舞台となる世界とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 舞台となる世界の意味・解説 

舞台となる世界

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 05:47 UTC 版)

インペリアル サガ エクリプス」の記事における「舞台となる世界」の解説

本作の舞台「ディミルヘイム」は、かつて滅亡瀕した惑星再生したものであり、この名前も再生したのちに付けられた。本来この惑星さまざまな属性元素満ち溢れた環境持っており、遠距離からだと陸地の色がそれぞれ異なることが明確に視認できるぐらいに各地は独特の風景となっている。各大陸に亡星1体ずつ封印されており、大陸属性一致する。 オーレンシア大陸 - 東にある大陸属性は土。バラル神から授かった大仕事終えて眠りについたリベル安置されていた廟がこの地にあったことから、物語幕開けとなる舞台。特に北部平地多く、アウスバッハ家のミカエル統治するロアーヌ王国や、レオン一家統治するバレンヌ帝国、アデル・ベリアス率いるアルタメノス帝国ギュスターヴ13世と14世が協力して統治しているフィニー王国など多く主要国家抱えるほか、盛況な港ヌオノなどを抱える緑豊かな大地北西にはステップ地帯があり、元の世界変わらない暮らしをしているタラール族やノーマッド族の集落がある。南部広大な森林地帯となっており、針の城を抱え地域である妖魔領域ネブリナや、聖王廟といった施設がある。 エキドニア大陸 - 北にある大陸属性は幻。地表からは大昔発生した毒素瘴気なりたちのぼっているため、リベルによる惑星再生の際には旧作舞台ディスノミアから人々をこの大陸に移すことはせず、草木生育しないことからもともとの住民もほぼおらず、不毛の大地広がっている。地形荒涼としており、断崖絶壁洞窟が行く手を阻むため行軍は困難であり、上空黒雲覆われているため、夜間の行動は特に危険。 クレマール亜大陸 - 中央にある巨大な半島属性は火。おびただしい数の活火山連なる灼熱大地であり、特に東側可燃ガス噴煙覆われているためまったく人々住んでいないうえ、磁気の影響によりメカ活動にも支障を来たす環境だが、死と誕生繰り返す不死鳥住みかになっているなど、適応した生物生息地はなっている。ただ、本来このような環境ではなかったらしく、大昔市街地廃墟がすでに遺跡呼べるほど朽ちた状態で見つかっている。また、リベル惑星再生を行う際、神々この世界呼び込むつもりがなかったことから計画では存在しなかったはずの冥府が、デス神の独断によってこの亜大陸地下深く作られている。一方西側盆地比較的穏やかで、ラーナ温泉郷といった休養地を抱える。リージョン諸島 - クレマール亜大陸北東の海にある人工島群。リージョン世界出身者たちがその科学技術使って人工島作り出身地ごとに居住地域それぞれ作っている。ディスノミア時代から文明異な人々交流していた中で、科学技術無秩序に外へ流出することへの危険性認識したため、他地域援助などの理由でその技術使用することはあっても、緊急時以外は一部特例除いて直接科学技術提供を行っていない。全体的な統治は、首都ネオクーロンにて合議制選ばれ執政官により行われている。 焔霧島 - クレマール亜大陸北東にある島。大陸同様の火山帯になっており、ヴァジュイール宮殿による影響発生していることからこう呼ばれる。 ドルマード氷原 - 北東にある島。属性は光。周辺海域流氷化している寒冷地もとの世界では神王教団滅ぼされいたもの復元させ再興果たしたナジュ王国や、その神王教団本拠地である塔がある。この塔はリベルにとって、地上いながらにして太陽神バラル領域へ渡ることを可能にする祭壇設置され唯一の場所でもある。そして、大陸中央には遠距離からでも視認できる謎の光絶え沸き起こっている。 ブハンギ砂漠 - 北西にある砂漠地帯属性は気。元の世界でも似たような環境暮らしていたデザートガードが暮らしているほか、東部巨大周辺には騎士団領本拠地ミルザブールがあり、周辺統治受け持っている。状況把握が困難となる激し砂嵐発生する。 ゴスブルナ大陸 - 南西にある大陸属性多くの川が流れ湛えた大地かつては武勇優れ学者よりも物事に詳しい名君アボッド王により統治されていたが、ある日突然王はその繁栄投げ捨て食料調達ままならない荒れ果てた環境陥った過去を持つ。リベルにより惑星再生したのちは太陽恵みあずかり肥沃な大地として蘇ったため、人々リベル捧げる感謝はディミルヘイムの各地域なかでもひときわ強い。また、アボッド王の行く末を知る守り人一族がどこかに住んでいるという。いくつかの集落があり、中でも北部のブルエーレおよび南部新興開拓地ニューフロンティアは特に盛況南部元の世界でも開拓地フロンティア住んでいた人々移り住んでいる。 ファニキオ群島 - 世界西側にある群島属性は魔。東側島々はファニキオ大密林呼ばれるジャングル覆われており、元の世界でも密林暮らしていたアマゾネスなどが居住しているなど、一般的な密林地帯環境有するが、地域によっては「塔」や「天の柱」といった別次元構造物がたびたび現れては消え怪現象目撃されている。西側にある大きな島はロブスター族の居住地となっており、周辺海域さんご礁のある風光明媚なエクアラグーンを擁する。 ヘカトムーア大陸 - 南東にある大陸属性は闇。オーレンシア南部山脈から南へ渡るとたどり着ける地。しかし、その山脈あまりに険しく南部沿岸から遡上しないと大陸中央部たどり着くのは難しいほか、山脈を通る乾燥した風は気温以上に寒く体力を奪う。年中濃霧覆われているため飛行機などで上空から接近するのも危険という、事実上人間の立ち入れない秘境文明らしき形跡もディミルヘイムになるより以前遺跡でしか確認されていない。 影の空間 - 所在地不明の、漆黒支配する光の届かない空間時折差してくる光を通して大陸各地様子垣間見ることができる。光の属性を持つエロール神にとっては、同じ光の性質を持つバラル神の影響逃れられ貴重な場所。

※この「舞台となる世界」の解説は、「インペリアル サガ エクリプス」の解説の一部です。
「舞台となる世界」を含む「インペリアル サガ エクリプス」の記事については、「インペリアル サガ エクリプス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「舞台となる世界」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「舞台となる世界」の関連用語

舞台となる世界のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舞台となる世界のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのインペリアル サガ エクリプス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS