マスタード・ガスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 化合物 > マスタード・ガスの意味・解説 

マスタード‐ガス【mustard gas】

読み方:ますたーどがす

イペリット


【マスタードガス】(ますたーどがす)

硫化ジクロジエチルを主成分とする毒ガス
1886年ドイツ人科学者マイヤーによって農薬作る過程で偶然合成された。
皮膚をただれさせ、粘膜破壊するびらん剤一種

純粋なマスタードガスは無色無臭粘液質だが、不純物によって黄色くマスタードのような匂いしたため、マスタードガスと呼ばれるようになった
気体では1500mg-分/m^3で致死率50%、液体では1滴で触れると水疱生じる強い毒性持ち解毒剤はない。
特に目、肺が敏感に作用し少量でも重い障害残り大量に浴びた場合数時間痙攣から昏睡に陥り死に至る。

作り方比較的簡単で高度な設備技術必要ないため毒ガス兵器として広まり第一次世界大戦時にイペルン戦線においてドイツ軍初め実戦使用した。これにちなみ「イペリット」とも呼ばれる
また最近ではイラン・イラク戦争イラクがマスタードガスの入った砲弾使用し、これにより当時イラク大統領サダム・フセイン非難浴びた
その後、これが大量破壊兵器とされアメリカによるイラク攻撃口実となった

関連化学兵器


マスタードガス

分子式C4H8Cl2S
その他の名称イペリット、マスタードガス、硫化ビス(2-クロロエチル)、β,β'-ジクロロジエチルスルフィド、YperiteMustard gasBis(2-chloroethyl)sulfide、β,β'-Dichlorodiethyl sulfide、1-Chloro-2-(2-chloroethylthio)ethaneBis(2-chloroethyl) sulfide、S-マスタード、S-mustard、硫黄マスタード化学兵器ロストロストHDAgent HD、S-Lost、Iprit、S-ロスト、イプリット、LostSulfur mustard、Kampfstoff Lost薬剤HD、スルファマスタード、1,1'-Thiobis(2-chloroethane)、1,5-Dichloro-3-thiapentane、2,2'-Thiobis(1-chloroethane)、Chemical weapon Lost
体系名:1,5-ジクロロ-3-チアペンタン、1,1'-チオビス(2-クロロエタン)、2-クロロエチル(2-クロロエチル)スルフィド、2,2'-チオビス(1-クロロエタン)、1-クロロ-2-(2-クロロエチルチオ)エタンビス(2-クロロエチル)スルフィド


イペリット

同義/類義語:マスタードガス, サルファーマスタード,
英訳・(英)同義/類義語:Yperite, sulfur mustard

アルキル化剤毒ガスとして使われ歴史もあるが、初の制ガン剤であるナイトロジェンマスタードのもとともなった化学式は、(ClCH2CH2)2S

マスタードガス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 03:34 UTC 版)

マスタードガス
識別情報
CAS登録番号 505-60-2 
PubChem 10461
ChemSpider 21106142 
KEGG C19164 
ChEBI
ChEMBL CHEMBL455341 
特性
化学式 C4H8Cl2S
モル質量 159.08 g mol−1
外観 粘性の液体
純粋なものは無色透明
通常は薄い黄色~暗褐色
匂い ニンニクもしくはホースラディッシュ様の微かな臭気[1]
密度 1.27 g/mL, 液体
融点

14.4 °C, 287.6 K, 57.9 °F

沸点

218 °C, 491 K, 424 °F (217 °Cで分解し始め、218 °C で沸騰)

への溶解度 無視できるほど
溶解度 エーテルベンゼン脂肪アルコールテトラヒドロフランに溶ける
危険性
安全データシート(外部リンク) External MSDS
EU分類 Very toxic (T+)
Dangerous for the environment (N)
Vesicant
Carc. Cat 1
主な危険性 毒, contact hazard, inhalation hazard, corrosive, environmental hazard, carcinogenic, possibly mutagenic
NFPA 704
1
4
1
引火点 105 °C
関連する物質
関連物質 ナイトロジェンマスタードビス(クロロエチル)エーテル
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

マスタードガス(Mustard gas)は、化学兵器のひとつでびらん剤である2,2'-硫化ジクロロジエチル(2,2'-Dichloro Diethyl Sulfide)という化合物を主成分とする。びらん剤皮膚をただれさせる薬品)に分類される。硫黄を含むことから、サルファマスタード(Sulfur mustard gas)とも呼ばれる。毒ガス史上1番多くの命を奪ったことから化学兵器の王様とも呼ばれている。

概要

主にチオジグリコール塩素化することによって製造される。また、二塩化硫黄エチレンの反応によっても生成される。

純粋なマスタードガスは、常温で無色・無臭であり、粘着性の液体である。不純物を含むマスタードガスは、マスタード(洋からし)、ニンニクもしくはホースラディッシュ(セイヨウワサビ)に似た臭気を持ち、これが名前の由来である。他にも、皮膚につくと傷口にマスタードをすりこまれるぐらいの痛さという説もある[要出典]第一次世界大戦イープル戦線で初めて使われたため、イペリット(Yperite)とも呼ばれる。また、不純物が多いときに呈する黄色黄土色がマスタードに似ていたという説もある。

実戦での特徴的な点として、残留性および浸透性が高いことが挙げられる。特にゴムを浸透することが特徴的で、ゴム引き布を用いた防護衣では十分な防御が不可能である[2]。またマスクも対応品が必要である。気化したものは空気よりもかなり重く、低所に停滞する。

マスタードガスは遅効性であり、被害を受けても気づくのが遅れる。皮膚以外にも消化管や、造血器に障害を起こすことが知られていた。この造血器に対する作用を応用し、マスタードガスの誘導体であるナイトロジェンマスタード抗がん剤悪性リンパ腫に対して)として使用される。

ナイトロジェンマスタードの抗がん剤としての研究は、第二次世界大戦中にアメリカ合衆国で行われていた。しかし、化学兵器の研究自体が軍事機密であったことから、戦争終結後の1946年まで公表されなかった。一説には、この研究は試作品のナイトロジェンマスタードを用いた人体実験の際、白血病改善の著効があったためという。[要出典]

人体への作用

マスタードガスは人体を構成する蛋白質DNAに対して強く作用することが知られており、蛋白質やDNAの窒素と反応し(アルキル化反応)、その構造を変性させたり、DNAのアルキル化により遺伝子を傷つけたりすることで毒性を発揮する。このため、皮膚や粘膜などを冒すほか、細胞分裂の阻害を引き起こし、さらに発ガンに関連する遺伝子を傷つければガンを発症する恐れがあり、発癌性を持つ。また、抗がん剤と同様の作用機序であるため、造血器や腸粘膜にも影響が出やすい。

人体への影響は非常に長く続く。イラン・イラク戦争でマスタード・ガスの被害に遭った民間人は、30年以上経過してもなお後遺症に悩まされている[3]

歴史

その他

フラットウッズ・モンスターの目撃者の症状がこのマスタードガスを浴びた際の症状に似ているという[要出典]

関連項目

出典


「マスタード・ガス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



マスタード・ガスと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マスタード・ガス」の関連用語

マスタード・ガスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マスタード・ガスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマスタードガス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS