マネージャー マネージャーの概要

マネージャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 08:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この記事の項目名 manager のカタカナ転写には以下のような表記揺れがあります。
  • 日本語的発音に基づいた伝統的な転写
    マネージャー
  • 英語的発音に基づいた共同通信が使う転写
    マネジャー
  • 英語的発音に基づいた外資企業に多い転写
    マネージャ
  • 英語の原語発音に最も近い転写
    マーネジャ

英語ではまた、野球チームの監督のこともマネージャーという。サッカーでも英語圏のクラブチームの監督はマネージャーだが、その他の代表チームや選抜チームなどの監督は通常コーチ (Coach) ないしヘッドコーチ (Head Coach) と呼ばれる。その他のスポーツにおけるチームの監督も英語では概ねコーチないしヘッドコーチである。

日本においては以下の使われ方もよく見られる。

学校の部活動のマネージャー

各種競技の課外活動クラブ、特に学校の運動部などで、そこに所属はするが競技には参加せず、試合や練習の準備・進行・試合結果の記録・競技者の世話など、クラブ活動にかかわる庶務全般を担当するメンバーのこともマネージャーと呼ぶ。

欧米ではケアテイカー(caretaker)と呼ぶ。

女子の高校大学への進学が一般化するにつれ、学校の男子運動部に女子生徒がマネージャーとして参加することが多くみられるようになった。

チーム球技のクラブを中心に一般的に見られるが、いわゆる文化部、そして中学校のクラブにはさほど多く見られない。女子運動部に男子生徒が加わることもまず見られない。

クラブ指導者の方針として男子部に女子生徒の入部を認めなかったり、男子生徒のマネージャーと区別したりする場合もある。高校野球全国大会史上、女子部員(女子マネージャー)が記録員としてベンチ入りした例は少ない。大学のクラブにおいても男女ともにマネージャーがいる場合は女子学生が「主務」となる例は少ない。

芸能界のマネージャー

芸能界においては、芸能人のマネジメント業務を行うほか、時には付き人としての役割を果たす担当者のこともマネージャーと呼び、一人の芸能人に複数のマネージャーが置かれたり、複数の芸能人に一人のマネージャーを置く場合もある。業界用語で「ジャーマネ」ともいう。多くは芸能事務所の社員であり、芸能人が直接雇っている付き人とはこの点が異なる。付き人は無給の場合もあり、待遇はさほど良いとはいえない。

マネージャーの場合は芸能事務所の社員として、自社の「芸能人(タレント)」という商品をどう売り込み、利益を上げるかが命題であり、その役割は場合によっては芸能人本人より重要である。具体的な仕事は対外交渉、契約、企画立案、芸能人の身辺管理などが主である。また、事務所によっては新人発掘を行わせる場合がある。また、一部のマネージャーは番組や作品のプロデュースも行うなど、いわば芸能人のブレーンを務める場合もある。

大きな事務所や有力事務所ではマネジメント部門が半独立していることもあり、マネジメント業務が非常に強力となっている。これは売り出しや好感度促進、宣伝展開で優位に立とうという事務所側の経営戦略である。

さらにマネージャーは役割によって、種類が分けられる。事務所の経営陣たるマネージャーと芸能人に常に張り付いて勤務する専属マネージャーといった現場派とに分かれる。事務所の経営陣マネージャーは「現場派」の業務の手腕・実力にかけて超一流であり、専属マネジメントを行う「現場派」的な役割に就く場合は相手が大物芸能人か、宣伝展開に力を入れる期待の新人(若手)場合など特殊な場合のみである。

マネージャーの中にはテレビラジオなどのメディアに出演する者もいる。この例として岩谷時子宝塚歌劇団出版部→東宝文芸部→フリー、故人)、南田裕介ホリプロ)、川上アキラスターダストプロモーション)がいる。

上記にある様にマネージャーの仕事はスケジュール管理に止まらず、時にはタレントの人生相談まで受けるが、下働きとの考えも根強い。松下治夫の著した「芸能プロ、渡辺プロダクションの真実。」には芸能マネージャーの悲惨さとタレントの強欲さが赤裸々に描かれている。

プロボクシングのマネージャー

日本のプロボクシングにおけるマネージャーは、選手のマネジメント全般において責任を持つ役職を意味する。

JBCボクシングルール」には「第9章マネージャー」として明記されている。

マネージャーはJBCが公認するボクシングジムに最低1名置かれており、マネージャー志願者はボクサー同様ジムに入りJBCマネージャーライセンスを取得する必要がある。

また、マネージャーに対する報酬である「マネジメント料」は、選手のファイトマネーのうち一定の割合(JBCでは33%)が支払われることになっている。

一方、ジム内のあらゆる業務に長けていることから、先代の親族以外がジムを継承する場合はマネージャーが(所属ジムでJBCライセンス10年以上保持し、名義変更料100万円をJBCに支払い)それを行使することが多く、さもなくとも会長代行を務める場合もある。

海外でのいわゆる「欧米式マネージャー制度」は、マネージャーがジムから独立しており、選手契約がマネージャー単位となっているものを意味する。

アメリカ合衆国では、1996年のプロボクシング安全法 (Professional Boxing Safety Act) において、プロモーター(興行主催者)、マネージャー、王座認定団体、マッチメイカー、その他のライセンス保持者を合わせて「ボクシング・サービス・プロバイダー」と呼んでいる。これによれば、代理人(ブッキングエージェント)はマネージャーに含まれ、また、場合によってはケーブルテレビ局や衛星放送局、テレビ局、あるいはホテルカジノがプロモーターとなることもある[1]。ほとんどの州では代理人はライセンスを取得する必要がない。通常、プロモーターはどの興行でも代理人を使っている。代理人はキャリアアップよりも金銭面での利益をボクサーに提供し、実際の役割としてはマネージャーよりもプロモーターに近く[2]、プロモーター、マネージャー、代理人の業務には、それほど明確な区別はない[3]。マネージャーには、代理人の他に、アドバイザー、コンサルタントも含まれる[4]。ボクサーはこれらとそれぞれ別に契約し、契約期間が終わったり不利益が発生したりすれば別の人物に変更する[5][6][7]


  1. ^ アメリカ合衆国議会 2006, p. 2340.
  2. ^ Charles Jay (2008年4月20日). “Operation Clean Up Classic: Booking Agents” (英語). BoxingInsider LLC. 2013年8月8日閲覧。
  3. ^ Newfield 2003, p. 44.
  4. ^ GEORGIA STATUTES AND CODES – § 43-4B-1 - Definitions” (英語). Laws.com (2010年). 2013年8月8日閲覧。
  5. ^ 原功 (2012年10月15日). “〜ボクシングの基礎講座〜 日本は諸外国とは異なる制度を採用”. WOWOW. 2013年8月6日閲覧。
  6. ^ 原功 (2012年11月28日). “マネージャーの役割と仕事 〜ボクシングの基礎講座〜 売出しや条件交渉まで幅広くカバー”. WOWOW. 2013年8月6日閲覧。
  7. ^ 原功 (2012年12月19日). “イベントを開催するプロモーター 〜ボクシングの基礎講座〜 社会的信用など交付に厳しい条件”. WOWOW. 2013年8月6日閲覧。


「マネージャー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マネージャー」の関連用語

1
フロ‐マネ デジタル大辞泉
100% |||||

2
プロ‐マネ デジタル大辞泉
100% |||||



5
stage mamma デジタル大辞泉
72% |||||

6
ケア‐マネ デジタル大辞泉
72% |||||

7
ピー‐エム デジタル大辞泉
72% |||||




マネージャーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マネージャーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマネージャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS