ジベンゾチオフェン
ジベンゾチオフェン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/11/27 20:29 UTC 版)
ジベンゾチオフェン | |
---|---|
![]() |
|
ジベンゾチオフェン |
|
別称
ジフェニレンスルフィド
|
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 132-65-0 |
RTECS番号 | HQ3490550 |
特性 | |
化学式 | C12H8S |
モル質量 | 184.26 g/mol |
外観 | 無色結晶 |
融点 | 97-100 °C |
沸点 | 332-333 °C |
危険性 | |
主な危険性 | 可燃性 |
Rフレーズ | R22 |
Sフレーズ | S36 |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
ジベンゾチオフェン (dibenzothiophene) は有機化合物のひとつ。2個のベンゼン環がチオフェン環を中心に辺を共有して縮合した構造を持つ、三環系の複素環式化合物である。アルキル誘導体が原油の高沸点成分として含まれる。
ジベンゾチオフェンはビフェニルと二塩化硫黄を塩化アルミニウム存在下に反応させて得られる。
ジベンゾチオフェンと同じ種類の言葉
- ジベンゾチオフェンのページへのリンク