ギャラ
ギャランティー
(ギャラ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 01:20 UTC 版)
ギャランティー(英: guarantee、英: guaranty)とは、英語で保証(品質保証を含む)や担保を意味する概念[1][2][3]。契約上の出演料などの派生的な意味もある。
英米法上の保証・担保
guarantyには金銭債務の保証の意味がある[1]。ただし、取引実務上は品質保証など物品に関する保証を意味することがある[3]。
- guarantyとsuretyship
- guarantyとsuretyshipは同義で用いられることもあるが、米国法では後者を保証契約関係の意味で区別することがある[3]。suretyは保証人が債務を履行したとき求償権が生じるものをいう場合が多い[3]。ただし統一商事法典(UCC)はguarantyにsuretyを含める[4]。
- guarantyとwarranty
- guarantyはwarrantyと同じく物品に関する担保(製品の品質保証など)の意味で用いられていたこともあり、取引実務上はその用例が残っている[3][5]。
- warrantyには、与えられる権原、提供される情報、製品の品質基準などに関する担保(保証)の意味がある[5]。
派生的意味
派生的に以下のような意味でも用いられる。
- テレビ番組・映画などの契約出演料(一般に言う「ギャラ」) - 和製英語とされている[6][注釈 1]。転じて、アニメ・各種ゲームソフトなどの製作に、特にフリーランスや外注の立場で携わる、各種契約スタッフ・キャラクターデザイナー・声優・監督などの人件費のことを指すこともある。
- コンピュータネットワーク業界で帯域があらかじめ保証されたサービスのこと。
脚注
注釈
出典
- ^ a b 福田守利 『アメリカ商事法辞典』ジャパンタイムズ、1995年、128頁
- ^ 小山貞夫『英米法律語辞典』研究社、2011年、490頁
- ^ a b c d e 『英米法辞典』東京大学出版会、1991年、395頁
- ^ 福田守利 『アメリカ商事法辞典』ジャパンタイムズ、1995年、258頁
- ^ a b 福田守利 『アメリカ商事法辞典』ジャパンタイムズ、1995年、293頁
- ^ a b 坂田俊策『NHKカタカナ英語うそ・ほんと』日本放送出版協会、1988年5月20日、165頁。ISBN 4-14-018006-4。
- ^ 近藤いね子 (編集主幹)、高野フミ (編集主幹)『プログレッシブ和英中辞典』(第3版)小学館、2001年10月12日。 ISBN 4095102535。
- ^ 南出康世 (編集主幹)、中邑光男 (編集主幹)『ジーニアス和英辞典』(第3版)大修館書店、2011年12月10日。 ISBN 9784469041750。
ギャラ(ギャラドス♂)(レッド)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 03:23 UTC 版)
「ジムリーダー (ポケットモンスターSPECIAL)」の記事における「ギャラ(ギャラドス♂)(レッド)」の解説
※この「ギャラ(ギャラドス♂)(レッド)」の解説は、「ジムリーダー (ポケットモンスターSPECIAL)」の解説の一部です。
「ギャラ(ギャラドス♂)(レッド)」を含む「ジムリーダー (ポケットモンスターSPECIAL)」の記事については、「ジムリーダー (ポケットモンスターSPECIAL)」の概要を参照ください。
ギャラ
「ギャラ」の例文・使い方・用例・文例
- ギャラリーには50点の作品を展示しています
- ギャラクシー建設の各株主はGalaxy株1株につき、スーパー・プラネット社の株0.5株を受け取ることになり、単位未満株には現金が支給される。
- あなたのギャラリーは素晴らしい。
- 私の友達は小さなギャラリーを経営している。
- あなたのギャラリーには様々な絵があって、とても素敵です。
- 彼女はその作品をギャラリーに展示します。
- あなたのギャラリーを訪ねます。
- あなたのギャラリーは個性的でとても美しい。
- あなたはジョンさんにもっとギャラを払うべきだ。
- あなたのギャラリーを訪れた時にあなたがとても親切にしてくださったので、そのお礼言いたくてメールしています。
- 彼女のギャラリーに2点ほど出展するのよ。
- ニューヨークタイムズは彼女のギャラリーにいつも取材にくるんだから。
- 水平でまた垂直な空間を利用するために、ギャラリーがしばしば加えられる
- ギャラリーは、水平や垂直にスペースを利用するために、しばしば加えられる
- ウィリアムはウォディントンのギャラリーに予備として置かれているブロンズ製品のところで、私を一番長く引き止めた
- 突出しているギャラリーを供給する
- 芸術作品が展示されるギャラリー
- その店とレストランで有名である南西のマンハッタンとギャラリーと芸術家のロフトの地区
- 前もって契約した出演料であるギャランティー
- オフギャラリーという前衛的美術活動
- ギャラのページへのリンク