トレイン・オブ・ソートとは? わかりやすく解説

トレイン・オブ・ソート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 15:05 UTC 版)

トレイン・オブ・ソート
ドリーム・シアタースタジオ・アルバム
リリース
録音 2003年3月 - 4月 Cove City Sound Studios、Pie Studios(ニューヨーク
ジャンル プログレッシブ・メタル
時間
レーベル エレクトラ・レコード ワーナーミュージック・ジャパン
プロデュース マイク・ポートノイジョン・ペトルーシ
専門評論家によるレビュー
ドリーム・シアター アルバム 年表
シックス・ディグリーズ・オブ・インナー・タービュランス
2002年
トレイン・オブ・ソート
(2003年)
ライヴ・アット・武道館
2004年
テンプレートを表示

トレイン・オブ・ソート』(Train of Thought) は、アメリカ合衆国プログレッシブ・メタルバンド、ドリーム・シアターによる7作目のスタジオ・アルバムである。

解説

ドリーム・シアターがコンサートツアーでヘヴィな曲を演奏しているときの観客の反応に触発されたこともあり[1]、本アルバムは今日まで最もヘヴィなアルバムとして幅広く捉えられている。本アルバムは3週間で書き上げられた[2]。ダグ・オーバーカーチャーによりエンジニアリングされ、ケヴィン・シャーリーによってミックスされた[3]。本アルバムには7曲が収録されている。また『イメージズ・アンド・ワーズ』以来初めて収録時間が70分を下回るフルアルバムとなった。

CDは発売当初、CDエクストラ仕様であり、CDをパソコンに挿入して特設サイトにアクセスするとボーナス・コンテンツを楽しむことができた。

アルバムジャケットやブックレット中の写真は、アメリカの写真家ジェリー・ユルズマンの作品から抜粋したものである。

ドリーム・シアターのオフィシャルブートレグ専門のレーベル「YtseJam Records」より、本作のデモ音源を収録したアルバム『Train Of Thought Instrumental Demos 2003』が販売されている。

楽曲

最初の曲「アズ・アイ・アム」は、楽曲「シックス・ディグリーズ・オブ・インナー・タービュランス」の終わりのシンセストリングスの音を逆再生したものから始まる。「アズ・アイ・アム」の歌詞の一部は、クイーンズライク2003年夏に回ったツアーに触発されたものである。マイク・ポートノイはこのツアーについて「癪に障るショーだ」と述べている。ポートノイによれば、クイーンズライクのギタリスト、マイク・ストーンは、ジョン・ペトルーシが授けたギター演奏のコツを試したことが、"Don't tell me what's in, tell me how to write"という歌詞をペトルーシが書くことにつながったという。

「ディス・ダイイング・ソウル」は、前作『シックス・ディグリーズ・オブ・インナー・タービュランス』の「グラス・プリズン」に始まり、この曲を挟んで次作『オクタヴァリウム』の「ザ・ルート・オブ・オール・イーヴル」、『システマティック・ケイオス』の「リペンタンス」と続き、『ブラック・クラウズ・アンド・シルヴァー・ライニングズ』の「ザ・シャタード・フォートレス」で終わる、ポートノイの"Alcoholics Anonymous suite"の続編である。これらの曲は、いくつかの歌詞とメロディを共有している。

「オナー・ザイ・ファーザー」はポートノイの義父について歌っている。何がこの曲を書くきっかけとなったかを尋ねられて、ポートノイはIRCのチャットで「ラブソングを書くのは得意じゃないから、ヘイトソングを書くことにしたのさ」と述べている[4]

「ストリーム・オブ・コンシャスネス」は、「Instrumedley」のようなライブでのマッシュアップを除けば、今日まででもっとも長いドリーム・シアターのインストゥルメンタル曲である。

「イン・ザ・ネイム・オブ・ゴッド」では、12:56から南北戦争の「リパブリック讃歌」が右チャンネルから聞こえてくる。ジョーダン・ルーデスはアルバムの最後の音(「イン・ザ・ネイム・オブ・ゴッド」の14:08で聞ける)を鼻で演奏していることが、"Making The Train of Thought"のドキュメンタリーで確認できる。これはポートノイも認めている。この音は、『オクタヴァリウム』の「ザ・ルート・オブ・オール・イーヴル」の最初の音でもある。

収録曲

# タイトル 作詞 作曲 時間
1. 「アズ・アイ・アム
"As I Am"」
John Petrucci Petrucci, John Myung, Jordan Rudess, Mike Portnoy
2. 「ディス・ダイイング・ソウル
"This Dying Soul"
  • IV. リフレクションズ・オブ・リアリティ(リヴィジテッド) "Reflections of Reality (Revisited)"
  • V. リリース "Release"
Portnoy Petrucci, Myung, Rudess, Portnoy
3. 「エンドレス・サクリファイス
"Endless Sacrifice"」
Petrucci Petrucci, Myung, Rudess, Portnoy
4. 「オナー・ザイ・ファーザー
"Honor Thy Father"」
Portnoy Petrucci, Myung, Rudess, Portnoy
5. 「ヴェイカント
"Vacant"」
James LaBrie Myung, Rudess
6. 「ストリーム・オブ・コンシャスネス
"Stream of Consciousness"」
インストゥルメンタル Petrucci, Myung, Rudess, Portnoy
7. 「イン・ザ・ネイム・オブ・ゴッド
"In the Name of God"」
Petrucci Petrucci, Myung, Rudess, Portnoy
合計時間:

チャート順位

  • Billboard 200: Train of Thought - #53
  • Billboard Top Internet Albums: Train of Thought - #53
  • UK Album Charts: Train of Thought - #146
  • オリコン - #12[5][6]

参加メンバー

サポートメンバー

  • ユージーン・フリーセン:チェロ(「ヴェイカント」)

脚注

  1. ^ ライヴDVD『スコア』のthe 20th Anniversary Documentary "The Score So Far" におけるジョン・ペトルーシの発言
  2. ^ The writing of Train of Thought
  3. ^ For immediate release: Dream Theater - Train Of Thought
  4. ^ DTFAQ.com Archived 2007年8月27日, at the Wayback Machine.
  5. ^ 2003年11月24日付(11/10~11/16集計)オリコンチャート” (pdf). Oricon. 2009年5月30日閲覧。
  6. ^ トレイン・オブ・ソート”. Oricon. 2009年5月30日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トレイン・オブ・ソート」の関連用語

トレイン・オブ・ソートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トレイン・オブ・ソートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトレイン・オブ・ソート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS