とうざいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 犯罪 > 盗罪 > とうざいの意味・解説 

とう‐さい〔タウ‐〕【当歳】

読み方:とうさい

《「とうざい」とも》

生まれたその年。また、その年に生まれたこと。数え年1歳のこと。「—の子」「—馬」

その年。当年


とう‐ざい【東西】

読み方:とうざい

【一】[名]

東と西。また、その方向。「—に走る道路

東洋と西洋関東関西東側諸国西側諸国などの意。「—の文化」「洋の—を問わない」「古今—」

世間また、世間事柄事情。「—もわきまえない青二才

《東や西の意から》あちこち方々

何を見るぞと思ひて、—を見廻らせば」〈今昔二八・七〉

【二】[感]東西東西」に同じ。

「『—、黙って』と笑顔お千世に向けて」〈鏡花日本橋


東西

読み方:とうざい

  1. 芝居浄瑠璃見世物観衆喧噪静止する時、また口上述べ始め云う言葉。むかし相撲が東西に別れてやつた時に行司が「東より西まで鎮り給へよ」と云うたのが始りであると伝えられている。

分類 芸能

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



とうざいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とうざい」の関連用語

1
100% |||||

2
東西南北 デジタル大辞泉
100% |||||

3
洋の東西を問わず デジタル大辞泉
100% |||||

4
当座入り デジタル大辞泉
94% |||||

5
東西を弁ぜず デジタル大辞泉
94% |||||

6
東西南北の人 デジタル大辞泉
94% |||||

7
東西眩る デジタル大辞泉
94% |||||

8
東西遊記 デジタル大辞泉
94% |||||



とうざいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とうざいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS