デモステネスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > デモステネスの意味・解説 

デモステネス【Dēmosthenēs】

読み方:でもすてねす

[前384〜前322古代ギリシャアテネ雄弁家マケドニア侵略警告しアテネの自由を守るよう説いたマケドニアによるギリシャ統一後、親マケドニア派に追われ自殺


デモステネス

名前 Dēmosthenēs; Demosthenes

デモステネス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/25 02:02 UTC 版)

デモステネスの胸像
演説をするデモステネスの絵(ジャン=ジュール=アントワーヌ・ルコント・デュ・ヌイ画)

デモステネス古代ギリシア語: Δημοσθένης、ラテン文字転記:Dēmosthénēs、紀元前384年頃 - 紀元前322年)は、古代ギリシア政治家弁論家アッティカ十大雄弁家の一人。アテナイの指導者としてギリシア諸ポリスの自立を訴えて反マケドニア運動を展開したが叶わず、自殺へと追い込まれた。

生涯

デモステネスは紀元前384年アテナイの富裕な商工業者の家に生まれた。しかし若くして父を失い、さらに後見人たちに遺産横領された。その遺産奪回を図って、アッティカ十大雄弁家の一人イサイオスに師事して弁論術を学び、やがて後見人たちを告訴して彼らから全額ではないにせよ遺産を奪い返した。その後、裁判関連の仕事や自らが弁論術を指導することで生計を立て、徐々に当時のアテナイ政治にも発言を強めていった。

当時のギリシア諸ポリス都市国家)は、かつてのような一人一人の市民が武装して都市の防衛に従事する戦士集団としての性格を既に失っており、傭兵に依存した戦争を繰り返すうちに市民共同体を維持していくという精神も損なわれていた。一方で、北方のマケドニア王国ピリッポス2世のもとで強大化が進んでいたため、諸ポリスの独立が奪われる危機に陥っていた。こうした中で、デモステネスは反マケドニアの主張を掲げ、紀元前339年のアテナイ・テーバイ同盟の成立にも尽力したのだが、翌年のカイロネイアの戦いで、アテナイ・テーバイ同盟はマケドニアのピリッポス2世に完敗した。

当時の世論は、マケドニアに屈することに対して必ずしも否定的ではなかった。長期に渡るポリス間の抗争は人々を疲弊させており、強大な指導者の下で平和と安定を望む声もあった。デモステネスとほぼ同時代を生きた弁論家イソクラテスもマケドニアの興隆に対してピリッポスの下でのギリシアの団結とアケメネス朝の打倒を論じていたし、デモステネスのライバルとも言えるアイスキネスはマケドニアの下にギリシアを統一すべしと説く親マケドニアの立場であった。そのため、デモステネスは遊説を重ねたものの、反マケドニア運動の機運を十分に高めることはできず、結局はスパルタを除くギリシアの諸ポリスがマケドニアに屈服した(コリントス同盟)。紀元前336年、デモステネスはピリッポス2世が突然暗殺されたことに乗じて再び反マケドニア運動を起こすが失敗、亡命を余儀なくされた。

ピリッポス2世の死後のマケドニアは、新たに息子のアレクサンドロス3世が指導者として東方遠征を敢行するなど指導力を発揮するが、紀元前323年にアレクサンドロスが熱病で急死した。この際にデモステネスはアテナイに帰国し、再度反マケドニア運動を展開し、アテナイはラミア戦争を起こした。しかしマケドニア軍の前に鎮圧され、マケドニアの追跡が迫る中で服毒自殺した。

デモステネスの弁論家としての名声は非常に高く、共和政下で弁論に高い価値が与えられていたローマでもデモステネスの代表的な弁論『ピリッピカ』(『フィリッピカ』)はよく読まれた。例えば、マルクス・トゥッリウス・キケロマルクス・アントニウスを僭主として糾弾する自身の一連の弁論に対し『ピリッピカ』の名を与えている。

日本語訳

  • デモステネス弁論集 1加来彰俊北嶋美雪・杉山晃太郎・田中美知太郎・北野雅弘 訳)京都大学学術出版会西洋古典叢書〉、2006年。全7巻
    マケドニア王ピリッポス2世からの書簡を含む、デモステネスの議会弁論すべてを収録
  • デモステネス弁論集 2木曽明子 訳)京都大学学術出版会〈西洋古典叢書〉、2010年
    古典ギリシア語散文の最高峰という評価を不動のものにした代表作『冠について』(第十八弁論)のほか『使節職務不履行について』(第十九弁論)を収録。解説、関連地図等を付す。
  • デモステネス弁論集 3 (北嶋美雪・木曽明子・杉山晃太郎 訳)京都大学学術出版会〈西洋古典叢書〉、2004年。デモステネスの初期の法廷弁論を収録。
  • デモステネス弁論集 4(木曽明子・杉山晃太郎 訳)京都大学学術出版会〈西洋古典叢書〉、2003年。デモステネスの初期の法廷弁論を収録。
  • デモステネス弁論集 5(杉山晃太郎・木曽明子・葛西康徳・北野雅弘・吉武純夫 訳)京都大学学術出版会〈西洋古典叢書〉、2019年
  • デモステネス弁論集 6(佐藤昇・木曽明子・吉武純夫・平田松吾・半田勝彦 訳)京都大学学術出版会〈西洋古典叢書〉、2020年
  • デモステネス弁論集 7(栗原麻子・木曽明子・吉武純夫 訳)京都大学学術出版会〈西洋古典叢書〉、2022年

脚注



「デモステネス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デモステネス」の関連用語

デモステネスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デモステネスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデモステネス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS