四硫化四窒素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 四硫化四窒素の意味・解説 

四硫化四窒素


四硫化四窒素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/01 08:40 UTC 版)

硫化窒素」の記事における「四硫化四窒素」の解説

四硫化四窒素 分子式 S4N4 分子量 184.29 CAS登録番号 [28950-34-7] 形状 橙黄色結晶 密度と相 2.22 g/cm3, 固体 融点 178 °C昇華を伴う) 沸点 207 °C爆燃SMILES S13=NS2=NS1=NS2=N3 化学式 S4N4。常温では明る橙黄色結晶サーモクロミズム示し、−30 では黄色100 では赤色になる。 密度: 2.22 (15 ) 生成熱: −138.8 kcal/mol 単斜晶系結晶空間群: C2h 双極子モーメント: 0.72 D(ベンゼン溶液30 反磁性磁化率: χM -102 × 10−6 emu 不溶 溶解度:二硫化炭素 13.19 g/L (30 )、ベンゼン 8.69 g/L (30 )、エタノール 1.05 g/L (20 )、ジオキサン 0.018 mol/mol (18 ) エーテル中ではエタノール対するものと近い溶解度になる。液体二酸化硫黄には分解せずに溶解する1837年にスーベイラン (Soubeiran) が二塩化硫黄ベンゼン溶液アンモニア通じることで初め合成した。 6 SCl 2 + 16 NH 3 ⟶ N 4 S 4 + 2 S + 12 NH 4 Cl {\displaystyle {\ce {6SCl2 + 16NH3 -> N4S4 + 2S + 12NH4Cl}}} 二塩化硫黄四塩化炭素溶液塩素加えアンモニア通して生ずる。 4 SCl 2 + 16 NH 3 + 2 Cl 2S 4 N 4 + 12 NH 4 Cl {\displaystyle {\ce {4SCl2 + 16NH3 + 2Cl2 -> S4N4 + 12NH4Cl}}} 二塩化二硫黄二硫化炭素溶液アンモニア作用させてもできる。 6 S 2 Cl 2 + 16 NH 3 ⟶ N 4 S 4 + 8 S + 12 NH 4 Cl {\displaystyle {\ce {6S2Cl2 + 16NH3 -> N4S4 + 8S + 12NH4Cl}}} 平面ではなく舟型立体構造を持つ。N−S 間の結合距離は 1.62 Å であり、単結合二重結合中間の長さとなっている。S−N−S 結合角113°、N−S−N 結合角105°である。

※この「四硫化四窒素」の解説は、「硫化窒素」の解説の一部です。
「四硫化四窒素」を含む「硫化窒素」の記事については、「硫化窒素」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「四硫化四窒素」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四硫化四窒素」の関連用語

四硫化四窒素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四硫化四窒素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの硫化窒素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS