ホエン・ドリーム・アンド・デイ・ユナイトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > アーティストのアルバム > ドリーム・シアターのアルバム > ホエン・ドリーム・アンド・デイ・ユナイトの意味・解説 

ホエン・ドリーム・アンド・デイ・ユナイト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 10:11 UTC 版)

『ホエン・ドリーム・アンド・デイ・ユナイト』
ドリーム・シアタースタジオ・アルバム
リリース
録音 1988年7月18日 - 8月12日
ペンシルベニア州グラッドウィン Kajem/Victory Studios
ジャンル ヘヴィメタル
プログレッシブ・メタル
時間
レーベル Mechanic
プロデュース テリー・デイト、ドリーム・シアター
専門評論家によるレビュー
ドリーム・シアター アルバム 年表
ホエン・ドリーム・アンド・デイ・ユナイト
(1989年)
イメージズ・アンド・ワーズ
(1992年)
テンプレートを表示

ホエン・ドリーム・アンド・デイ・ユナイト』(When Dream and Day Unite) は、アメリカ合衆国プログレッシブ・メタルバンドドリーム・シアター1989年に発表したスタジオ・アルバム

解説

ドリーム・シアターのデビュー作。チャーリー・ドミニシがボーカルを担当した唯一のアルバムである。ドリーム・シアターのオフィシャルブートレグ専門のレーベル「YtseJam Records」より、本作のデモ音源を収録したアルバム『When Dream and Day Unite Demos 1987-1989』と再現ライブを収録したアルバム『When Dream and Day Reunite』が販売されている。

スラッシュメタルパワーメタルを得意分野としてきたテリー・デイトをプロデューサーに迎えた影響か、次作以降ではほぼ見られない荒々しいサウンドアプローチや、シンプルな展開を所々で聴くことができる。[要出典]

3曲目「The Ytse Jam」のタイトルは元のバンド名「The Majesty」を逆さにしたもの。

収録曲

# タイトル 作詞 作曲 時間
1. 「フォーチュン・イン・ライズ」(A Fortune in Lies) ペトルーシ ドリーム・シアター(チャーリー・ドミニシ、ジョン・ペトルーシ、ジョン・マイアング、ケヴィン・ムーア、マイク・ポートノイ)
2. 「ステイタス・シーカー」(Status Seeker) ドミニシ、ペトルーシ ドリーム・シアター
3. 「The Ytse Jam」 インストゥルメンタル ペトルーシ、マイアング、ムーア、ポートノイ
4. 「キリング・ハンド (The Killing Hand)
  • I. "The Observance"
  • II. "Ancient Renewal"
  • III. "The Stray Seed"
  • IV. "Thorns"
  • V. "Exodus」
ペトルーシ ドリーム・シアター
5. 「ライト・フューズ・アンド・ゲット・アウェイ」(Light Fuse and Get Away) ムーア ドリーム・シアター
6. 「アフターライフ」(Afterlife) ドミニシ ドリーム・シアター
7. 「ワンズ・フー・ヘルプ・トゥ・セット・ザ・サン」(The Ones Who Help to Set the Sun) ペトルーシ ドリーム・シアター
8. 「オンリー・ア・マター・オブ・タイム」(Only a Matter of Time) ムーア ドリーム・シアター
合計時間:

参加ミュージシャン





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホエン・ドリーム・アンド・デイ・ユナイト」の関連用語

ホエン・ドリーム・アンド・デイ・ユナイトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホエン・ドリーム・アンド・デイ・ユナイトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホエン・ドリーム・アンド・デイ・ユナイト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS