「防衛庁技術研究本部第四研究所特別分室」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「防衛庁技術研究本部第四研究所特別分室」の意味・解説 

「防衛庁技術研究本部第四研究所特別分室」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/02 14:17 UTC 版)

ワッハマン」の記事における「「防衛庁技術研究本部第四研究所特別分室」」の解説

ワッハマン監視調査するための組織」という建前だが、実際にトラブルメーカー梅田や、ワッハマンの対応を長沼押し付けるための部署である。レベルとしてはかなり高度な情報やりとりされているが、アルバイトルミちゃんを雇う、近所小学生に「自衛隊秘密基地」(ほぼ事実)と認知されている、部外者侵入容易に許すなど、機密保持はずさんである。物語が進むにつれ、最前線「パパ」対抗する陣営となっていく。 レミィ 謎の人物「パパ」作られアンドロイド平常時小柄な少女の姿であるが、戦闘時には物理的にありえないような変型経てハンババ」という巨躯戦闘形態になる(本人の言によれば、「ハンババ」が正式名で「レミィ」は愛称である)。当初羞恥心というものを持たずコスプレ全裸やそれに近い姿で人前に立つことも平気だったが、後半に入ると嫌がる素振り見せようになった実際に情報収集用のアンドロイドであり、「パパ」いわく「感情型」。失敗重ねた結果パパ捨てられ長沼分室居候することになり、行動共にするうになるイシュタル後述)の攻撃左腕破壊されたのち、システム故障したため後述のインガーによる修復を受けるまで変型できなくなっていた。ワッハマン同じく人間同様の食事をしているが、機能的に必要なのかは不明長沼内規(ながぬま ないき) 「分室所属諜報員自衛隊諜報部門の一員としてワッハマン監視の任についていたが、ワッハマンを巡るドタバタ巻き込まれていくうち、責任と面倒(主に梅田素行問題となった)を押しつけられ、閑職回されてしまった。中国拳法合気柔術チャンポンにした格闘達人その実力は並のアンドロイドなら素手瞬殺し、イシュタルオシリスとも互角に戦えるほど。銃弾見てから避ける(ライフル銃による遠距離から狙撃受けた際、マズルフラッシュ目視確認して回避行動取っている)など、身体能力そのもの常人超える本人公務員であることを主張し至って真面目に任務遂行しようとするが、周囲あまりに個性的であるためか常に振り回されている。子供の頃トラウマにより、カマドウマ大の苦手。妻と誕生直前だった子供事故失っている。ネーミング元ネタはこの事件から[要出典]。 ある時期分室内でイシュタル襲撃受けたことから疑心暗鬼となり、ルミ着替え入浴排便をうっかり見てしまうことがしばしばあった。更にオシリスとの戦闘では、ルミが見るとオシリス戦闘モード解け全裸オシリス長沼絡んでいるような状態になる。そのため、ルミからは変態扱いされて避けられているが、長沼言わせれば全くの誤解竹村たけむら長沼部下諜報員長沼と常に一緒に行動しワッハマン調査していた。かなりの天然ボケで、毎度のように緊張感のない行動言動見せているが終盤に「パパ側の人間」だったことが突き止められたことで銃を抜き長沼倒された。 梅田甲三(うめだ こうぞう) 「分室技術職員松岡の上司。技術畑の公務員のような風貌だが性格マッド・サイエンティストそのもので、目的遂行のためなら手段選ばず周囲の迷惑も顧みない長沼とは腐れ縁のような関係で、息の合ったツッコミボケ見せる。パワードスーツ開発したり、レミィロケット取り付けて宇宙打ち上げたりと、技術力一級長沼怪しげ機材・装備(ほとんどが使えない試作品ばかり)を提供していたが、話が進むにつれ実用度は増していった。分室住み込んでいることから独身だと思われていたが、妻と娘逃げられていることが判った言動暴走することも多いが根は意外と常識人。自分たちが孤立無援で命を狙われている状況になって泰然としているなど、肝の据わっている一面もある。 石田ルミルミちゃん幼稚園児間違われるほど幼児体型女の子。実は20歳越えているらしく、身分証明のために常に運転免許証持ち歩き陰毛生えている。 初登場時はひどい赤面症で、人の顔がまともに見られないという状態だったが、ワッハマン長沼たちと接するうちに多少改善されていったアルバイト先の喫茶店壊され次に見つけた先が長沼たちの分室雑用であった毎度散々な目に遭いながらもけなげにバイト続けている。 一介民間人であることからパパとの最終決戦前に解雇となり分室離れた松岡まつおか) 「分室技術職員梅田部下終盤までほとんど出番無く目立たない存在だったが、梅田74式強化装甲服一型専用トレーラーごと盗み出し敵本拠地への突撃につき合わされることになる。 インガー・W・C・ミュンヒハウゼン スイス隠居生活を送る時計職人。しかし実はナチスの下で「死なない兵士研究」をしていた科学者本人曰く生体実験には関わっていない)であり、追われる身としてスイス身を隠していた。大気圏突入中破したレミィ修理できるほどの技術者だが、そのため一連の事件巻き込まれることになり、長沼たちと行動共にすることになる。 ゲルダアンドロイド) インガーが作ったアンドロイド。インガーはゲルダのことを、言われたことに答えるだけの「ロボット」と見ていたが、実は自律行動行い心を持ち長きに渡りインガーを見守っていた。イシュタルによる壁越し不意打ちからインガーを庇ってボディ破壊されるが、頭脳部分オシリス移植された。 オシリス 「パパ」送り込んだ三体目の対ワッハマンアンドロイド普段北海道弁で話す女性型。「ワッハマンを倒す」という目的のみで行動していて、ひとたびワッハマン意識するレミィよりも大型戦闘モード変形する(このモードの時は方言出ない)。レミィ以上に羞恥心がなく、非戦闘状態では全裸登場することもしばしば。 レミィイシュタル違って「パパ」存在記憶していない。自己修復機能持ち損傷を受けると欠点を補うように修復自己進化が可能。この機能にソフトの大部分使用しているため、余計なデータがないのではないか梅田推測していたが、事実オシリス自身は「イシス」と呼ばれる人格オプション存在と言う斜め上結果だった。 「パパ」対す忠誠心人間対す敵意もないため、普段長沼とともに暮らす。自分以外でワッハマン排除しようとする存在許さないことから、「分室」とは奇妙な連携状態になる。イシス オシリス隠れ蓑存在した「対ワッハマン精神抹殺用人格」。ワッハマン意識覚醒した状態でオリハルコンによる共振利用した暗示使い、その精神抹殺しようとした。ワッハマン攻撃した際に人格壊れてしまい、オシリスとしては「記憶」しか残っていない状態だったが、イシュタルによってボディ破壊されゲルダ頭脳移植されたことで復活した

※この「「防衛庁技術研究本部第四研究所特別分室」」の解説は、「ワッハマン」の解説の一部です。
「「防衛庁技術研究本部第四研究所特別分室」」を含む「ワッハマン」の記事については、「ワッハマン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「防衛庁技術研究本部第四研究所特別分室」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「防衛庁技術研究本部第四研究所特別分室」」の関連用語

「防衛庁技術研究本部第四研究所特別分室」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「防衛庁技術研究本部第四研究所特別分室」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワッハマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS