アヌラーダプラ・マハーヴィハーラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アヌラーダプラ・マハーヴィハーラの意味・解説 

アヌラーダプラ・マハーヴィハーラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 17:00 UTC 版)

仏教のシルクロード伝播

アヌラーダプラ・マハーヴィハーラ: Anuradhapura Mahāvihāra大寺(だいじ))は、かつて、数世紀にわたってスリランカ仏教における上座部仏教の中心地であった僧院。デーワーナンピヤ・ティッサ王(en:Devanampiya Tissa、紀元前247–207年)が当時首都であったアヌラーダプラ(Anuradhapura)に開かせたのが始まりである。その法系を嗣ぐ宗派を「大寺派」(だいじは)と呼び、5世紀頃の仏音 (ぶっとん、ブッダゴーサ) などの僧侶たちによって確立されながら、現在の上座部仏教の直接の起源となっている。

他派との抗争

4世紀に、スリランカ上座部のアヌラーダプラ僧院(大寺)とアバヤギリ僧院 (en:Abhayagiri Vihara(無畏山寺) の間で宗派間の争いがあり、それによってアヌラーダプラ僧院は破壊されたと『マハーワンサ』では述べられている[1]。アバヤギリの僧侶たちは、アヌラーダプラ僧院を討つようにマハーセーナ (en:Mahasena of Sri Lankaを煽ったが、結果的には彼らもスリランカから追放されたとされる。

史実的には、その後12世紀に入り、当時の王であったパラッカマバーフ1世によって、大寺派が正統と認められ、他の二派が弾圧されたことで、スリランカの仏教は再び大寺派に統一されることになった[2]

中国僧による記録

『マハーワンサ』の物語る伝統的な上座部の歴史記述は、5世紀初頭(399年から414年にかけて)インドとスリランカを訪れた中国の仏教僧、法顕の報告と相違する。『仏国記』(法顕が406年頃にスリランカで書き始めた詳細な旅行記)によると、アヌラーダプラ僧院は無傷であるだけでなく、3000人もの僧侶がそこにいた。また法顕は、阿羅漢として尊敬されていた沙門に関する書物がアヌラーダプラで焚書されるのに来訪者として加わったと書き残している[3]。 さらにアバヤギリ・ヴィハーラも失われておらず、5000人の僧を擁していたとしている[4]

7世紀には玄奘三蔵がスリランカの寺院について書き残している(『大唐西域記』、第11巻)[5]。玄奘はセイロン島の上座部に二派があったと報告しており、アヌラーダプラ僧院派(大寺派)を小乗上座部、アバヤギリ・ヴィハーラ派(無畏山寺)を大乗上座部と呼んでいる[6]。玄奘は、スリランカでは「大乗上座部」(大乗と上座部の兼学と解される)が行われていると報告しており、考古学資料はアバヤギリ・ヴィハーラ(無畏山寺)で大乗経典が学ばれていたことを裏付けている[7]

脚注

  1. ^ CHAPTER XXXVII”. King Mahasena. Ceylon Government. 2008年9月12日閲覧。
  2. ^ CHAPTER IV THE POLONNARUWA KINGS,1070-1215”. A SHORT HISTORY OF LANKA. Ceylon Government. 2012年6月13日閲覧。
  3. ^ Faxian. "Chapter XXXIX: The Cremation of an Arhat". A Record of Buddhistic Kingdoms. Translated by James Legge. 2010年4月30日閲覧
  4. ^ Faxian. "Chapter XXXVIII: At Ceylon. Rise of the Kingdom. Feats of Buddha. Topes and Monasteries. Statue of Buddha in Jade. Bo Tree. Festival of Buddha's Tooth.". A Record of Buddhistic Kingdoms. Translated by James Legge. 2010年4月30日閲覧
  5. ^   (中国語) 『大唐西域記』第11巻 原文, ウィキソースより閲覧。 
  6. ^ Baruah, Bibhuti. Buddhist Sects and Sectarianism. 2008. p. 53
  7. ^ 馬場紀寿 著「上座部仏教と大乗仏教」、桂紹隆、斎藤明; 下田正弘 ほか 編『大乗仏教の誕生』高崎直道 監修、春秋社〈シリーズ大乗仏教 2〉、2011年12月、157-158頁、170頁・註(62)。 ISBN 978-4-393-10162-9 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アヌラーダプラ・マハーヴィハーラのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アヌラーダプラ・マハーヴィハーラ」の関連用語

アヌラーダプラ・マハーヴィハーラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アヌラーダプラ・マハーヴィハーラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアヌラーダプラ・マハーヴィハーラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS