テネスとは? わかりやすく解説

テネース

(テネス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/18 04:16 UTC 版)

現在のテネドス島。

テネース古希: Τέννης, Tenēs)は、ギリシア神話の人物である。テネドス島の王。長母音を省略してテネスとも表記される。アポローン神の息子キュクノストロイアラーオメドーンの娘プロクレイアの息子で[1][2]、ヘーミテアーと兄弟[2]パウサニアスによると、ポセイドーンの息子でトローアス地方の都市コローナイを支配したキュクノス王と[3][4]、ラーオメドーンの孫娘のプロクレイア[5]の間に生まれた息子で、ヘーミテアーと兄弟[3]

神話

流離譚

父キュクノスはプロクレイアの死後、新たにクラガソスの娘ピロノメー(ピュロノエー)と結婚した。ところがこの後妻はテネースに道ならぬ恋をして言い寄ったが、テネースは拒んだ。このためピロノメーはことが露見することを恐れてテネースに関係を迫られたと偽りの訴えをし、エウモルポスなる笛吹きを証人に立てた。キュクノスはこれを信じ、自分の息子を娘のヘーミテアーもろとも箱に入れて海に流した[6][3]。レウコプリュス島に漂着したテネースは島に住み、島を自らの名前にちなんでテネドス島と名づけた[6][7][8]。後にキュクノスは真実を知り、エウモルポスを石打ちで殺し、ピロノメーを生き埋めにして殺した[6]。またキュクノスは許しを請うためにテネドス島を訪れたが、テネースは怒って海岸の岩にかけられた船のもやい綱をで切断した。この故事にちなんで頑なに拒む人間のことを「テネースの斧で切った」と表現するようになった[7][8]

シケリアのディオドロスもまた同様の流離譚について言及しているが、詳細は省き、笛吹きが不利な証言をしたため、テネドス島にあるテネースの聖域に笛吹きが入るのを禁じたという話を伝えている[9]。また実際には伝承に言われている通りではなく、テネースは自ら移民団を率いて対岸のレウコプリュス島に渡り、優れた王となって支配したため、人々は死後テネースの聖域を造営し、犠牲の儀式を歴史時代まで続けていたとも述べている[10]

ギリシア人の軍団がパリスにさらわれたヘレネーを取り戻すため、小アジア沿岸に押し寄せたとき、テネースはギリシア人の船に向けて石を投じた。一方、アキレウスは母テティスから「テネースを殺した者はアポローンの報復を受けて死ぬであろう」と予言されていたが、アキレウスは忠告に耳を貸さず、テネースを斬り殺した[11]

アポロドーロスによると、ギリシア人はテネドス人との戦いの後、アポローンに犠牲を捧げた(おそらくテネース殺害の許しを請うため[12])。この儀礼の最中にピロクテーテース毒蛇に噛まれ、傷口が回復せずに悪臭を放ったため、レームノス島に放置されたとしている[13]トロイア戦争後、アガメムノーンの許可を得て、テネドス島の捕虜がコリントス地方のテネアと呼ばれる場所に移住したと伝えられている。そのため彼らは神々の中でも特にアポローンを崇拝した[14][15]

テネースの死が散逸した叙事詩キュプリア』で言及されていたかどうかは不明である[12]。テネドス島の聖域では笛吹きの侵入のほかに、アキレウスの名前を口に出すことが禁じられていた[16]

脚注

  1. ^ アポロドーロス、摘要(E)3・23。
  2. ^ a b アポロドーロス、摘要(E)3・24。
  3. ^ a b c パウサニアス、10巻14・2。
  4. ^ シケリアのディオドロス、5巻83・1。
  5. ^ パウサニアス、10巻14・1。
  6. ^ a b c アポロドーロス、摘要(E)3・24-25。
  7. ^ a b パウサニアス、10巻14・3。
  8. ^ a b コノーン、28。
  9. ^ シケリアのディオドロス、5巻83・4。
  10. ^ シケリアのディオドロス、5巻83・2-3。
  11. ^ アポロドーロス、摘要(E)3・26。
  12. ^ a b 岡道男「ホメロスと叙事詩の環」p.122-124。
  13. ^ アポロドーロス、摘要(E)3・27。
  14. ^ パウサニアス、2巻5・4。
  15. ^ ストラボン、8巻6・22。
  16. ^ シケリアのディオドロス、5巻83・5。

参考文献


テネス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 21:24 UTC 版)

ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」の記事における「テネス」の解説

今作舞台となる世界マナ濃度低く魔法幽かにしか存在しない宮廷付き魔女がいるが、辺境の地では魔女偏見持たれており迫害対象である。

※この「テネス」の解説は、「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」の解説の一部です。
「テネス」を含む「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」の記事については、「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テネス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「テネス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テネス」の関連用語

テネスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テネスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテネース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS