤー・バイ・ストリーミング「アイドル」[197] | 受賞 | ||
ベスト5ソング・バイ・ストリーミング「アイドル」[198] | 受賞 | ||
2024年 JASRAC賞 | 金賞「アイドル」[199] | 受賞 | |
SAISON CARD TOKIO HOT 100 AWARD | BEST PERFORMANCE OF 2023 [200] | ノミネート | |
BEST BUZZ OF 2023[200] | ノミネート | ||
The 16th MelOn Music Awards | J-POPフェバリット・アーティスト[201] | 受賞 | |
2025年 | 2025年 JASRAC賞 | 金賞「アイドル」[202] | 受賞 |
第9回クランチロール・アニメアワード | 最優秀アニソン賞「勇者」[203] | ノミネート | |
MUSIC AWARDS JAPAN 2025[204][205] | Top Global Hit From Japan「アイドル」 | 受賞 | |
最優秀国内アニメ楽曲賞「アイドル」 | 受賞 | ||
最優秀ミュージックビデオ賞「アイドル」 | 受賞 | ||
クリエイター特別賞 Song of the Year for Creators presented by JASRAC「アイドル / Ayase(YOASOBI)」 | 受賞 | ||
最優秀アーティスト賞 | ノミネート | ||
最優秀ジャパニーズソングアーティスト賞 | ノミネート | ||
最優秀国内ダンスポップアーティスト賞 | ノミネート | ||
最優秀楽曲賞「アイドル」 | ノミネート | ||
最優秀ジャパニーズソング賞「アイドル」 | ノミネート | ||
最優秀国内ダンスポップ楽曲賞「アイドル」 | ノミネート | ||
最優秀バイラル楽曲賞「アイドル」 | ノミネート | ||
Top Japanese Song in Asia「アイドル」 | ノミネート | ||
Top Japanese Song in Europe「アイドル」 | ノミネート | ||
Top Japanese Song in Latin America「アイドル」 | ノミネート | ||
ベスト・オブ・リスナーズチョイス:国内楽曲 powered by Spotify「アイドル」 | ノミネート |
ライブ・イベント
主催ライブ
年 | 日程 | タイトル | 会場 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2021年 | 2月14日 | YOASOBI 1st LIVE 『KEEP OUT THEATER』 | 新宿ミラノ座ビル跡地(東京都新宿区) | 初ワンマン、オンライン配信ライブ[29] |
7月4日 | UT×YOASOBI 『SING YOUR WORLD』 | UNIQLO CITY TOKYO(東京都江東区) | YouTube無料配信ライブ[206] | |
12月4日・5日 | YOASOBI『NICE TO MEET YOU』 | 日本武道館(東京都千代田区) | 初の有観客ライブ[32] | |
2023年 | 4月5日 | 6月24日 |
YOASOBI ARENA TOUR 2023 “電光石火” | 全7会場・14公演 日本ガイシホール(愛知県名古屋市南区、4月5日・6日) 大阪城ホール(大阪府大阪市中央区、4月8日・9日) 北海道立総合体育センター 北海きたえーる(北海道札幌市豊平区、4月15日・16日) ゼビオアリーナ仙台(宮城県仙台市太白区、5月4日・5日) 西日本総合展示場 新館(福岡県北九州市小倉北区、5月20日・21日) さいたまスーパーアリーナ(埼玉県さいたま市中央区、6月3日・4日) 神奈川ぴあアリーナMM(神奈川県横浜市西区、6月23日・24日) |
初のアリーナ・ツアー[207] |
2023年 | 2024年 |
2023年12月1日 | 2024年1月21日 |
YOASOBI ASIA TOUR 2023-2024 | 全6会場・7公演 Central Harbourfront Event Space( ![]() 華山1914文化創意產業園區( ![]() KOREA UNIV. TIGER DOME ( ![]() Resorts World Sentosa( ![]() Zepp Kuala Lumpur ( ![]() Istora Senayan ( ![]() Zepp New Taipei ( ![]() |
初の海外ツアー[44][208][209] 12月1日・3日はフェスへの出演[44] |
2024年 | 1月25日 | 3月9日 |
YOASOBI ZEPP TOUR 2024 "POP OUT" | 全6会場・12公演 Zepp Haneda(TOKYO)(東京都大田区、1月25日・26日) Zepp Sapporo (北海道札幌市中央区、2月1日・2日) KT Zepp Yokohama (神奈川県横浜市西区、2月8日・9日) Zepp Fukuoka (福岡県福岡市中央区、2月15日・16日) Zepp Osaka Bayside (大阪府大阪市此花区、2月22日・23日) Zepp Nagoya (愛知県名古屋市中村区、3月8日・9日) |
Zeppツアー[210] |
4月18日・21日 | YOASOBI LIVE IN THE USA | 全2会場・2公演 Shrine Auditorium and Expo Hall ( ![]() The Warfield ( ![]() |
アメリカ単独公演[211][212] | |
8月6日・8日 | 全2会場・2公演 Radio City Music Hall ( ![]() MGM Music Hall at Fenway ( ![]() |
|||
10月26日 | 11月10日 |
YOASOBI 5th ANNIVERSARY DOME LIVE 2024 “超現実” | 全2会場・4公演 京セラドーム大阪 (大阪府大阪市西区、10月26日、27日) 東京ドーム (東京都文京区、11月9日、10日) |
5周年ドームライブ[213] | |
2024年 | 2025年 |
2024年12月7日 | 2025年2月27日 |
YOASOBI ASIA TOUR 2024-2025 “超現実 cho-genjitsu” | 全7会場・14公演 INSPIRE ARENA ( ![]() AsiaWorld-Arena( |
アジアツアー[214] ソウル公演の7日はNewJeans、8日はAKMUが出演[215] |
2025年 | 6月8日・9日 | YOASOBI LIVE AT WEMBLEY ARENA | Wembley Arena (![]() |
イギリス単独公演[216] |
7月13日 | 11月30日 |
YOASOBI HALL TOUR 2025 WANDARA | 全15会場・40公演 熊本城ホール メインホール (熊本県熊本市中央区、7月13日・16日・18日・19日) 本多の森北電ホール (石川県金沢市、8月5日・6日・8日・9日) 静岡市清水文化会館 マリナート大ホール (静岡県静岡市清水区、8月18日・19日・21日・22日) 新潟県民会館 大ホール (新潟県新潟市中央区、9月2日・3日・5日・6日) 三重県文化会館 大ホール (三重県津市、9月9日・11日・12日) 米子コンベンションセンター BiG SHiP (鳥取県米子市、9月17日・18日) 和歌山県民文化会館 大ホール(和歌山県和歌山市、9月25日・27日・28日) トーサイクラシックホール岩手 大ホール (岩手県盛岡市、10月10日・11日) 倉敷市民会館 (岡山県倉敷市、10月16日・17日) 帯広市民文化ホール 大ホール (北海道帯広市、10月24日・25日) 函館市民会館 大ホール (北海道函館市10月27日・28日) いわき芸術文化交流館アリオス アルバイン大ホール(福島県いわき市、10月30日・31日) 松山市民会館大ホール(愛媛県松山市、11月12日・13日) KDDI維新ホール(山口県山口市、11月15日・16日) 沖縄コンベンションセンター 展示棟(沖縄県宜野湾市、11月29日・30日) |
全国14道県のホールツアー[217] 一部公演[注 13]では会場周辺でお祭り・パブリックビューイングイベント「YOASOBI HALL TOUR 2025 WANDARA 〜WANPAKU MATSURI〜」を開催[133] |
出演イベント
- ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022(2022年8月6日、千葉市蘇我スポーツ公園)[218]
- RISING SUN ROCK FESTIVAL 2022 in EZO(2022年8月12日、石狩湾新港樽川ふ頭横 野外特設ステージ)[219]
- SWEET LOVE SHOWER 2022(2022年8月28日、山中湖交流プラザ きらら)[220]
- Head in the Clouds Jakarta 2022(2022年12月4日、
インドネシア・ジャカルタ・Community Park PIK2)[221]
- Head in the Clouds Manila 2022(2022年12月9日、
フィリピン・マニラ・SMDC Festival Grounds)[221]
- ユニ春!ライブ 2023(2023年3月11日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン グラマシーパーク特設会場)[222]
- 開業特別公演 THEATER MILANO-Za × YOASOBI 〜「KEEP OUT THEATER」から2年〜 Part2 YOASOBI SPECIAL TikTok LIVE(2023年4月24日、THEATER MILANO-Za)[223]
- Head In The Clouds Los Angeles(2023年8月6日、
アメリカ・ロサンゼルス・Brookside at the Rose Bowl)[224]
- ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023(2023年8月13日、千葉市蘇我スポーツ公園)[225]
- SUMMER SONIC 2023[226]
- TOKYO(2023年8月19日、幕張メッセ)
- OSAKA(2023年8月20日、舞洲SONIC PARK)
- WILD BUNCH FEST. 2023(2023年9月18日、山口きらら博記念公園)[227]
- NEX_FEST(2023年11月3日、幕張メッセ)[228]
- FULL POWER FEST'23(2023年11月4日、広島マリーナホップ)[229]
- COLDPLAY “MUSIC OF THE SPHERES WORLD TOUR”(2023年11月6日・7日、東京ドーム)[230]
- YOASOBI 18祭(2023年11月19日、片柳アリーナ)[231]
- Clockenflap(2023年12月1日、
香港・Central Harbourfront Event Space)[44]
- 2023 Simple Life 簡單生活節(2023年12月3日、
台湾・華山1914文化創意產業園區)[44]
- Coachella Valley Music and Arts Festival 2024(
アメリカ・インディオ・Coachella Valley)
- Bubbling & Boiling Music&Arts Festival 泡泡岛音乐与艺术节·华北站(2024年5月2日、
中国・天津・东疆亲海音乐广场)[234][235]
- 梦想未来·闪千手音乐节 Kilogrow Festival(2024年5月4日、
中国・杭州・未来科技城学术交流中心大草坪)[234]
- AliExpress 2024 Weverse Con Festival(2024年6月15日、
韓国・仁川・INSPIRE Entertainment Resort)[236]
- NewJeans Fan Meeting 'Bunnies Camp 2024 Tokyo Dome'(2024年6月26日、東京ドーム)[237]
- DEAD POP FESTiVAL 2024(2024年6月30日、東扇島東公園)[238]
- Lollapalooza 2024(2024年8月3日、
アメリカ・シカゴ・Grant park)[239]
- SUMMER SONIC BANGKOK 2024(2024年8月25日、
タイ・バンコク・Impact Muang Thong Thani)[240]
- The 16th MelOn Music Awards(2024年11月30日、
韓国・仁川・Inspire Arena)[201]
- matsuri '25: Japanese Music Experience LOS ANGELES(2025年3月16日、
アメリカ・ロサンゼルス・Peacock Theater)[241]
- CENTRAL MUSIC & ENTERTAINMENT FESTIVAL 2025「Echoes Baa」(2025年4月5日・6日、横浜赤レンガ倉庫 赤レンガパーク特設会場)[242]
- MUSIC AWARDS JAPAN 2025(2025年5月22日、ロームシアター京都)[243]
- Primavera Sound Barcelona 2025(2025年6月6日、
スペイン・バルセロナ・Parc del Fòrum)[244]
バンドメンバー
- ミソハギザクロ(pomemoon、ex.ザクロ):キーボード・コーラス[245]
- AssH(Silver Kidd、Kyso):ギター[246]
- 仄雲(久遠、ex.眩暈SIREN):ドラムス[246]
- やまもとひかる(Aooo):ベース・シンセベース・コーラス[247]
- 田口悟(RED in BLUE):ギター[248]
- Tatsuya Amano(Crossfaith):ドラムス[249]
- Tatsuya(Survive Said The Prophet):ギター[250]
- 松尾優:キーボード[250]
- Luli Lee:ベース[251]
- 森光奏太(dawgss):ベース・シンセベース[252]
- 長﨑祥子:キーボード[252]
- 大井一彌:ドラムス[252]
- 鈴木栄奈:キーボード[253]
脚注
注釈
- ^ inspired by 「ブルーピリオド」
- ^ feat. ミドリーズ
- ^ 原案:ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
- ^ 原作マンガ:タイザン5
- ^ 原作マンガ:春野昼下
- ^ 原作マンガ:桐島由紀
- ^ YOASOBIとプレイステーションのコラボプロジェクト「Project: MEMORY CARD」にて、「記憶を消してもう一度やりたいゲームのエピソード」をテーマに募集したプレイステーションの記憶
- ^ feat. Midories
- ^ 特別企画「YOASOBI with ミドリーズ」としてツバメを歌唱[156]
- ^ ano、櫻坂46、JO1、Stray Kids、SEVENTEEN、NiziU、NewJeans、乃木坂46、BE:FIRST、MISAMO、LE SSERAFIMの11組。
- ^ 司会、Rev. from DVLの元メンバー。
- ^ アバンギャルディ、REAL AKIBA BOYZ。
- ^ 熊本
出典
- ^ “YOASOBI、ボカロ文化と繋がる「物語音楽」の新たな才能の真髄 | CINRA”. www.cinra.net. 2024年1月4日閲覧。
- ^ “YOASOBI Logs Third Week at No. 1 on Japan Hot 100”. Billboard. Billboard Media, LLC (2020年6月11日). 2021年11月27日閲覧。
- ^ “Yoasobi Songs, Albums, Reviews, Bio & More” (英語). AllMusic. 2024年1月4日閲覧。
- ^ “YOASOBI、宮本浩次、Nulbarich、なとり、Chilli Beans.、くじら……注目新譜6作をレビュー”. Real Sound|リアルサウンド (2023年11月24日). 2024年1月4日閲覧。
- ^ “高校生が推すアニメソング厳選6曲 YOASOBI「アイドル」が大人気|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア”. 高校生新聞オンライン. 2024年1月4日閲覧。
- ^ a b “YOASOBI、MAISONdes、Aoooら擁する新マネジメント&レーベル・Echoes発足”. 音楽ナタリー. 2024年9月13日閲覧。
- ^ “YOASOBI、「夜に駆ける」から『NHK紅白歌合戦』出場、1st EP『THE BOOK』発売までの軌跡を徹底解説”. Real Sound|リアルサウンド (2021年1月18日). 2022年7月27日閲覧。
- ^ a b c “YOASOBI「ハルジオン」原作者・橋爪駿輝が語る、音楽と文学の融合「文章が別の形へ昇華されていくのはエキサイティング」”. Real Sound (2020年5月12日). 2022年4月23日閲覧。
- ^ “語感はホルモン、歌詞はaikoのように……YOASOBIが明かす「曲にしてみたい“あの名作”」”. Number Web (株式会社文藝春秋). (2020年10月17日) 2021年1月6日閲覧。
- ^ “【ノーカット】「夜に駆ける」のYOASOBIをNスタ井上キャスターがインタビュー”. YouTube. TBS NEWS DIG Powered by JNN (2020年8月16日). 2021年1月7日閲覧。
- ^ “YOASOBI Ayaseは小説を歌詞に昇華する“言葉の錬金術師” 「アイドル」「夜に駆ける」に感じる原作の読解力と編集力”. Real Sound (Real Sound). (2023年6月19日) 2025年5月26日閲覧。
- ^ a b “YOASOBI、「中央フリーウェイ」に新たな歌詞とメロディー ユーミン絶賛「さすが旬!!」”. ORICON NEWS (2023年10月19日). 2023年11月29日閲覧。
- ^ “YOASOBI、Creepy Nutsとのコラボに期待も「Rさんと目が合わない」 個人名義の理由も明かす”. ORICON NEWS (オリコン株式会社). (2021年12月22日) 2022年9月10日閲覧。
- ^ “PROFILE”. YOASOBI オフィシャルサイト. 2022年4月23日閲覧。
- ^ YOASOBI [@YOASOBI_staff] (1 October 2020). “YOASOBI1周年を迎えました。いつも本当にありがとうございます。…”. X(旧Twitter)より2023年6月6日閲覧.
- ^ a b “YOASOBI、デビュー曲「夜に駆ける」MVが1,000万回再生突破”. Billboard JAPAN. (2020年4月24日) 2020年5月13日閲覧。
- ^ “YOASOBI、デビュー曲“夜に駆ける”MV再生数1億回突破。来年1月6日リリースの初EP『THE BOOK』特典詳細も解禁”. TOWER RECORDS ONLINE (2020年10月21日). 2023年6月6日閲覧。
- ^ “ロングタームは計算済?! YOASOBIの新しいヒットの仕方”. Billboard JAPAN. (2020年5月2日) 2020年5月13日閲覧。
- ^ “YOASOBI「夜に駆ける」がついに月間ランキング・BGMランキング1位に!「LINE MUSIC」4月の月間ランキングを発表”. music.jpニュース. (2020年5月12日) 2020年5月13日閲覧。
- ^ NYLON JAPAN [@NYLONJAPAN] (22 June 2020). “【6/27発売‼ #NYLONJAPAN 8月号】 ボカロPとシンガーソングライターがシンクロして誕生した唯一無二のユニット #YOASOBI が…”. X(旧Twitter)より2021年7月3日閲覧.
- ^ YOASOBI [@YOASOBI_staff] (21 June 2020). “#シューイチ ありがとうございました!安村アナに楽しく掘り下げていただきましたね!…”. X(旧Twitter)より2021年7月3日閲覧.
- ^ YOASOBI [@YOASOBI_staff] (13 June 2020). “ズームイン!!サタデーにて特集ありがとうございました!…”. X(旧Twitter)より2021年7月3日閲覧.
- ^ “YOASOBI「夜に駆ける」ストリーミング総再生数1億回突破”. Billboard JAPAN (2020年7月15日). 2020年7月22日閲覧。
- ^ “VMAJ 2020 WINNERS”. Video Music Awards Japan 2020. MTV Japan (2020年10月30日). 2020年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月30日閲覧。
- ^ “【ビルボード 2020年年間HOT 100】YOASOBI「夜に駆ける」史上初のCDリリースなしで年間総合首位を獲得”. Billboard JAPAN. (2020年12月4日) 2020年12月20日閲覧。
{{cite news}}
: 不明な引数|1=
が空白で指定されています。 (説明)⚠ - ^ “YOASOBIが「オールナイトニッポン」パーソナリティ初挑戦、新曲「たぶん」オンエア”. 音楽ナタリー (2020年7月4日). 2021年7月3日閲覧。
- ^ “YOASOBI初出場「やっと生で」内村感激/紅白”. 日刊スポーツ (2020年12月31日). 2021年7月3日閲覧。
- ^ a b 『YOASOBI 1st EP『THE BOOK』&新曲「怪物」本日リリース!2/14には初の配信ライブ『KEEP OUT THEATER』決定!ファンクラブサイト『CLUB 夜遊』もプレオープン!』(プレスリリース)The Orchard Japan、2021年1月6日 。2023年6月6日閲覧。
- ^ a b 『YOASOBI初のワンマンライブ『KEEP OUT THEATER』閉幕!』(プレスリリース)The Orchard Japan、2021年2月15日 。2023年6月6日閲覧。
- ^ a b “YOASOBIのオールナイトニッポンX”. ニッポン放送. 2021年7月3日閲覧。
- ^ “YOASOBI、初の有観客ライブとなった日本武道館公演【NICE TO MEET YOU】で圧巻のパフォーマンス”. Billboard JAPAN (2021年12月6日). 2021年12月11日閲覧。
- ^ a b “YOASOBI初の客前パフォ 武道館で有観客公演「夢が同時に叶った」”. スポニチアネックス (2021年12月5日). 2022年8月12日閲覧。
- ^ a b “YOASOBI、移動式本屋を始動! 『CURRY&MUSIC JAPAN 2022』で初出店”. THE FIRST TIMES. (2022年7月16日) 2023年8月12日閲覧。
- ^ “YOASOBI、初の単独アリーナ・ツアー"電光石火"追加公演決定。4/12にはTVアニメ"【推しの子】"OP主題歌「アイドル」配信リリースも”. Skream!. 2023年5月18日閲覧。
- ^ 「YOASOBI『【推しの子】』OP主題歌のMV公開へ 動画工房が制作 赤坂アカ氏の書き下ろし小説も」『Oricon』2023年4月12日。2023年4月12日閲覧。
- ^ “YOASOBI「アイドル」MVが公開1ヶ月“爆速”1億回再生突破 Ayaseも大興奮「えぐい!!!」”. ORICON NEWS (2023年5月18日). 2023年10月15日閲覧。
- ^ “YOASOBI「アイドル」が社会的現象を巻き起こした原因とは 成田悠輔氏が独自の見解”. モデルプレス. (2023年11月6日) 2024年1月13日閲覧。
- ^ “YOASOBI「アイドル」世界1位 YouTube楽曲ランキング”. 朝日新聞デジタル. 2023年7月26日閲覧。
- ^ YOASOBI、「アイドル」が米ビルボード・グローバル・チャート“Global Excl. U.S.”で首位獲得,Billboard JAPAN,2023年6月6日
- ^ “YOASOBI「アイドル」が史上初の快挙!世界的ヒットの要因は「曲調」と「TikTok」”. FNNプライムオンライン. (2023年7月22日) 2024年1月13日閲覧。
- ^ “【オリコン年間ランキング2023】King & Prince、「シングル」「アルバム」ともにミリオン達成で「音楽」3ジャンルで首位 YOASOBI「アイドル」が3冠”. ORICON NEWS (2022年1月7日). 2024年1月21日閲覧。
- ^ “YOASOBI「アイドル」、オリコン史上最速で6億回再生突破【オリコンランキング】”. ORICON NEWS. 2024年1月17日閲覧。
- ^ “YOASOBI デビュー曲「夜に駆ける」が日本初のストリーミング10億回再生を突破!”. PRTIMES. (2023年9月13日) 2023年9月21日閲覧。
- ^ a b c d e “YOASOBI「夜に駆ける」ストリーミング10億回記念して「THE FIRST TAKE」バージョン配信”. 音楽ナタリー. (2023年9月21日) 2023年11月30日閲覧。
- ^ “YOASOBI、韓国の歌番組で「アイドル」披露 ひと足先にikuraの誕生日をキュートなケーキで祝福”. RealSound. (2023年9月22日) 2023年9月30日閲覧。
- ^ a b “『別冊カドカワ 総力特集 YOASOBI』発売記念“YOASOBI展”10/4より開催。オリジナルカレーのレトルトが先行販売”. 電撃オンライン. (2023年10月1日) 2023年10月20日閲覧。
- ^ “紅白 YOASOBIテレビ初歌唱「アイドル」特別コラボ 橋本環奈、NewJeansら共演へ - スポニチ Sponichi Annex 芸能”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “YOASOBIの2人がホワイトハウスに到着 黒のドレスにタキシード姿 公式晩餐会へ 岸田首相国賓待遇訪問(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))”. Yahoo!ニュース. 2024年4月11日閲覧。
- ^ “YOASOBI、8月にニューヨーク&ボストンで単独公演開催。アメリカの大手エージェンシー CAAと契約決定”. TOWER RECORD ONLINE (2024年4月23日). 2024年4月23日閲覧。
- ^ “YOASOBI 「舞台に立って」 NHKスポーツテーマ2024 6/28の放送で初公開 配信も - NHK”. NHK_PR. 2024年6月30日閲覧。
- ^ “YOASOBI「アイドル」オリコン史上最速の累積再生数8億回突破【オリコンランキング】”. ORICON NEWS. 2024年8月14日閲覧。
- ^ “YOASOBI「アイドル」、オリコン史上3作目&史上最速で9億回再生突破【オリコンランキング】”. ORICON NEWS (2025年2月5日). 2025年2月7日閲覧。
- ^ “YOASOBI「夜に駆ける」、オリコンで新記録 累計再生10億回突破【オリコンランキング】”. ORICON NEWS (2025年5月28日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “YOASOBIのシングル作品”. ORICON NEWS. 2024年2月10日閲覧。
- ^ “YOASOBIのデジタルシングル売上TOP20作品”. ORICON NEWS. 2024年8月1日閲覧。
- ^ “YOASOBIのチャート一覧”. Billboard JAPAN. 2025年2月6日閲覧。
- ^ “YOASOBIのデジタルシングル売上TOP20作品”. ORICON NEWS. 2024年8月1日閲覧。
- ^ “YOASOBIのアルバム作品”. ORICON NEWS. 2024年2月10日閲覧。
- ^ “オリコン週間 シングルランキング 2023年05月08日〜2023年05月14日”. ORICON NEWS. 2024年2月10日閲覧。
- ^ “YOASOBI、「あの夢をなぞって」が「とくダネ!」6月度お天気コーナーのマンスリー・ソングに決定”. CDJournal WEB (2020年10月1日). 2021年7月3日閲覧。
- ^ “YOASOBI、コラボ企画『IMMERSIVE SONG PROJECT』に書き下ろした新曲「ハルジオン」リリース決定”. Billboard JAPAN. (2020年4月20日) 2020年5月13日閲覧。
- ^ “YOASOBI、劇団ノーミーツの新作公演【むこうのくに】主題歌に”. ビルボード. (2020年7月16日) 2020年8月21日閲覧。
- ^ “むこうのくに”. 劇団ノーミーツ. (2020年7月24日) 2020年7月25日閲覧。
- ^ “YOASOBIの新曲「群青」心震わせる応援ソング、杉野遥亮出演CM曲に起用”. FASHION Press. (2020年8月20日) 2020年8月20日閲覧。
- ^ “YOASOBI、原作小説『たぶん』が映画化。2020年晩秋公開”. BARKS (ジャパンミュージックネットワーク). (2020年10月3日) 2020年10月3日閲覧。
- ^ “YOASOBI新曲「アンコール」がGoogle Pixel新CMソングに”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2020年10月15日) 2020年10月16日閲覧。
- ^ “アニメ「BEASTARS」2期OPはYOASOBI、板垣巴留が楽曲のもとになる小説書き下ろし”. コミックナタリー (ナターシャ). (2020年11月5日) 2020年11月5日閲覧。
- ^ “「BEASTARS」第2期EDはYOASOBI「優しい彗星」、板垣巴留の書き下ろし小説が原作”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年1月14日) 2021年1月13日閲覧。
- ^ “YOASOBI「めざましテレビ」新テーマソング担当、「おはよう。」テーマの原作小説公募”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2021年1月18日) 2021年1月18日閲覧。
- ^ “森七菜×神尾楓珠がCM共演 YOASOBIが新曲書き下ろし”. クランクイン! (2021年2月24日). 2021年7月3日閲覧。
- ^ “【タイアップ情報】”. YOASOBI オフィシャルサイト. 2021年2月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月3日閲覧。
- ^ 『新“触感”液晶お世話トイ『ぷにるんず』7月上旬発売』(プレスリリース)タカラトミー、2021年5月28日 。2023年6月7日閲覧。
- ^ “ソニー、ヘッドフォンで体験する360 Reality Audio動画。YOASOBI「群青」”. AV Watch. 株式会社インプレス (2021年4月1日). 2022年9月11日閲覧。
- ^ “YOASOBI、「群青」をソニーが開発した「360 Reality Audio」で楽しめる新WEB CM公開”. CDJournal (2021年3月31日). 2022年9月11日閲覧。
- ^ “YOASOBI、「群青」が『スッキリ』による全国高校生ダンス部応援企画のテーマ曲に”. BARKS (2021年6月18日). 2022年9月11日閲覧。
- ^ “任天堂、YOASOBI起用の新CM映像「自分時間篇」を公開”. GAME Watch (2021年4月23日). 2021年7月3日閲覧。
- ^ “ダイハツ「タフト」のCMソングは?”. CDJournal WEB (2021年5月31日). 2021年7月3日閲覧。
- ^ “田中圭、出演舞台が9・17配信「この世界を楽しんでもらえるラストチャンス」【独占コメントあり】”. ORICON NEWS (2021年9月17日). 2021年9月19日閲覧。
- ^ a b “YOASOBI×小学生ユニットの新曲が「みんなのうた」でオンエア、ダンス振り付けはMIKIKO”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2021年10月1日) 2021年10月6日閲覧。
- ^ “YOASOBI 「もう少しだけ」が「めざましテレビ」発の井ノ原快彦主演ドラマ主題歌に”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2021年11月23日) 2023年6月7日閲覧。
- ^ “YOASOBIが受験生応援「カロリーメイト」CMソング担当、「あの夢をなぞって」をバラードアレンジで”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2021年11月25日) 2021年11月28日閲覧。
- ^ “世界こどもの日プロジェクト” 2023年6月21日閲覧。
- ^ “The Swallow ツバメ~ワールドバージョン” 2023年6月21日閲覧。
- ^ “センバツ入場行進曲はYOASOBIの「群青」 選手にエール”. 毎日新聞 (2022年1月14日). 2022年1月15日閲覧。
- ^ “YOASOBI「あの夢をなぞって」が上白石萌歌主演で“スマホ映画化””. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2022年3月17日) 2022年3月30日閲覧。
- ^ “YOASOBI「ラブレター」に合わせて伊藤万理華と“ピュレ吹雪”が舞う”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2022年4月1日) 2022年4月1日閲覧。
- ^ 『「いち髪」が提案する理想の髪“ほどきたくなる絹髪”を体現する新イメージキャラクターに永野芽郁さんが就任 ~ 新CM「日本の四季」篇 9月9日(金)から放映開始』(プレスリリース)クラシエホームプロダクツ株式会社、2022年9月7日 。2023年6月7日閲覧。
- ^ 『「永野芽郁」さん出演の「いち髪」新CM「秋の髪」篇10月28日(金)から放映 ~日本の四季、それぞれに着目した新シリーズ第一弾~』(プレスリリース)クラシエホームプロダクツ株式会社、2022年10月26日 。2023年7月26日閲覧。
- ^ “『機動戦士ガンダム 水星の魔女』10月2日より放送開始!OPテーマはYOASOBI「祝福」&最新予告PVも公開!”. GUNDAM.INFO (2022年9月4日). 2022年9月4日閲覧。
- ^ “YOASOBI制作のUSJ「ユニ春」テーマ曲は「アドベンチャー」、CMにパークを楽しむ山崎天”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2023年1月23日) 2023年1月26日閲覧。
- ^ “「ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者」4/8(土)より福岡市美術館で開催!”. PRTIMES (2023年1月30日). 2023年8月12日閲覧。
- ^ “YOASOBI、アニメ『【推しの子】』オープニングテーマを担当”. Billboard JAPAN (2023年2月19日). 2023年2月19日閲覧。
- ^ 『「永野芽郁」さん出演の「いち髪」新CM「春の髪」篇 3月10日(金)から放映 ~日本の四季、それぞれに着目したCMシリーズ~』(プレスリリース)クラシエホームプロダクツ株式会社、2023年3月9日 。2023年7月26日閲覧。
- ^ YOASOBI [@YOASOBI_staff] (2 July 2023). “機動戦士ガンダム #水星の魔女 最終話「目一杯の祝福を君に」エンディングテーマ #YOASOBI祝福 でした。”. X(旧Twitter)より2023年7月2日閲覧.
- ^ “アニメ「葬送のフリーレン」は日本テレビの新アニメ枠で、主題歌はYOASOBI&milet”. コミックナタリー (ナターシャ). (2023年9月1日) 2023年9月1日閲覧。
- ^ “YOASOBIが3周するほど大ファンな「ポケモン」の楽曲制作、ジャケットにはあのポケモン”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2023年11月16日) 2023年11月17日閲覧。
- ^ a b “Eテレの人気番組&キャラクターたちが大集結、5時間超えの生放送 YOASOBIの出演も決定”. ORICON NEWS (オリコン). (2023年10月25日) 2023年11月26日閲覧。
- ^ “YOASOBI×18歳世代1000人共演『18祭』 NHKでクリスマス夜に放送”. ORICON NEWS. oricon ME (2023年12月6日). 2023年12月21日閲覧。
- ^ “『年末年始はアベマでヨアソビ』開催「【推しの子】」の一挙無料配信から「ももいろ歌合戦」の無料生放送を含む全1000作品を一挙無料配信”. モデルプレス (ネットネイティブ). (2023年12月26日) 2023年12月28日閲覧。
- ^ “YOASOBI「群青」×Vaundy「花占い」×マックポテト揚がり「ティロリ」音、マッシュアップ楽曲公開”. 音楽ナタリー. (2024年1月11日) 2024年1月21日閲覧。
- ^ “YOASOBI「群青」×原作&映画『ブルーピリオド』胸熱のコラボ特別映像公開”. THE FIRST TIMES (ソニー・ミュージックマーケティングアソシエーション). (2024年7月25日) 2024年7月25日閲覧。
- ^ “YOASOBI「HEART BEAT」×山科ティナのイラストによるスペシャルムービーが渋谷をジャック”. THE FIRST TIMES (ソニー・ミュージックマーケティングアソシエーション). (2024年2月1日) 2024年2月1日閲覧。
- ^ 『「新生活応援キャンペーン」テレビCMの放映開始について』(プレスリリース)株式会社みずほ銀行、2024年2月21日 。2024年2月22日閲覧。
- ^ “夜マックの魅力を伝えるYOASOBIの曲は”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2024年3月12日) 2024年3月12日閲覧。
- ^ “アニメ「〈物語〉シリーズ」新作の主題歌はYOASOBI、明日楽曲の一部解禁”. コミックナタリー (ナターシャ). (2024年5月2日) 2024年5月3日閲覧。
- ^ “YOASOBIの新曲「舞台に立って」、明日のNHK「日本陸上選手権」で初オンエア”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2024年6月27日) 2024年6月27日閲覧。
- ^ “アニメ映画「ふれる。」で永瀬廉、坂東龍汰、前田拳太郎が主演 主題歌はYOASOBI書き下ろし”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2024年7月5日). 2024年7月5日閲覧。
- ^ “本日結成5周年、YOASOBIの新曲「New me」流れるリクルートCM公開”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2024年10月1日). 2024年10月3日閲覧。
- ^ 『累計約44万人が観覧に訪れた「TOKYO Night & Light」YOASOBIの大人気楽曲「アイドル」を使ったプロジェクションマッピングを公開』(プレスリリース)東京都、2024年12月2日 。2025年1月19日閲覧。
- ^ “YOASOBI「舞台に立って」が“はるやま褒められスーツ”新TVCMに起用決定”. THE FIRST TIMES (ソニー・ミュージックマーケティングアソシエーション). (2025年1月13日) 2025年1月14日閲覧。
- ^ a b “YOASOBI、シンガポールライブ映像を使用したGalaxy新CMが誕生”. BARKS (2025年4月11日). 2025年4月11日閲覧。
- ^ “アニメ「ウィッチウォッチ」OPはYOASOBI「Watch me!」、楽曲聴ける第2弾PV公開”. コミックナタリー. ナターシャ (2025年2月17日). 2025年2月17日閲覧。
- ^ “映画『パディントン』第3弾、イメージソングはYOASOBIに決定!”. シネマトゥデイ (2025年3月4日). 2025年3月4日閲覧。
- ^ “Ado×YOASOBI×星街すいせい「ティロリミックス2025」公開、「バーチャルポテト」も初公開”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2025年3月18日). 2025年3月18日閲覧。
- ^ “「Project: MEMORY CARD」──YOASOBIによる書き下ろし楽曲を使用したプレイステーション®30周年特別CMを本日公開!”. PlayStation.Blog 日本語. Sony Interactive Entertainment Inc. (2025年3月21日). 2025年3月21日閲覧。
- ^ “YOASOBIと“サントリー生ビール”がタッグ!楽曲「UNDEAD」を使用した新TVCM公開”. THE FIRST TIMES (ソニー・ミュージックマーケティングアソシエーション). (2025年7月18日) 2025年7月19日閲覧。
- ^ “YOASOBI×ユニクロのコラボTシャツ登場”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2021年6月14日) 2021年8月4日閲覧。
- ^ a b “YOASOBIがMIYASHITA PARKをジャック!コラボメニューやカードプレゼントも”. マイナビニュース. (2024年10月24日) 2024年10月26日閲覧。
- ^ “YOASOBI監修のスーパーカップ新発売、さいたまスーパーアリーナで先行販売”. 音楽ナタリー. (2023年6月1日) 2023年8月12日閲覧。
- ^ “YOASOBIとサントリー生ビールのコラボポップアップストアが品川駅に登場”. 音楽ナタリー. (2023年12月14日) 2024年2月11日閲覧。
- ^ “YOASOBI×サントリー生ビール“ヨアソビール”がコンビニで発売”. 音楽ナタリー. (2024年1月30日) 2024年2月1日閲覧。
- ^ サントリー生ビール [@suntorynamabeer] (4 June 2024). “#YOASOBI と #サントリー生ビール コラボ 第2弾オリジナルデザイン缶発売”. X(旧Twitter)より2024年6月15日閲覧.
- ^ 【新】サントリー生ビール [@suntorynamabeer] (3 December 2024). “#YOASOBI と #サントリー生ビール コラボ 第3弾オリジナルデザイン缶発売!”. X(旧Twitter)より2024年12月5日閲覧.
- ^ 【新】サントリー生ビール [@suntorynamabeer] (8 July 2025). “#YOASOBI と #サントリー生ビール コラボ 第4弾オリジナルデザイン缶発売!”. X(旧Twitter)より2025年7月10日閲覧.
- ^ “YOASOBIツアーグッズ発表、Zeppアパレルブランドとコラボ”. 音楽ナタリー (2024年1月16日). 2024年1月26日閲覧。
- ^ “『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』で 「ヨアソビのパーモット」のプレゼントが決定!”. ポケットモンスターオフィシャルサイト (2024年3月8日). 2024年3月12日閲覧。
- ^ “YOASOBI×かえるのピクルスのコラボが実現、Ayase&ピクルスの生誕30周年記念で”. 音楽ナタリー. (2024年4月3日) 2024年6月15日閲覧。
- ^ “YOASOBI×アシックス スポーツスタイルのコラボプロジェクト始動!コラボモデルの発売も決定”. THE FIRST TIMES (ソニー・ミュージックマーケティングアソシエーション). (2024年11月1日) 2024年11月29日閲覧。
- ^ “YOASOBI『MMA2024』出演決定!韓国セレクトショップとのコラボによるポップアップの開催も発表”. THE FIRST TIMES (ソニー・ミュージックマーケティングアソシエーション). (2024年11月18日) 2024年11月29日閲覧。
- ^ “シュウ ウエムラの新アンバサダーに音楽ユニットYOASOBIが就任。ビジュアルとムービーの公開も!”. VOGUE Japan (2025年4月8日). 2025年4月9日閲覧。
- ^ “YOASOBI、PlayStation®︎30周年「Project: MEMORY CARD」スペシャルコラボムービーが公開”. BARKS (2025年4月12日). 2025年4月13日閲覧。
- ^ “YOASOBI×SOPH.コラボゲームシャツを発売!プレステ&YOASOBIのロゴも”. THE FIRST TIMES (ソニー・ミュージックマーケティングアソシエーション). (2025年6月5日) 2025年6月23日閲覧。
- ^ a b “YOASOBIホールツアー『 WANDARA』のオフィシャルグッズラインナップ公開”. THE FIRST TIMES (ソニー・ミュージックマーケティングアソシエーション). (2025年7月4日) 2025年7月12日閲覧。
- ^ “「GINZA」によるYOASOBI単独特集号「THE YOASOBI MAGAZINE」森七菜やsyudouも登場”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2021年11月1日) 2025年3月16日閲覧。
- ^ “YOASOBIの原点と現在地、そしてこの先の未来。『別冊カドカワ 総力特集 YOASOBI』発売決定”. THE FIRST TIMES (ソニー・ミュージックマーケティングアソシエーション). (2023年9月1日) 2025年3月16日閲覧。
- ^ “YOASOBIの5周年記念本は写真集のような仕上がり、銀座で無料の展覧会も”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2024年9月19日) 2025年3月16日閲覧。
- ^ “YOASOBI 初の冠番組『オールナイトニッポン0(ZERO)』パーソナリティー決定、番組内で新曲解禁”. SPICE (2020年7月4日). 2022年5月11日閲覧。
- ^ “YOASOBI、2度目の『オールナイトニッポン0(ZERO)』パーソナリティを務めることが決定”. SPICE (2020年12月26日). 2022年5月11日閲覧。
- ^ “ENHYPENが「ANNX」月曜パーソナリティに就任、YOASOBIは火曜担当&OPテーマ制作”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2021年3月16日) 2021年3月16日閲覧。
- ^ “YOASOBIが半年ぶりに「オールナイトニッポン」登場、1部パーソナリティを初担当”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2022年9月9日) 2023年4月13日閲覧。
- ^ “YOASOBI、キタニタツヤ、星街すいせい「オールナイトニッポン MUSIC WEEK」に登場”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2024年9月2日) 2024年9月13日閲覧。
- ^ “YOASOBIの音楽を深く味わうための“おつまみ”ラジオ番組、Apple Musicで配信開始”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2023年12月5日) 2023年12月20日閲覧。
- ^ @AppleMusicJapan (16 January 2024). “最終回 #YOASOBI の2人が見据える未来とは。”. X(旧Twitter)より2024年1月17日閲覧.
- ^ “YOASOBI、NHK特集番組で直木賞作家4人と対談”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2023年5月1日) 2023年5月17日閲覧。
- ^ a b “YOASOBI初の単独アリーナツアーをWOWOWでオンエア”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2023年6月18日) 2023年9月23日閲覧。
- ^ “『NHK MUSIC EXPO 2023』に&TEAM、Travis Japan、Mrs. GREEN APPLEら出演 YOASOBI×WOOZI×NewJeansの対談も”. Real Sound (blueprint). (2023年9月4日) 2023年11月26日閲覧。
- ^ “YOASOBI×18歳世代1000人共演『18祭』 NHKでクリスマス夜に放送”. ORICON NEWS. oricon ME (2023年12月6日). 2023年12月21日閲覧。
- ^ “NewJeans“生みの親”ミン・ヒジン登場、YOASOBI「アイドル」誕生秘話も NHK特番の予告映像を公開”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2024年1月7日) 2024年1月7日閲覧。
- ^ “YOASOBI、初の単独Zeppツアー「ZEPP TOUR 2024 “POP OUT”」よりZepp Haneda(TOKYO)公演2日目の模様を3月10日にWOWOWで放送/配信決定”. タワーレコードオンライン (TOWER RECORD). (2024年1月23日) 2024年3月12日閲覧。
- ^ “YOASOBIインタビュー|WOWOW放送に向け2人で振り返る5年間を詰め込んだドーム公演”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2024年12月13日) 2025年1月13日閲覧。
- ^ “Ado、YOASOBIが自身のルーツ・ボカロを語る「NHKスペシャル 新ジャポニズム」”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2025年3月7日) 2025年3月16日閲覧。
- ^ “YOASOBIワールドツアー&ドーム公演にNHKが密着”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2025年3月10日). 2025年3月18日閲覧。
- ^ 『Ado × 新しい学校のリーダーズ × YOASOBI「matsuri '25: Japanese Music Experience LOS ANGELES」3組のコメントが到着!全曲公開も決定!』(プレスリリース)PRTIMES、2025年3月28日 。2025年3月29日閲覧。
- ^ “NHK MUSIC SPECIAL:世界は今、なぜJ-POPに夢中なのか? 知られざる舞台裏と海外ファンに密着 「SXSW」に参加21組の挑戦も”. MANTAN WEB (MANTAN Inc.). (2025年5月8日) 2025年5月12日閲覧。
- ^ 柴那典 (2021年1月1日). “星野源、LiSA、YOASOBI――無観客の『紅白』であらわになった歌の力”. Yahoo!ニュース. 2023年12月26日閲覧。
- ^ “YOASOBI with ミドリーズ、笑顔でコラボ ダンスに川口春奈、大泉洋らも参加【紅白歌合戦】”. 中日スポーツ (2021年12月31日). 2023年12月26日閲覧。
- ^ “【紅白歌合戦】YOASOBI「アイドル」たちと異例のコラボ 日本の音楽番組で初歌唱”. ORICON NEWS. (2023年12月31日) 2024年1月1日閲覧。
- ^ “YOASOBI初のドームワンマン最終公演を映画化、ドキュメンタリー映像付き”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2024年12月28日) 2025年2月21日閲覧。
- ^ “白石麻衣、乃木坂46卒業後初の公の場で笑顔 “時代の顔”で『anan AWARD』受賞”. ORICON NEWS (ORICON). (2020年11月18日) 2023年12月17日閲覧。
- ^ “「JC・JK流行語大賞2020年上半期」コトバ部門1位は「◯◯しか勝たん」 アーティストはSNS活用が鍵”. ITmediaビジネスオンライン (ITmedia). (2020年7月8日) 2023年12月17日閲覧。
- ^ “「MTV VMAJ」米津玄師、あいみょん、King Gnu、ジェネ、BABYMETAL、DISH//、NiziU、JO1ら受賞”. 音楽ナタリー. (2020年10月30日) 2020年10月30日閲覧。
- ^ a b 『2020年総合イヤーエンド・チャート発表! 総合ソング1位は、YOASOBI「夜に駆ける」総合アルバム1位は、米津玄師『STRAY SHEEP』』(プレスリリース)阪急阪神ホールディングス株式会社、2020年12月4日 。2024年2月19日閲覧。
- ^ “LINE NEWS AWARDS 2020”. 2025年5月25日閲覧。
- ^ “映画『鬼滅の刃』AMDアワード“総務大臣賞”受賞「先進性と完成度を高く評価」”. ORICON NEWS (ORICON). (2021年4月21日) 2023年12月17日閲覧。
- ^ 『「2021 第34回 小学館DIMEトレンド大賞」 大賞は「SDGs」、ベストキャラクター賞はYOASOBI、話題の人物賞は菅田将暉、マヂカルラブリー』(プレスリリース)The Orchard Japan、2021年12月15日 。2023年12月17日閲覧。
- ^ “ベスト5ニュー・アーティスト(邦楽部門)”. 第35回日本ゴールドディスク大賞 THE GOLD DISC. 2023年12月17日閲覧。
- ^ “YOASOBIが「日本レコード大賞」出演、「怪物」含む3曲をフルサイズでパフォーマンス”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2021年12月25日) 2023年12月17日閲覧。
- ^ “「MTV VMAJ 2021」星野源、BTS、NiziU、BE:FIRST、ミレパ×Belle、ランぺ、YOASOBIら受賞”. 音楽ナタリー (2021年10月29日). 2024年1月7日閲覧。
- ^ “「令和3年アニソン大賞」、大賞を宇多田ヒカル“One Last Kiss”、裏アニソン大賞をウマ娘“うまぴょい伝説 (TV Size) [Season 2 Ver.”が受賞]”. タワーレコード オンライン (2021年12月22日). 2021年12月23日閲覧。
- ^ “令和3年アニソン大賞”. 2021年12月23日閲覧。
- ^ “YOASOBIが野間出版文化賞「若者カルチャー代弁者としても高く評価」 - 芸能”. 日刊スポーツ (2021年11月4日). 2024年1月7日閲覧。
- ^ “【ビルボード 2021年年間Download Albums】YOASOBI『THE BOOK』が首位、宇多田ヒカル/Official髭男dismが続く”. billboard Japan. 2024年2月19日閲覧。
- ^ “LINE NEWS AWARDS 2022”. 2023年12月17日閲覧。
- ^ a b “「SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2022」、YOASOBIが最優秀アーティスト賞を含む二冠”. BARKS (2022年3月16日). 2024年1月7日閲覧。
- ^ a b “米クランチロールのアニメアワード発表、アニメ・オブ・ザ・イヤーは「進撃の巨人”. コミックナタリー (2022年2月10日). 2024年3月3日閲覧。
- ^ “CDショップ大賞にオーサム、折坂悠太、ミレパ、NiziU、KID FRESINO、Kroi、YOASOBIらの作品”. 音楽ナタリー (2021年12月28日). 2022年1月7日閲覧。
- ^ “Official髭男dismとWurtSが「CDショップ大賞」受賞”. 音楽ナタリー (2022年3月3日). 2022年3月3日閲覧。
- ^ “ソング・オブ・ザ・イヤー・バイ・ダウンロード”. 第36回日本ゴールドディスク大賞 THE GOLD DISC. 2024年1月7日閲覧。
- ^ “ベスト5ソング・バイ・ダウンロード”. 第36回日本ゴールドディスク大賞 THE GOLD DISC. 2024年1月7日閲覧。
- ^ “ソング・オブ・ザ・イヤー・バイ・ストリーミング”. 第36回日本ゴールドディスク大賞 THE GOLD DISC. 2024年1月7日閲覧。
- ^ “ベスト5ソング・バイ・ストリーミング”. 第36回日本ゴールドディスク大賞 THE GOLD DISC. 2024年1月7日閲覧。
- ^ “Snow Man「日本ゴールドディスク大賞」受賞!BTSは部門賞で10冠、米津玄師は史上初の5年連続受賞”. 音楽ナタリー (2022年3月14日). 2024年1月7日閲覧。
- ^ “令和4年アニソン大賞”. 2024年1月7日閲覧。
- ^ “LINE NEWSアワード2023「話題の人賞」はTWICE、YOASOBIら6組”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2023年12月12日) 2023年12月17日閲覧。
- ^ “YOASOBI「Pen CREATOR AWARDS 2023」に選出”. THE FIRST TIMES (ソニー・ミュージックマーケティングアソシエーション). (2023年11月28日) 2023年12月17日閲覧。
- ^ a b “「VMAJ」各賞発表、ミセスが最優秀アーティスト含む3冠 aiko&YOASOBIも2冠に輝く”. 音楽ナタリー. (2023年10月27日) 2023年10月27日閲覧。
- ^ a b “令和5年アニソン大賞”. 2024年1月7日閲覧。
- ^ “Yahoo!検索大賞で新しい学校のリーダーズが部門1位、スピッツ「美しい鰭」の読み方を知りたい人多数”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2023年12月5日) 2023年12月17日閲覧。
- ^ a b c d e f “Billboard JAPAN 2023年 年間チャート発表、YOASOBIが【JAPAN Hot 100】&【Artist 100】/King & Princeが【Hot Albums】首位に”. billboard Japan. 2024年1月14日閲覧。
- ^ “「レコード大賞」各賞発表!リーダーズ、ミセス、Ado、NewJeans、JO1、ビーファら大賞候補に”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2023年11月22日) 2023年12月17日閲覧。
- ^ “YOASOBI、日本PR大賞「パーソン・オブ・ザ・イヤー」に選出!「この賞は僕らとチームのみんなに贈りたいと思います」”. THE FIRST TIMES (ソニー・ミュージックマーケティングアソシエーション). (2024年1月23日) 2024年1月23日閲覧。
- ^ “TAAF2024作品賞は「THE FIRST SLAM DUNK」「【推しの子】」、個人賞は井上雄彦がW受賞”. コミックナタリー (ナターシャ). (2024年2月8日) 2024年2月8日閲覧。
- ^ a b “YOASOBI、澤野弘之、Shing02が「クランチロール・アニメアワード」授賞式でパフォーマンス”. 音楽ナタリー. (2024年3月3日) 2024年3月3日閲覧。
- ^ “CDショップ大賞にカネコアヤノ、King Gnu、スピッツ、ミセス、YOASOBIらノミネート”. 音楽ナタリー. (2024年1月12日) 2024年3月8日閲覧。
- ^ “ソング・オブ・ザ・イヤー・バイ・ダウンロード”. 第38回日本ゴールドディスク大賞 THE GOLD DISC. 2024年3月14日閲覧。
- ^ “ベスト3ソング・バイ・ダウンロード”. 第38回日本ゴールドディスク大賞 THE GOLD DISC. 2024年3月14日閲覧。
- ^ “ソング・オブ・ザ・イヤー・バイ・ストリーミング”. 第38回日本ゴールドディスク大賞 THE GOLD DISC. 2024年3月14日閲覧。
- ^ “ベスト5ソング・バイ・ストリーミング”. 第38回日本ゴールドディスク大賞 THE GOLD DISC. 2024年3月14日閲覧。
- ^ “YOASOBI「アイドル」が金賞!JASRAC賞でAyase、ハニワshito、アレキ川上が喜びの声”. 音楽ナタリー. (2024年5月22日) 2025年5月18日閲覧。
- ^ a b “J-WAVEの音楽授賞式「TOKIO HOT 100 AWARD」が今年も開催決定!東京スカパラダイスオーケストラが特別パフォーマンスを披露、各部門のノミネート候補を発表!”. PR TIMES. (2024年12月1日) 2024年12月2日閲覧。
- ^ a b “aespa「MMA 2024」で大賞3冠を含む7冠を受賞!(G)I-DLEの電撃発表やコラボステージも話題に(総合)”. https://kstyle.com/article.ksn?articleNo=2252126. (2024年2月4日) 2024年3月27日閲覧。
{{cite news}}
:
で外部リンクを指定しないでください。 (説明)⚠|newspaper=
- ^ “YOASOBI「アイドル」2年連続でJASRAC賞金賞受賞!Creepy Nuts、Adoのあの曲も入賞”. 音楽ナタリー. (2025年5月16日) 2025年5月18日閲覧。
- ^ “「クランチロール・アニメアワード 2025」のノミネート作品とゲストを発表、一般投票を受付開始”. PR TIMES. (2025年4月4日) 2025年5月25日閲覧。
- ^ “「MUSIC AWARDS JAPAN」ノミネート発表 最優秀アーティスト賞はCreepy Nuts、ミセス 、Vaundy、YOASOBI、藤井風”. 音楽ナタリー. (2025年4月17日) 2025年5月11日閲覧。
- ^ “【随時更新】「MUSIC AWARDS JAPAN」受賞結果まとめ”. 音楽ナタリー. (2025年4月17日) 2025年5月11日閲覧。
- ^ 『YOASOBI、ユニクロ・UTとのコラボでおこなわれた無料生配信ライブ『SING YOUR WORLD』閉幕!』(プレスリリース)The Orchard Japan、2021年7月5日 。2023年6月7日閲覧。
- ^ “YOASOBI、2023年4月より6都市12公演の初単独アリーナツアー開催決定 さらに「夜に駆ける」ライブ映像YouTube公開”. SPICE (2022年9月17日). 2022年12月10日閲覧。
- ^ “YOASOBIアジアツアー韓国追加公演決定”. 音楽ナタリー (2023年10月10日). 2023年11月30日閲覧。
- ^ “YOASOBI、「YOASOBI ASIA TOUR 2023-2024」ジャカルタ公演が来年1月16日開催決定”. TOWER RECORDS ONLINE (2023年11月27日). 2023年11月30日閲覧。
- ^ “結成4周年迎えたYOASOBI、初のZeppツアー開催”. 音楽ナタリー (2023年10月1日). 2024年1月26日閲覧。
- ^ “YOASOBI、初のアメリカ単独コンサートツアー開催”. 音楽ナタリー (2024年2月22日). 2024年4月19日閲覧。
- ^ “YOASOBIが8月にニューヨーク&ボストンで単独公演、米大手エージェンシー・CAAとの契約も発表”. 音楽ナタリー (2024年4月22日). 2024年8月7日閲覧。
- ^ “YOASOBI、初のドームライブタイトルは“超現実” EP『THE BOOK』シリーズ3作のアナログ盤発売も”. Real Sound (2024年8月29日). 2024年10月26日閲覧。
- ^ “YOASOBIが2度目のアジアツアー、アリーナ7会場を巡る”. 音楽ナタリー (2024年8月26日). 2024年12月7日閲覧。
- ^ “YOASOBIの韓国公演にNewJeansとAKMUがゲスト出演”. 音楽ナタリー (2024年11月21日). 2024年12月7日閲覧。
- ^ “YOASOBIイギリス公演即完で追加公演開催、2日間で約2万人を動員”. 音楽ナタリー (2025年2月11日). 2025年2月24日閲覧。
- ^ “YOASOBIホールツアータイトルは【WANDARA】、犬モチーフのキービジュアル公開”. billboard JAPAN (2025年6月25日). 2025年7月4日閲覧。
- ^ “【ライブレポート】YOASOBIが念願のROCK IN JAPAN参戦でワクワク夜遊びがついに実現<ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022>”. WWSチャンネル (WWS JAPAN). (2022年8月8日) 2023年6月7日閲覧。
- ^ “野外音楽フェス「ライジングサンロックフェスティバル 2022」北海道で、King GnuやYOASOBI”. ファッションプレス (2022年7月11日). 2022年8月12日閲覧。
- ^ “「ラブシャ」第1弾にオーラル、マイヘア、ホルモン、スカパラ、BiSH、YOASOBI、レキシら27組”. ナターシャ (2022年5月25日). 2022年9月10日閲覧。
- ^ a b “YOASOBI、88rising主催フェスで海外初パフォーマンス”. BARKS (2022年12月10日). 2023年2月18日閲覧。
- ^ “YOASOBI、<ユニ春!ライブ 2023>で「アドベンチャー」初披露”. BARKS (2023年3月12日). 2023年3月23日閲覧。
- ^ “TikTok、YOASOBIのTikTok LIVEを4月24日(月)にTHEATER MILANO-Zaから配信!抽選で現地観覧が当たるTikTok投稿チャレンジもスタート”. TikTok ニュースルーム (2023年3月23日). 2023年4月13日閲覧。
- ^ “YOASOBI、XG、新しい学校のリーダーズがロサンゼルス開催「Head In The Clouds」出演”. 音楽ナタリー (2023年5月23日). 2023年6月18日閲覧。
- ^ “「ロッキン」最終発表でバクナン、Ado、ポルノ、ホルモン、HYDE、関ジャニ、YOASOBIら18組追加”. 音楽ナタリー (2023年6月9日). 2023年6月18日閲覧。
- ^ “第1弾アーティスト発表!!”. SUMMER SONIC 2023 公式サイト (2023年1月27日). 2023年4月26日閲覧。
- ^ “山口「ワイバン」出演者一挙発表 ザ・クロマニヨンズ、Saucy Dog、BE:FIRST、YOASOBIら63組”. 音楽ナタリー (2023年6月9日). 2023年9月23日閲覧。
- ^ “BABYMETAL、ホルモン、YOASOBIら参戦!ブリング・ミー・ザ・ホライズンがキュレートする新フェス『NEX_FEST』開催決定”. THE FIRST TIMES (2023年7月15日). 2023年11月3日閲覧。
- ^ “YOASOBIが広島野外フェス「FULL POWER FEST」出演、発起人はRED in BLUE”. 音楽ナタリー (2023年7月28日). 2023年11月5日閲覧。
- ^ “YOASOBI、Coldplayの6年ぶり来日公演にスペシャルゲストとして出演決定”. 音楽ナタリー (2023年6月12日). 2023年11月6日閲覧。
- ^ “YOASOBI×18歳世代1000人共演『18祭』 NHKでクリスマス夜に放送”. ORICON NEWS. oricon ME (2023年12月6日). 2023年12月21日閲覧。
- ^ “YOASOBI『コーチェラ』出演日に英語版EP第3弾『E-SIDE 3』を配信リリース!クロスフェード動画公開YOASOBI、Coldplayの6年ぶり来日公演にスペシャルゲストとして出演決定”. THE FIRST TIMES (2024年4月11日). 2024年4月11日閲覧。
- ^ “『コーチェラ 2024』88risingステージに新しい学校のリーダーズ、Awich、Number_i、YOASOBIら出演”. Real Sound. 株式会社blueprint (2024年4月8日). 2024年4月9日閲覧。
- ^ a b YOASOBI [@YOASOBI_staff] (1 May 2024). “GWのYOASOBIは中国フェスツアー!…”. X(旧Twitter)より2024年5月3日閲覧.
- ^ “YOASOBIが中国最大の音楽フェスに登場!観客10万人でグッズショップには行列が 中国・天津”. FNNプライムオンライン. 2024年5月3日閲覧。
- ^ “〈2024 Weverse Con Festival〉最終ラインナップにJ.Y. Park、ソ・ウングァン&イム・ヒョンシク、YOASOBIら7組”. OTOTOY (2024年4月24日). 2024年6月15日閲覧。
- ^ “NewJeans、5人で迎えた初東京ドーム公演で9万1200人のBunniesと対面”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2024年6月27日) 2024年6月27日閲覧。
- ^ “SiM主催「DEAD POP」第2弾発表でDizzy、Awich、Crossfaith、Skindred、YOASOBI追加”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2024年4月1日) 2024年6月30日閲覧。
- ^ “Stray Kidsが「ロラパルーザ」ヘッドライナーに!YOASOBI、IVE、花冷え。も出演”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2024年3月20日) 2024年8月4日閲覧。
- ^ “「サマソニ」バンコク公演にYOASOBI出演、BABYMETALはBodyslamとコラボ”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2024年3月27日) 2024年8月25日閲覧。
- ^ “Ado、新しい学校のリーダーズ、YOASOBIがロサンゼルスでライブ”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2025年1月29日) 2025年3月16日閲覧。
- ^ “YOASOBIやMAISONdesが所属レーベル企画で赤レンガ倉庫に集結、スペシャルゲストにFRUITS ZIPPER”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2025年1月30日) 2025年4月5日閲覧。
- ^ “「MUSIC AWARDS JAPAN」で宇多田ヒカル、藤井風、ミセス、YOASOBIら8組パフォーマンス”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2025年5月12日) 2025年5月24日閲覧。
- ^ “YOASOBI、スペイン音楽フェス「Primavera Sound Barcelona 2025」出演決定”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2024年10月24日) 2025年6月6日閲覧。
- ^ “YOASOBI・Ayase、キーボード担当ザクロとの出会い「こんな適任な人に出会えるのはすごいこと」”. ニッポン放送 NEWS ONLINE (2022年2月1日). 2022年2月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月6日閲覧。
- ^ a b “YOASOBI・ikura、バンドメンバー仄雲と初対面時の第一声に「一緒にやっていけるかな……」”. ニッポン放送 NEWS ONLINE (2022年3月22日). 2022年12月10日閲覧。
- ^ “YOASOBIベーシスト・やまもとひかる、Ayaseからのオファーに「マ!?」”. ニッポン放送 NEWS ONLINE (2021年9月14日). 2022年12月10日閲覧。
- ^ “YOASOBI/ミセス/サウシーら出演 【ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022】1日目まとめレポ”. Billboard JAPAN (2022年8月23日). 2022年12月10日閲覧。
- ^ https://natalie.mu/music/news/551468
- ^ a b @YOASOBI_staff (30 March 2024). “Thank you #withMUSIC”. X(旧Twitter)より2024年3月31日閲覧.
- ^ @YOASOBI_staff (15 June 2024). “#WeverseConFestival”. X(旧Twitter)より2024年6月21日閲覧.
- ^ a b c @YOASOBI_staff (7 December 2024). “アジアツアー初日韓国DAY1!最高のスタート”. X(旧Twitter)より2024年12月7日閲覧.
- ^ @YOASOBI_staff (26 December 2024). “Thank you for our first solo show in Hong Kong!”. X(旧Twitter)より2025年1月8日閲覧.
動画
- ^ YOASOBI (2019-11-16), YOASOBI「夜に駆ける」 Official Music Video 2021年7月8日閲覧。
- ^ YOASOBI (2020-01-18), YOASOBI「あの夢をなぞって」 Official Music Video 2021年7月8日閲覧。
- ^ YOASOBI (2020-05-11), YOASOBI「ハルジオン」Official Music Video 2021年7月8日閲覧。
- ^ YOASOBI (2020-07-20), YOASOBI「たぶん」Official Music Video 2021年7月8日閲覧。
- ^ YOASOBI (2020-12-01), YOASOBI「群青」Official Music Video 2021年7月8日閲覧。
- ^ YOASOBI (2020-01-18), YOASOBI「ハルカ」Official Music Video 2021年12月18日閲覧。
- ^ YOASOBI (2021-01-13), YOASOBI「怪物」Official Music Video (YOASOBI - Monster) 2021年7月8日閲覧。
- ^ YOASOBI (2021-01-18), YOASOBI「アンコール」Official Music Video 2021年7月8日閲覧。
- ^ YOASOBI (2021-03-25), YOASOBI「優しい彗星」Official Music Video (YOASOBI - Comet) 2021年7月8日閲覧。
- ^ YOASOBI (2021-07-02), YOASOBI / Into The Night (「夜に駆ける」English Ver.) 2021年7月8日閲覧。
- ^ YOASOBI (2021-07-03), YOASOBI「三原色」Official Music Video 2021年9月18日閲覧。
- ^ YOASOBI (2021-07-16), YOASOBI / RGB (「三原色」English Ver.) 2021年7月30日閲覧。
- ^ YOASOBI (2021-07-30), YOASOBI / Monster (「怪物」English Ver.) 2021年7月30日閲覧。
- ^ YOASOBI (2021-08-31), YOASOBI「ラブレター」Official Music Video 2021年9月18日閲覧。
- ^ YOASOBI (2021-09-16), YOASOBI「大正浪漫」Official Music Video 2021年9月18日閲覧。
- ^ YOASOBI (2021-10-29), YOASOBI / Blue (「群青」English Ver.) 2021年10月29日閲覧。
- ^ YOASOBI (2021-11-12), YOASOBI / Haven't (「たぶん」English Ver.) 2021年11月14日閲覧。
- ^ YOASOBI (2021-11-12), YOASOBI / Encore (「アンコール」English Ver.) 2021年11月14日閲覧。
- ^ YOASOBI (2021-11-12), YOASOBI / Comet (「優しい彗星」English Ver.) 2021年11月14日閲覧。
- ^ YOASOBI (2021-11-12), YOASOBI / Tracing A Dream (「あの夢をなぞって」English Ver.) 2021年11月14日閲覧。
- ^ YOASOBI (2021-11-22), YOASOBI「もう少しだけ」Official Music Video 2021年12月2日閲覧。
- ^ YOASOBI (2021-12-02), 「ツバメ」/ YOASOBI with ミドリーズ Official Music Video 2021年12月2日閲覧。
- ^ YOASOBI (2021-12-12), YOASOBI「もしも命が描けたら」Official Music Video 2021年12月7日閲覧。
- ^ YOASOBI (2022-05-22), YOASOBI「ミスター」Official Music Video 2022年5月22日閲覧。
- ^ YOASOBI (2022-10-02), YOASOBI「祝福」Official Music Video (『機動戦士ガンダム 水星の魔女』オープニングテーマ) 2022年10月1日閲覧。
- ^ YOASOBI (2022-11-04), YOASOBI with Midories / The Swallow (「ツバメ」English Ver.) 2022年11月4日閲覧。
- ^ YOASOBI (2022-11-09), YOASOBI / The Blessing (「祝福」English Ver.) -『Mobile Suit Gundam THE WITCH FROM MERCURY』Opening Theme 2022年11月9日閲覧。
- ^ YOASOBI (2022-11-13), YOASOBI「好きだ」Official Music Video 2022年11月13日閲覧。
- ^ YOASOBI (2022-11-19), YOASOBI / Halzion (「ハルジオン」English Ver.) 2022年11月19日閲覧。
- ^ YOASOBI (2022-11-19), YOASOBI / If I Could Draw Life (「もしも命が描けたら」English Ver.) 2022年11月19日閲覧。
- ^ YOASOBI (2022-11-29), YOASOBI / Just a Little Step (「もう少しだけ」English Ver.) 2022年11月30日閲覧。
- ^ YOASOBI (2022-11-29), YOASOBI / Haruka (「ハルカ」English Ver.) 2022年11月30日閲覧。
- ^ YOASOBI (2022-12-11), YOASOBI / Love Letter (「ラブレター」English Ver.) 2022年12月13日閲覧。
- ^ YOASOBI (2022-12-11), YOASOBI / Romance (「大正浪漫」English Ver.) 2022年12月13日閲覧。
- ^ YOASOBI (2023-03-11), YOASOBI「アドベンチャー」Official Music Video 2023年3月11日閲覧。
- ^ YOASOBI (2023-03-21), YOASOBI「海のまにまに」Official Music Video 2023年3月21日閲覧。
- ^ YOASOBI (2023-03-27), YOASOBI「セブンティーン」Official Music Video 2023年3月27日閲覧。
- ^ YOASOBI (2023-04-13), YOASOBI「アイドル」 Official Music Video 2023年4月13日閲覧。
- ^ YOASOBI (2023-05-26), YOASOBI / Idol (「アイドル」English Ver. ) 2023年6月18日閲覧。
- ^ YOASOBI (2023-09-29), YOASOBI「勇者」 Official Music Video/TVアニメ『葬送のフリーレン』オープニングテーマ 2023年9月30日閲覧。
- ^ YOASOBI (2023-11-18), YOASOBI「Biri-Biri」 Official Music Video 2023年11月20日閲覧。
- ^ YOASOBI (2023-11-24), YOASOBI / The Brave (「勇者」English Ver. ) 2023年11月25日閲覧。
- ^ YOASOBI (2023-12-04), YOASOBI / Biri-Biri (English Version) Official Music Video 2023年12月4日閲覧。
- ^ YOASOBI (2023-12-26), YOASOBI「HEART BEAT」Official Music Video 2023年12月26日閲覧。
- ^ YOASOBI (2024-02-23), YOASOBI / Adventure (「アドベンチャー」English Ver. ) 2024年3月12日閲覧。
- ^ YOASOBI (2024-08-06), YOASOBI「舞台に立って」Official Music Video 2024年8月7日閲覧。
- ^ YOASOBI (2024-08-11), YOASOBI / On the Stage (「舞台に立って」English Version) Official Music Video 2024年8月14日閲覧。
- ^ YOASOBI (2024-09-14), YOASOBI「UNDEAD」 Official Music Video/『〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン』主題歌 2024年10月3日閲覧。
- ^ YOASOBI (2024-10-01), YOASOBI「モノトーン」Official Music Video 2024年10月3日閲覧。
- ^ YOASOBI (2024-11-08), YOASOBI / Mister (「ミスター」English Ver) 2024年11月8日閲覧。
- ^ YOASOBI (2024-11-08), YOASOBI / Loving You (「好きだ」English Ver) 2024年11月8日閲覧。
- ^ YOASOBI (2024-11-08), YOASOBI / manimani (「海のまにまに」English Ver. ) 2024年11月8日閲覧。
- ^ YOASOBI (2024-11-08), YOASOBI / Seventeen (「セブンティーン」English Ver. ) 2024年11月8日閲覧。
- ^ YOASOBI (2024-11-30), YOASOBI「New me」Official Music Video 2024年12月2日閲覧。
- ^ YOASOBI (2025-02-28), YOASOBI / UNDEAD (English Version) Official Music Video 2025年3月1日閲覧。
- ^ YOASOBI (2025-04-17), YOASOBI「PLAYERS」Official Music Video 2025年4月17日閲覧。
- ^ YOASOBI (2025-05-18), YOASOBI「Watch me!」Official Music Video 2025年5月18日閲覧。
- ^ YOASOBI (2025-05-23), YOASOBI / PLAYERS (English Version) Official Music Video 2025年5月24日閲覧。
- ^ YOASOBI (2025-06-08), YOASOBI / Watch me! (English Version) Official Music Video 2025年6月8日閲覧。
- ^ YOASOBI (2025-07-11), YOASOBI / New me (English Version) Official Music Video 2025年7月11日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- YOASOBI - ピアプロ
- YOASOBI (@yoasobi_ayase_ikura) - TikTok
- YOASOBI (@YOASOBI_staff) - X(旧Twitter)
- YOASOBI 関連書籍〈公式〉 (@YOASOBI_BOOK) - X(旧Twitter)
- YOASOBI (@yoasobi_staff_) - Instagram
- ヨアソビのページへのリンク