SEA IS A LADYとは? わかりやすく解説

SEA IS A LADY

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 07:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
SEA IS A LADY
角松敏生スタジオ・アルバム
リリース
録音 STUDIO SOUND VALLEY
SEDIC STUDIO
RVC STUDIO
SONY ROPPONGI STUDIO
ジャンル ロック
ポップス
フュージョン
AOR
レーベル AIR ⁄ BMG VICTOR
OM ⁄ BMG VICTOR
CD:BVCR-1526(再発)
プロデュース 角松敏生
チャート最高順位
角松敏生 アルバム 年表
T's 12 INCHES
1986年
SEA IS A LADY
1987年
BEFORE THE DAYLIGHT〜is the most darkness moment in a day
1988年
『SEA IS A LADY』収録のシングル
  1. 「SEA LINE」
    リリース: 1987年6月6日 (1987-06-06)
テンプレートを表示

SEA IS A LADY』(シー・イズ・ア・レディ)は、1987年7月1日に発売された角松敏生、通算1作目のインストゥルメンタル・アルバム。

解説

全編通して、角松のギター・ソロによるアルバムとなっており、サブタイトルに女性の名前を付けているのが特徴である。LPレコードの帯は従来の紙帯と、丸型ステッカータイプの2種類がある。

同時期に、レーザーディスク『T's keys "SEA IS A LADY"』[1]を発表。

「SEA LINE "RIE"」は先行シングル[2]としてリリース。日本たばこ(JT)マイルドセブンメンソールCM曲として使用。

「52ND STREET “AKIKO”」は福井テレビFNN福井テレビニュースのオープニングで使用(1990年 (1990)代初期まで使用)。

発売30周年を記念して、一部楽曲を除きリメイクされた『SEA IS A LADY 2017[3]が、2017年 (2017)にリリースされた。

収録曲

  • 全作曲・編曲:角松敏生(特記除く)
  1. WAY TO THE SHORE “ERI”
  2. SEA LINE “RIE”
    数原晋 ブラス編曲
  3. NIGHT SIGHT OF PORT ISLAND “MIDORI” (NIGHT FLIGHT OF DC-10)
    数原晋 ブラス編曲、大谷和夫 ストリングス編曲
  4. SEA SONG “NAOMI”
    佐藤博 作曲・編曲
  5. SUNSET OF MICRO BEACH “SATOKO”
  6. OSHI-TAO-SHITAI “KAORI ASO” (MEMORIES OF DUSSELDORF)
  7. 52ND STREET “AKIKO”
  8. THE BASS BATTLE “CHAKO”
  9. MIDSUMMER DRIVIN' “REIKO”
    数原晋 ブラス編曲
  10. LOVIN' YOU “SAWAKO”
  11. SEA SONG (REPRISE)
    佐藤博 作曲・編曲
  12. JUNE BRIDE ※CDのみ収録

クレジット

レコーディング・メンバー

WAY TO THE SHORE “ERI”

  • RX-5 PROGRAMMING : TOSHIKI KADOMATSU
  • SYNTHESIZER, QX-1 PROGRAMMING : YUZOH HAYASHI
  • SYNTHESIZER : YOSHIHIRO TOMONARI
  • BACKGROUND VOCALS : TOSHIKI KADOMATSU, HIDEKI FUJISAWA (JADOES), YURIE KOKUBU

SEA LINE “RIE”

  • E. GUITARS : TOSHIKI KADOMATSU, MASAHIRO IKUMI
  • BASS : TOMOHITO AOKI
  • DRUMS : AKIRA DOI
  • SYNTHESIZER PROGRAMMING : YUZOH HAYASHI
  • SYNTHESIZER, A. PIANO AND E. PIANO : HIROSHI SATOH
  • SYNTHESIZER : YOSHIHIRO TOMONARI
  • PERCUSSION : NOBU SAITOH
  • TROMBONE SOLO : SHIGEHARU MUKAI
  • TRUMPET : SHIN KAZUHARA, TOSHIO ARAKI, NOBUO KATOH
  • T. SAXOPHONE : JAKE H. CONCEPTION
  • TROMBONE : KENJI NISHIYAMA
  • B. TROMBONE : SUMIO OKADA
  • BRASS ARRANGED BY SHIN KAZUHARA

NIGHT SIGHT OF PORT ISLAND “MIDORI” (NIGHT FLIGHT OF DC-10)

  • E. GUITAR : TOSHIKI KADOMATSU, TAKAYUKI HIJIKATA
  • BASS : TOMOHITO AOKI
  • DRUMS : SHUICHI "PONTA" MURAKAMI
  • SYNTHESIZER PROGRAMMING : YUZOH HAYASHI
  • SYNTHESIZER, RD-1000 SOLO AND A. PIANO : YOSHIHIRO TOMONARI
  • A. SAXOPHONE SOLO : OSAMU KOIKE
  • TRUMPET : SHIN KAZUHARA, TOSHIO ARAKI, NOBUO KATOH
  • TROMBONE : KENJI NISHIYAMA
  • B. TROMBONE : SUMIO OKADA
  • STRINGS : TOMODA GROUP
  • BRASS ARRANGED BY SHIN KAZUHARA
  • STRINGS ARRANGED BY KAZUO OHTANI

SEA SONG “NAOMI”

  • MC-500, DX-5, DX-7 II FD/D, S-900 AND A. PIANO : HIROSHI SATOH

SUNSET OF MICRO BEACH “SATOKO”

  • A. GUITAR (OVATIONS 1613-4) : TOSHIKI KADOMATSU
  • E. GUITAR : MASAHIRO IKUMI
  • BASS : TOMOHITO AOKI
  • DRUMS : AKIRA DOI
  • SYNTHESIZER PROGRAMMING : YUZOH HAYASHI
  • SYNTHESIZER SOLO, A. PIANO AND A. PIANO SOLO : HIROSHI SATOH
  • SYNTHESIZER : YOSHIHIRO TOMONARI
  • PERCUSSION : NOBU SAITOH

OSHI-TAO-SHITAI “KAORI ASO” (MEMORIES OF DUSSELDORF)

  • E. GUITAR : TOSHIKI KADOMATSU, TAKAYUKI HIJIKATA
  • BASS AND FRET.BASS SOLO : TOMOHITO AOKI
  • DRUMS : SHUICHI "PONTA" MURAKAMI
  • SYNTHESIZER PROGRAMMING : YUZOH HAYASHI
  • SYNTHESIZER SOLO, A. PIANO AND A. PIANO SOLO : YOSHIHIRO TOMONARI
  • T. SAXOPHONE SOLO : OSAMU KOIKE
  • PERCUSSION : NOBU SAITOH, OBAO NAKAJIMA

52ND STREET “AKIKO”

  • E. GUITAR AND DMX PROGRAMMING : TOSHIKI KADOMATSU
  • ALL SYNTHESIZERS, QX-1 PROGRAMMING DX-7 PIANO, AND A. PIANO : YUZOH HAYASHI
  • A. SAXOPHONE SOLO : OSAMU KOIKE
  • FLUGELHORN SOLO : SHIN KAZUHARA

THE BASS BATTLE “CHAKO”

  • RX-5 PROGRAMMING : TOSHIKI KADOMATSU
  • SYNTHESIZER, QX-1 PROGRAMMING : YUZOH HAYASHI
  • SYNTHESIZER : YOSHIHIRO TOMONARI
  • BASS SOLO : TOMOHITO AOKI, TETSUO SAKURAI (CASIOPEA), KENJI TAKAMIZU

MIDSUMMER DRIVIN' “REIKO”

  • E. GUITAR : TOSHIKI KADOMATSU
  • BASS : TOMOHITO AOKI
  • DRUMS : HIROKAZU AKIYAMA
  • SYNTHESIZER PROGRAMMING : YUZOH HAYASHI
  • SYNTHESIZER AND A. PIANO : YOSHIHIRO TOMONARI
  • PERCUSSION : OBAO NAKAJIMA
  • T.SAXOPHONE SOLO : OSAMU KOIKE
  • TRUMPET : SHIN KAZUHARA, TOSHIO ARAKI, NOBUO KATOH
  • T. SAXOPHONE : JAKE H. CONCEPTION
  • TROMBONE : KENJI NISHIYAMA
  • B. TROMBONE : SUMIO OKADA
  • BRASS ARRANGED BY SHIN KAZUHARA

LOVIN' YOU “SAWAKO”

  • A. GUITAR (OVATIONS 1986-6) AND RX-5 PROGRAMMING : TOSHIKI KADOMATSU
  • SYNTHESIZER, QX-1 PROGRAMMING : YUZOH HAYASHI
  • SYNTHESIZER AND DX-7 PIANO : YOSHIHIRO TOMONARI
  • BACKGROUND VOCALS : TOSHIKI KADOMATSU, HIDEKI FUJISAWA (JADOES)

SEA SONG (REPRISE)

  • MC-500, DX-5, DX-7 II FD/D, S-900 AND A. PIANO : HIROSHI SATOH

JUNE BRIDE INSTRUMENTAL VERSION

  • A. GUITAR (OVATIONS 1613-4) AND RX-5 PROGRAMMING : TOSHIKI KADOMATSU
  • A. GUITAR : TADAHIDE YOSHIKAWA
  • SYNTHESIZER, QX-1 PROGRAMMING AND DX-7 PIANO : YUZOH HAYASHI
  • SYNTHESIZER : YOSHIHIRO TOMONAR
  • TROMBONE SOLO : SHIGEHARU MUKAI
  • STRINGS : TOMODA GROUP
  • STRINGS ARRANGED BY KAZUO OHTANI

スタッフ

  • PRODUCED BY TOSHIKI KADOMATSU
  • EXECUTIVE PRODUCER : TASUKU OKAMURA
  • Recorded at STUDIO SOUND VALLEY / SEDIC STUDIO / RVC STUDIO / SONY ROPPONGI STUDIO
  • Engineer : TAKAHIRO NOCHIMURA (RVC), KOHICHI HIRASE (MIXER'S LAB)
  • Mixed by ElJI UCHINUMA (MIXER'S LAB)
  • DESIGN : MASAYUKI YANO (VITAMIN STUDIO)
  • PHOTOGRAPHY : YUTAKA ONAGA
  • STYLIST : JIN HIDAKA

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『T's keys "SEA IS A LADY"』 1987年 (1987)発売 レーザーディスク LD:SM058-3181
  2. ^ 「SEA LINE」 1987年6月6日 (1987-06-06)発売 AIR ⁄ RVC 7"Single:RAS-551
  3. ^ SEA IS A LADY 2017』 2017年5月10日 (2017-05-10)発売 IDEAK ⁄ ARIOLA JAPANSony Music Labels Inc. CD+Blu-ray:BVCL-788/9【初回生産限定盤】 / CD:BVCL-790【通常盤】

外部リンク

SonyMusic
角松敏生 OFFICIAL SITE
その他

「SEA IS A LADY」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

SEA IS A LADYのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SEA IS A LADYのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSEA IS A LADY (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS