ジクロロスルフィド
二塩化硫黄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/31 10:11 UTC 版)
二塩化硫黄 | |
---|---|
![]() | |
別名 | 塩化硫黄(II) |
組成式 | SCl2 |
式量 | 102.97 g/mol |
形状 | 赤色液体 |
CAS登録番号 | [10545-99-0] |
密度と相 | 1.6285 g/cm3, 液体 (15 ℃)[1] |
融点 | −78 °C |
沸点 | 59 °C |
二塩化硫黄(にえんかいおう)とは、硫黄と塩素からなる。塩化硫黄(II)とも呼ばれる。Cl-S-Cl の構造を持つ分子で、硫黄上の結合角は 109.3 °。外見は赤色の液体である。
合成
一塩化硫黄に塩素を作用させると、二塩化硫黄に変わる。
この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:化学/Portal:化学)。
- 二塩化硫黄のページへのリンク