テン軍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テン軍の意味・解説 

雲南派

(テン軍 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/27 08:19 UTC 版)

中国の軍閥時代(1925年)の各地の軍閥割拠図。図上の西語の凡例左列は中国国民党広州国民政府)とその同盟関係にある軍閥。     が雲南派の支配地域。

雲南派(うんなんは、)とは、中華民国時代における南方軍閥の1つ。代表人物として唐継尭竜雲などがおり、その勢力圏は雲南省貴州省四川省地区に及んだ。

概要

蔡鍔の時代

軍は清朝末の新軍第19軍中国語版が元になっており、蔡鍔李根源唐継尭らは、1911年10月10日武昌起義辛亥革命)が勃発すると、軍の主導権を掌握し、挙兵。10月30日、蔡鍔らは昆明で挙兵し、雲貴総督李経羲を捕虜として雲南省を掌握した(重九起義中国語版)。11月1日、「大中華国雲南軍都督府」が設立されると、蔡鍔は雲南都督に推戴された。蔡鍔は直ちに、雲南の軍事・政治の改革に取り組む。その清廉にして果断な政治姿勢により、省政の面目を一新したため、省を混乱させることなく、人心掌握に成功した。

1913年7月、二次革命(第二革命)が勃発すると、蔡鍔は袁世凱を支持した。10月に蔡鍔が袁世凱によって北京に迎えられると、唐継尭が雲南都督を引き継ぎ、軍を掌握した。1915年に蔡鍔は袁世凱の帝政に反発し、北京を脱出した。そして、唐継尭らとともに12月25日に雲南省の独立を宣言し、護国戦争が勃発した。同戦争は反袁世凱派に有利に進んだが、蔡鍔は1916年に結核をわずらい、11月8日に治療のため訪れていた日本で死去した。

唐継尭の時代

第三革命(護国戦争)後期においては、唐継尭は大幅な軍拡を実施し、四川に勢力を広げ、1917年4月に至る8ヶ月間、四川の劉存厚の軍隊と成都資陽内江などで何度も衝突した。同年7月に段祺瑞が国務大臣復帰後に、中華民国臨時暫定憲法を回復することを拒絶、唐継尭は孫文の掲げた護法旗幟の名を利用して軍拡を実行し、軍で靖国(国家安泰)を目指した。12月には貴州の袁祖銘と四川の熊克武と共同して、川黔(四川、雲南、貴州の略称)靖国連合軍総司令官になった。

1918年2月には成都に入城し、四川を再占領。同時に、陝西湖南福建などの軍閥首領に「靖国」を呼びかけることで、唐継尭は四川、雲南、貴州、湖北河南、陝西、湖南、福建の8省の連合軍総司令官を自称し、雲南派軍閥の威信は頂点に達した。同時に、旧広西派(旧桂系)と直隷派(直系)軍閥と結託して北伐計画を頓挫させ、広州の護法軍人政府を改変し、孫文を広東から追放した。

1921年2月、唐継尭は駐川軍(駐四川雲南軍)第1軍長顧品珍の裏切りに遭い、香港に逃れた。1922年春、彼は以前の部下と雲南の土匪を買収して顧品珍を奇襲して射殺し、権力の座を取り戻した。

顧品珍の部隊の大部分は張開儒が率いて貴州を通じて広西に入り、後に楊希閔が率いて、広東の陳炯明追放に参加した。しかし彼らは人民を圧搾し、唐継尭などの軍閥と結託して広州革命政権の奪取を企みたため、1925年6月の武装反乱で、広東革命軍に消滅させられた。

唐継尭は雲南に帰った後に民治を吹聴して民衆を欺き、また民治党を組織して自分の思うがままにした。また貴州に軍隊を派遣して軍事のコントロールと経済的搾取を行い、他の省に支配を拡張することを図った。1925年に孫文が逝去後、広東・広西地盤を占領することを企んだが、国民革命軍北伐の成功に従って、1927年2月に軍の将校の竜雲胡若愚盧漢などの政変に遭い唐継尭は失脚、民治党は解散させられた。

竜雲の時代

日中戦争(抗日戦争)の際の米国陸軍士官との歓談。左から1番目の軍人が竜雲。中央の文民の服装をしている人物は繆雲台

竜雲は、国民党政府の下に再編成された雲南省において自治を得て、近代化を進め成功させた。日中戦争時には、抗日統一戦線を支持し、軍20数万を派遣、日中戦争勝利に多大な貢献をした。しかし、日中戦争の終了後、竜雲は「雲南モンロー主義」を主張して蔣介石と対立し、雲南省から追放された。竜雲の後継は盧漢が継いだが、程なく雲南派の軍閥統治は終焉を迎えた。

関連項目


「テン軍」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テン軍」の関連用語

テン軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テン軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雲南派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS