クロテッドクリームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > クロテッドクリームの意味・解説 

クロテッド‐クリーム【clotted cream】

読み方:くろてっどくりーむ

乳脂肪分6070パーセント固形状をしたクリーム。さらりとして口ざわりがよい。スコーンなどに添えて食べる。

クロテッド‐クリームの画像

クロテッドクリーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 05:09 UTC 版)

クロテッドクリーム
容器に入ったクロテッドクリーム
別名
  • コーニッシュクリーム[1]
  • デボンシャークリーム[1]
発祥地 イングランド
地域 コーンウォールデヴォン[2]
Cookbook ウィキメディア・コモンズ
テンプレートを表示

クロテッドクリーム: clotted creamコーンウォール語: dehen molys)はイギリス乳製品。全乳を蒸気や水浴で間接的に加熱し、浅い鍋に入れてゆっくりと冷やした濃厚なクリームである。クリームを作る際に、クリームの成分が表面に上昇して塊[注釈 1]を形成するのがその名の由来となっている[3]。 その起源は不明だが、サウス・ウェスト・イングランド、特にコーンウォールデヴォンの酪農場で共通してこのクリームが生産されている。1998年に原産地名称保護制度にて制定されたところによると、コーニッシュクロテッドクリームの脂肪分は最低でも55%となっている[4][5]

歴史

イギリス南西部の文化に深く根付いているクロテッドクリームは元々、農家が牛乳の廃棄物を減らす為に作っていた[6]。コーンウォールとデヴォンに強く長い繋がりがあるのは間違い無いが、実際どちらが早くクロテッドクリームを作っていたかは明らかになっていない。

オックスフォード大学出版局の出版した食品に関する百科事典の『Oxford Companion to Food』では、伝統的な民間伝承に従い、錫を求めたフェニキアの商人がクロテッドクリームをコーンウォールに持ち込んだ可能性を示唆している[7]

現代の古代食の専門家は、ストラボンのイギリスに関する記録に注目して、初期のブリトン人は牛乳の鮮度を保つ目的でクロテッドクリームにして食べていたのではないかと指摘している[8]

考古学者は、イギリス、フランス、アイルランドで発見された石のフーグー英語版スータレイン英語版を、クリーム、チーズ等の乳製品を生産する為の冷蔵庫の役割を担っていた可能性があるとして関連付けている[8]

用途 

現代的なクリームティー

クリームティー

クロテッドクリームはクリームティーに不可欠な食材である。イチゴのジャムと共にスコーンに塗られ、紅茶と一緒に提供される[9]

デヴォンでは紅茶とスコーンにジャムとクロテッドクリームを添えたクリームティーはセットで「デヴォンシャークリームティー」と呼ばれている[10]

地域毎に食べ方に違いがある。デヴォンではスコーンの上にクリームを先に塗り、その上にジャムを塗って食べるのが伝統的であるが、コーンウォールでは対照的に、ジャムを最初に塗った後クリームを塗る[11]

菓子

クロテッドクリームは、温かいデザートや冷たいデザートの付け合わせとして提供される。特にカロテンの含有量が少なく黄色味の弱いデヴォン産のクロテッドクリームは、オーブン焼きの際に定期的に使われる。イングランド南西部全域でアイスクリームやファッジの製造に利用される。

塩味の付いた料理

クロテッドクリームは、塩味の付いた料理にも利用される[12]。マッシュポテト、リゾット、スクランブルエッグに組み合わせる事が出来る。

脚注

注釈

  1. ^ 英語で「clot」。

出典

  1. ^ a b 小嶋いず美『イギリス南西部 至福のクリームティーの旅』 39巻、産業編集センター〈私のとっておき〉、2015年10月23日、18頁。ISBN 978-4-86311-123-3NCID BB20113394 
  2. ^ 『大好き!アフタヌーンティー : 永久保存版』(初)辰巳〈タツミムック〉、2014年1月5日、9頁。 NCID BB14721362 
  3. ^ Devon Great Outdoors”. 英国放送協会. 2021年2月21日閲覧。
  4. ^ “COMMISSION REGULATION (EC) No 2088/98 of 30 September 1998” (pdf), Official Journal of the European Communities, (1998-10-01), オリジナルの2020-10-31時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20201031125756/https://eur-lex.europa.eu/LexUriServ/LexUriServ.do?uri=OJ%3AL%3A1998%3A266%3A0024%3A0025%3AEN%3APDF 2020年10月31日閲覧。 
  5. ^ “Publication of ail application for registration pursuant to Article 6 (2 ) of Regulation (EEC) No 2081 /92 on the protection of geographical indications and designations of origin” (pdf), Official Journal of the European Communities, (1997-05-07), オリジナルの2020-10-31時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20201031125650/https://eur-lex.europa.eu/LexUriServ/LexUriServ.do?uri=OJ%3AC%3A1997%3A140%3A0004%3A0005%3AEN%3APDF 2020年10月31日閲覧。 
  6. ^ Terry Marsden; Jonathan Murdoch (2006). Between the local and the global: confronting complexity in the contemporary agri-food sector. Emerald Group Publishing. pp. 306–309. ISBN 0-7623-1317-X. https://books.google.com/books?id=6285iMejcogC&q=clotted+cream 2010年12月2日閲覧。 
  7. ^ Alan Davidson; Tom Jaine (2006). The Oxford companion to food. Oxford University Press. p. 225. ISBN 0-19-280681-5. https://books.google.com/books?id=JTr-ouCbL2AC&q=clotted+cream&pg=PA225 
  8. ^ a b Jacqui Wood. Prehistoric Cooking. Stroud: Tempus, 2001. ISBN 0-752-41943-9
  9. ^ THE HISTORY OF THE DEVONSHIRE TEA”. The Devonshire Tea Guide. 2021年2月22日閲覧。
  10. ^ 美味しいヨーロッパ アウトバウンド促進協議会、2021年12月10日閲覧。
  11. ^ How do you do take your cream tea?”. 英国放送協会 (2010年6月9日). 2021年2月22日閲覧。
  12. ^ Clotted cream recipes”. 英国放送協会. 2021年2月22日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロテッドクリーム」の関連用語

クロテッドクリームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロテッドクリームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロテッドクリーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS