イソプロピルアミノエチルメチル亜ホスホン酸エステルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イソプロピルアミノエチルメチル亜ホスホン酸エステルの意味・解説 

イソプロピルアミノエチルメチル亜ホスホン酸エステル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/20 06:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
イソプロピルアミノエチルメチル亜ホスホン酸エステル
識別情報
略称 QL
PubChem 170325
ChemSpider 148925 
特性
化学式 C11H26NO2P
モル質量 235.303
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

イソプロピルアミノエチルメチル亜ホスホン酸エステルとはVXガス前駆体である化学物質。NATOでの呼び名はQL

化学戦争での使用

イソプロピルアミノエチルメチル亜ホスホン酸エステルはバイナリ化学兵器の成分であり、主にVX神経作用薬である[1] 。それは、メチルホスホニルジフルオリド(DF)と一緒に、ユニタリ化学兵器の老朽化した貯蔵庫を置き換えるために1980年代に開発されたイソプロピルアミノエチルメチル亜ホスホン酸エステルは、化学兵器禁止条約により「スケジュール1」化学物質としてリストされている[1] [2]

毒性

イソプロピルアミノエチルメチル亜ホスホン酸エステル自体は比較的毒性のない化学物質である[3]。 しかしながら、硫黄と反応すると、対応するQLの硫化物が異性化して毒性の高いVXガスとなる[1][3]

出典

  1. ^ a b c 全米研究評議会, et al. Systems and Technologies for the Treatment of Non-stockpile Chemical Warfare Materiel, (Google Books), National Academies Press, 2002, p. 14, (ISBN 0309084520), accessed October 21, 2008.
  2. ^ "Schedule One Chemicals", Chemical Weapons Convention, US Government website, Retrieved November 15, 2008.
  3. ^ a b Croddy, Eric and Wirtz, James J. Weapons of Mass Destruction: An Encyclopedia of Worldwide Policy, Technology, and History, (Google Books), ABC-CLIO, 2005, p. 238, (ISBN 1851094903), accessed October 21, 2008.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イソプロピルアミノエチルメチル亜ホスホン酸エステル」の関連用語

イソプロピルアミノエチルメチル亜ホスホン酸エステルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イソプロピルアミノエチルメチル亜ホスホン酸エステルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイソプロピルアミノエチルメチル亜ホスホン酸エステル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS