首長とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 首長の意味・解説 

くび‐ちょう〔‐チヤウ〕【首長】

読み方:くびちょう

しゅちょう(首長)2」に同じ。「市長しちょう)」と混同避けるための語という。


しゅ‐ちょう〔‐チヤウ〕【首長】

読み方:しゅちょう

集団組織統率する長。かしら。おさ。「部族の—」

行政機関独任制長官。特に、内閣代表者としての内閣総理大臣都道府県知事市町村長などをさすこともある。くびちょう

カタールクウェート、またアラブ首長国連邦構成する首長国元首の称。アラビア語の「アミール」の和訳


ひと‐ごのかみ【首長/魁帥】

読み方:ひとごのかみ

上代一群の人の長。首領

「自ら—となりて、穴を掘り堡(おき)を造りて常に住めり」〈常陸風土記


首長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 04:56 UTC 版)

首長(しゅちょう、英語: head)は、行政機関における独任制を意味する用語で、広い意味では一般に集団・組織を統率する長を意味する[1]

しゅちょう」と読むと、「市長しちょう)」「首相しゅしょう)」などと紛らわしいため、日本の行政機関の長を指す場合は湯桶読みにして「くびちょう」と読むことも多い[2][3][4]

主な用法

以下の様々な用法がある。

日本の地方公共団体の長

この節では日本の普通地方公共団体の長について説明し、地方自治法は条数のみ記載する。

  • 種類:市町村長都道府県知事
  • 任期は、4年である。
  • 担任事務(149条
    1. 普通地方公共団体の議会の議決を経べき事件につきその議案を提出すること。
    2. 予算を調製し、及びこれを執行すること。
    3. 地方税を賦課徴収し、分担金、使用料、加入金又は手数料を徴収し、及び過料を科すること。
    4. 決算を普通地方公共団体の議会の認定に付すること。
    5. 会計を監督すること。
    6. 財産を取得し、管理し、及び処分すること。
    7. 公の施設を設置し、管理し、及び廃止すること。
    8. 証書及び公文書類を保管すること。
    9. 前各号に定めるものを除く外、当該普通地方公共団体の事務を執行すること。
  • 議会との関係

脚注

  1. ^ しゅ‐ちょう〔‐チヤウ〕【首長】デジタル大辞泉
  2. ^ 首長の一声 pppまちづくりかるた、新・公民連携最前線、2019-01-18、日経BP、「本来は「しゅちょう」と読むが、慣習的に「くびちょう」と読まれることが多い。」
  3. ^ 「首長」と書いて「くびちょう」と読むことはありますか? テレビでそう発音している人を見かけたのですが……。 漢字Q&A、漢字文化資料館、大修館
  4. ^ 行政組織の長である「首長」のヨミについて。シュチョウ、クビチョウ、どちらが正しいのか知りたい。 レファレンス事例詳細、レファレンス協同データベース、2012年9月14日
  5. ^ “ロシア、「大統領」が22人から1人へ 改正法提出”. ロシアの声. (2010年9月13日). オリジナルの2010年9月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100929161907/http://japanese.ruvr.ru/2010/09/13/20190200.html 
  6. ^ 『CRAZYHORSE』(Larry McMurtry、1999年、Penguin LIVES)
  7. ^ 『Lies Across America: What Our Historic Sites Get Wrong』(James W. Loewen Touchstone; Reprint edition 2000年)

関連項目

外部リンク


首長

出典:『Wiktionary』 (2021/11/24 10:27 UTC 版)

この単語漢字
しゅ
第二学年
ちょう
第二学年
呉音 音読み

発音

名詞

(しゅちょう または くびちょう)

  1. 集団組織統率するおさ
  2. 行政機関のうち、独任制長官を指す。内閣における内閣総理大臣地方公共団体における知事長などを指す。
  3. アミールの和名。
  4. 小さな部族集団の長。酋長

翻訳


「首長」の例文・使い方・用例・文例




首長と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「首長」に関係したコラム

  • 株式の取引が行われる証券取引所の一覧

    2012年6月現在の日本の証券取引所、および、世界各国の証券取引所の一覧です。▼日本東京証券取引所(東証)大阪証券取引所(大証)名古屋証券取引所(名証)福岡証券取引所(福証)札幌証券取引所(札証)TO...

  • 世界の株価指数一覧

    株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「首長」の関連用語

首長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



首長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの首長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの首長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS