ジョウシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ジョウシの意味・解説 

じょう‐し〔ジヤウ‐〕【上使】

読み方:じょうし

朝廷主家などの上級者から上意伝達のため派遣される使者

江戸幕府から諸大名などに上意伝達のために派遣した使者先方身分に応じて老中奏者番高家(こうけ)・小姓使い番などが任ぜられた。


じょう‐し〔ジヤウ‐〕【上×厠】

読み方:じょうし

[名](スル)便所にはいること。

便意催し、—す」〈百閒・百鬼園随筆


じょう‐し〔ジヤウ‐〕【上司】

読み方:じょうし

その人より役職上位の人。上役。「—の許可を得る」

その官庁の上級の官庁

荘園制で、現地実務にあたる下司(げし)に対し在京荘官預かり所(どころ)。

[補説]  
2016年実施した「あなたの言葉辞書載せよう。2016キャンペーンでの「上司」への投稿から選ばれた優秀作品。

コマ棒。歪んでいると全て万事円滑に回らない
燻製カレーさん

◆いるとうざいがいなくても困るもの。
ナイジェルさん

仕事上のアドバイザー徹してほしいが、人生アドバイザーなりたがる存在大きなお世話
まちまるさん

良いことも悪いこと教えてくれる、学ばせてくれる存在仲良くなれば色々得することもある。
chinaさん

◆仏にも鬼にもなりうる存在
快速準急さん

◆選ぶことはできないが、尻拭いをしてくれたりさせられたりする存在当たれば天国、はずれれば転職
梅子さん

部下を選ぶことができず、部下もまたその逆の立場である者のこと。
一二三さん


じょう‐し〔ジヤウ‐〕【上士】

読み方:じょうし

徳があり、すぐれた人。

身分の高い武士。⇔下士

菩薩(ぼさつ)の異称


じょう‐し〔ジヤウ‐〕【上×巳】

読み方:じょうし

五節句の一。陰暦3月最初の巳(み)の日。のちに3月3日古く宮中ではこの日に曲水の宴が行われた。また、民間では女児祝い日としてひな祭りをするようになった桃の節句ひなの節句重三(ちょうさん)。じょうみ。《 春》


じょう‐し〔ジヤウ‐〕【上市】

読み方:じょうし

[名](スル)新し商品サービス市場に出すこと。市販すること。「5品目を—する」


じょう‐し〔ジヤウ‐〕【上×梓】

読み方:じょうし

[名](スル)(あずさ)(キササゲ)の木を版木用いたころから

文字などを版木に刻むこと。

書物出版すること。「論文まとめて—する」


じょう‐し〔ジヤウ‐〕【上肢】

読み方:じょうし

人間の腕や手。上腕前腕・手を含めていう。⇔下肢


じょう‐し【剰指】

読み方:じょうし

手足の指が5本より多いこと。


じょう‐し〔ジヤウ‐〕【城×址/城×趾】

読み方:じょうし

しろあと城跡


じょう‐し〔ジヤウ‐〕【城市】

読み方:じょうし

城壁囲まれ市街の意から》都会

城のある町。城下町


じょう‐し〔ヂヤウ‐〕【娘子/嬢子】

読み方:じょうし

むすめ。少女

おんな。婦人また、他人の妻。


じょう‐し〔デフ‐〕【×帖子】

読み方:じょうし

横に長い1枚の紙を折り畳んでつくった本。折り手本折り本


じょう‐し〔デフ‐〕【×帖試】

読み方:じょうし

中国唐代官吏登用試験の一。経書文章前後を紙で覆い隠して1行だけを示しそのうち3字隠して隠した文字答えさせたもの。

日本の律令制で、1ならって大学国学学生(がくしょう)に対して行われた試験


じょう‐し〔ジヤウ‐〕【情史】

読み方:じょうし

恋愛題材にした実録小説


じょう‐し〔ジヤウ‐〕【情思】

読み方:じょうし

思い心持ち。特に、恋し思い恋心

「人耳多くして—を吐露する能わざるを以て」〈織田訳・花柳春話附録


じょう‐し〔ジヤウ‐〕【情死】

読み方:じょうし

[名](スル)愛し合っている男女が、合意の上一緒に死ぬこと。心中


じょう‐し〔ジヤウ‐〕【情詩】

読み方:じょうし

恋愛恋情詠んだ詩歌


じょう‐し〔ジヤウ‐〕【状師】

読み方:じょうし

他人訴訟代理仕事とする人。代言人弁護士の類。


じょう‐し〔ジヤウ‐〕【状紙】

読み方:じょうし

手紙を書く紙。半切り紙


上梓

読み方:ジョウシ(joushi)

文字版木に刻むこと


上使

読み方:ジョウシ(joushi), ウエノツカイ(uenotsukai), ジョウズカイ(jouzukai)

(1)中世の上権力者からの使者公命帯びて派遣される
(2)近世幕府からの使者諸大名などに上意伝えるために派遣


上司

読み方:ジョウシ(joushi)

荘園経営に当たる上級荘官

別名 預所


上士

読み方:ジョウシ(joushi)

江戸時代武士階級総称身分の高い上級武士などを指す。


上巳

読み方:ジョウミ(joumi), ジョウシ(joushi)

五節供の一。陰暦3月初めの巳の日、のち3月3日となる。


城司

読み方:ジョウシ(joushi)

8世紀初~9世紀末の行政上の職名

別名 城主


定使

読み方:ジョウシ(joushi)

近世名主庄屋から村民に対して、触・寄合人足夫役などを伝達する役。

別名 定夫(ありき)


乗氏Cheng shi

ジョウシ

侯国

鉅野豪族李乾賓客数千家を結集して、ここ乗氏に勢力を張っていた。初平年間一九〇~一九四)から曹操協力していたが、呂布叛乱同調しなかったため、薛蘭李封殺害された。興平元年一九四)、その一族と見られる李進呂布軍追放している。

公侯雍 / 曹茂

県令梁習

県人】(李乾) / (李整) / 李進


上巳Shang si

ジョウシ
ジヤウシ

三月で一番最初にくる巳(み)の日。桃の節句。のちに三月三日固定された。

冀州袁紹がこの日、賓客集めて宴会開いていたところ、本国より変事知らせ受けたという。


ジョウシ

名前 Joshi

上巳

読み方:ジョウシ(joushi), ジョウミ(joumi)

五節句一つで、陰暦三月三日女の子祝いの日としてひなを飾った

季節

分類 人事宗教


上司

読み方:ジョウシ(joushi)

所在 京都府宮津市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョウシ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
92% |||||

7
74% |||||

8
36% |||||

9
6% |||||


ジョウシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョウシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS