ホエーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 分子化学 > 液体 > ホエーの意味・解説 

ホエー【whey】

読み方:ほえー

《「ホエイ」とも》チーズ作るときに凝固した乳分を取り除いて残る透明な液。糖分とわずかのたんぱく質含まれ清涼飲料製菓原料利用する乳清ミルクホエー


乳清(ホエー)

「乳清」とは、牛乳から乳タンパク質主成分であるカゼイン乳脂肪取り除いたもので、水溶性タンパク質乳糖水溶性ビタミン類ミネラル分含んでおり、「ホエー」ともいいます簡単にいうと、牛乳からチーズ作る時に固まらなかった残り成分のことです。
これを濃縮したものや乾燥粉末したものを、風味改善のために脱脂乳同じようパンクッキークラッカーなどに使用します


乳清

乳清

(ホエー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 15:29 UTC 版)

新しく作られたチーズから集められた乳清

乳清(にゅうせい)または乳漿(にゅうしょう)とは、牛乳)から乳脂肪分やカゼインなどを除いた水溶液である。日本では英語風にホエイまたはホエー: whey [hweɪ])とも呼ばれるが、英語圏では一般的に w に続く h は発音されないのでウェイまたはウエイと呼ばれる。

概要

乳清は、チーズを作る際に固形物と分離された副産物として大量に作られる。また、ヨーグルトを静かに放置しておくと上部に液体が溜まることがあるが、これも乳清である。なお、固形物成分はカード(curd)と呼ばれる。

なお、大豆由来のものは「大豆ホエイ」と呼称され、水溶性のタンパク質に富む[1]

用途・栄養価

チーズ生産過程で作られた乳清の大半は廃棄されているが、高蛋白・低脂肪で乳成分由来カルシウムなどの無機栄養分やビタミンB群をはじめ各ビタミン類など栄養価が高い点、消化が速くタンパク質合成・インスリン分泌を促進する点などから、優れた食品であるとの認識が高まってきている。従来大量に廃棄されていたものであり、流通さえ整えば安価に提供できる点も注目されている。

独特の甘酸っぱい味があり、乳清を加工した飲料も多く発売されている。

粉状(ホエイパウダー)に加工しプロテインサプリメント等の原材料として用いられるほか、生クリームなどの代替として料理に用い、カロリーを大幅に抑えるなどの用途がある。

前述の通り栄養価が高く、胃酸で凝固しやすく消化しにくいカゼインの大半が除去されているため、乳児用調製粉乳の主原料としても用いられる。

イタリアなどでは乳清からさらにチーズを作る事もある。乳清から作られたチーズはホエーチーズと呼ばれ、リコッタなどがその種類に属する。

パルミジャーノ・レッジャーノの産地であるイタリアパルマ県では同じく名産品のクラテッロ・ディ・ジベッロを生産するにあたり、原材料の豚の飼料の一つとして乳清を与えることが義務付けられている。 同様に、北海道大酪農地帯である根室振興局、釧路総合振興局、十勝地方などでは、食用のに乳清を与えて飼育することが行われている。このように飼育された豚は地域ブランドとして ホエー豚 と呼ばれる。豚が健康になり、肉の旨味も増すと宣伝されており、北海道根室振興局管内に属する中標津町では「ミルキーポーク」という名前でブランド化されている。

なお、ラットを使った実験では、大豆ホエイたん白質に血圧降下作用が認められた[1]が、高齢女性に対する乳清タンパク質を長期2年間摂取させた試験では、血圧に影響は認められなかったという報告がある[2]

脚注

  1. ^ a b 米倉政実、山本亜弥子「大豆ホエイおよびオカラたん白質からの生理機能性ペプチドの単離と応用」(pdf)『大豆たん白質研究』第7巻第25号、2004年10月、79-84頁。 
  2. ^ Hodgson JM, Zhu K, Lewis JR, Kerr D, Meng X, Solah V, Devine A, Binns CW, Woodman RJ, Prince RL (June 2012). “Long-term effects of a protein-enriched diet on blood pressure in older women”. Br. J. Nutr. 107 (11): 1664–72. doi:10.1017/S0007114511004740. PMID 21910947. 

外部リンク


ホエー(モチーフ:クジラ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 20:59 UTC 版)

フモフモさん」の記事における「ホエー(モチーフクジラ)」の解説

頭から出る潮と腹部ストライプ模様特徴。みずくもで発見され、くもの中を深く潜った泳いだりすることを好む。穏やかで優しい性格のようで常に穏やかな表情をしている。嬉しことがあると頭の潮が揺れとされる

※この「ホエー(モチーフ:クジラ)」の解説は、「フモフモさん」の解説の一部です。
「ホエー(モチーフ:クジラ)」を含む「フモフモさん」の記事については、「フモフモさん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホエー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ホエー

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 07:58 UTC 版)

語源

英語 whey

名詞

ホエー表記のゆれ:ホエイ

  1. 乳清

発音(?)

ほ↗え↘ー

「ホエー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ホエーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホエー」の関連用語

1
ミルク‐ホエー デジタル大辞泉
100% |||||

2
乳清 デジタル大辞泉
100% |||||


4
ホエー‐プロテイン デジタル大辞泉
100% |||||

5
ミスオスト デジタル大辞泉
100% |||||

6
乳清蛋白質 デジタル大辞泉
100% |||||

7
フェタ デジタル大辞泉
94% |||||

8
リコッタ デジタル大辞泉
76% |||||

9
乳蛋白質 デジタル大辞泉
58% |||||


ホエーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホエーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
一般社団法人中央酪農会議一般社団法人中央酪農会議
(C) 2025 Japan Dairy Council All right reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの乳清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフモフモさん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのホエー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS