SEA IS A LADY 2017とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SEA IS A LADY 2017の意味・解説 

SEA IS A LADY 2017

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 09:40 UTC 版)

角松敏生 > 角松敏生の作品一覧 > SEA IS A LADY 2017
SEA IS A LADY 2017
角松敏生スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル
時間
レーベル IDEAK ⁄ ARIOLA JAPANSony Music Labels Inc.
CD+Blu-ray:BVCL-788【初回生産限定盤】
BVCL-790【通常盤】
プロデュース 角松敏生
チャート最高順位
角松敏生 アルバム 年表
  • SEA IS A LADY 2017
  • (2017年 (2017)
テンプレートを表示

SEA IS A LADY 2017』(シー・イズ・ア・レディ 2017)は、2017年5月10日 (2017-05-10)に発売された角松敏生通算3作目のインストゥルメンタル・アルバム。1987年 (1987)発売『SEA IS A LADY』のリメイク・アルバム[3]

解説

1987年 (1987)リリースの『SEA IS A LADY』[注釈 1](以下、オリジナル盤)の一部を除く全曲をほぼ同一のアレンジでリテイク。更に過去作からのリメイクと新曲を入れて再構成したリメイク・アルバム(以下、リメイク盤)[4]。「Ryoko!!」と「Summer Babe」は歌あり。

オリジナル盤では各楽曲に女性の名前をサブタイトルに冠していたが、リメイク盤では全てカット[注釈 2]。ブックレットには角松自身によるセルフ・ライナー・ノーツを収載。初回限定盤には「SEA LINE」、「MIDSUMMER DRIVIN'」、「OSHI-TAO-SHITAI」[注釈 3]のスタジオ・ライブ映像を収めたBlu-rayが付属。

角松執筆のライナー・ノーツには、活動初期からライブとレコーディングに参加し、2006年 (2006)に亡くなったベーシスト・盟友の青木智仁と、オリジナル盤にキーボードで参加し、リメイク盤発売の5年前に亡くなった佐藤博に捧げる旨が記された。

なお、佐藤作の「SEA SONG」は当初、角松自身の手でリメイクする案も上がったというが、角松曰く「大切な聖域」との理由で本盤未収録となっている。

収録曲

(出典[2]

  1. WAY TO THE SHORE  – (1:12)[1][2]
    • 角松敏生 作曲・編曲
    • 海へ向かう高揚感を表現した曲。角松によると同系統の曲はいくつも作曲されたが、その中で一番出来が良かったという。
  2. SEA LINE  – (4:49)[1][2]
    角松敏生 作曲・編曲 / 本田雅人 ホーン編曲
  3. NIGHT SIGHT OF PORT ISLAND  – (5:51)[1][2]
    • 角松敏生 作曲・編曲 / 本田雅人 ホーン編曲
    • 1984年 (1984)頃に、当時交際していた彼女と行った神戸ポートアイランドの高層ビルにあるバーで見た夜景をイメージした曲。角松は今回のギターはオリジナル盤の100万倍上手く演奏できたと述べている。
  4. SUNSET OF MICRO BEACH  – (5:22)[1][2]
    • 角松敏生 作曲・編曲
    • デビュー当時の所属事務所の社長に連れられて行ったサイパン島の海を想像して作曲された。
  5. Ryoko!!  – (2:13)[1][2]
    • 角松敏生 作詞・作曲・編曲
    • 1983年 (1983)アルバムON THE CITY SHORE[注釈 4]に収録されていた同名曲のリメイク。ファッション誌『JJ』のトップモデルだった高橋亮子への憧れで作られた曲。ベーシック・トラックはレコード会社に保管されていた当時のオリジナル・マルチ・テープを使用し、その上にリズム・プログラムやコーラス、歌が追加されている。
  6. Summer Babe  – (5:37)[1][2]
    • 角松敏生 作詞・作曲・編曲
    • デビュー・アルバム『SEA BREEZE[注釈 5]収録曲のリテイク・ヴァージョン。当時は不採用だったアマチュア時代のオリジナル・アレンジで、本来はこうしたかったという形が今回のアルバムで実現されている。
  7. 52ND STREET  – (6:12)[1][2]
    • 角松敏生 作曲・編曲
    • ニューヨークに初めて訪れた時の高揚感を背景にした曲。タイトルは角松が大好きだったミッドタウンの地名から付けられた。オリジナル盤の中で角松が最も気に入っていた曲。オリジナル盤では数原晋が担当していたフリューゲルホーン・ソロを、本田雅人の推薦で二井田ひとみが演奏している。
  8. MIDSUMMER DRIVIN'  – (5:25)[1][2]
    • 角松敏生 作曲・編曲 / 本田雅人 ホーン編曲
    • 当時「52ND STREET」を書き上げた時、もう創作意欲がないほど、力を使い切っていたが、アルバムとしてまだ何か足りないと感じ、本来、ギターに絶対的な自信があるわけではないので、テンポの速い曲は避けたかったが、アルバムを魅力的にまとめるには、こう言った楽曲は避けられないテーマだったという。今回、オリジナル・アレンジのディティールをそのままに再録できたことは、ありがたい話だったという。
  9. LOVIN' YOU  – (3:17)[1][2]
    • 角松敏生 作曲・編曲
    • オリジナル盤ではエレアコのフォークギターでやっつけのようなソロを弾いていたというが、今回はレスポールを用いてジャジーに変貌させ、じっくり楽しんで弾いたという。また、この曲は別な意味でも今回の目玉であるとして、吉沢梨絵と久しぶりの共演をしている。トラックは、オリジナルの打ち込みを今風に再現したという。
  10. Evening Skyline  – (6:10)[1][2]
    • 角松敏生 作詞・作曲・編曲
    • アルバム唯一の新曲。シャカタクへのオマージュとして書かれた。
  11. OSHI-TAO-SHITAI  – (14:09)[1][2]
    • 角松敏生 作曲・編曲
    • オリジナル盤収録曲の中では唯一曲順が変更されている。ライブでのジャズ・インプロビゼーション的要素を再現するため一発録り。この時のレコーディング風景がYouTubeで公開された。

クレジット

レコーディング・メンバー

WAY TO THE SHORE

Music & Arranged by 角松敏生
 
角松敏生 : Vocals, Track Programming

SEA LINE

Music & Arranged by 角松敏生
Horn Arranged by 本田雅人
 
角松敏生 : All Electric Guitar, Track Programming
山本真央樹 : Drums
山内薫 : Electric Bass
小林信吾 : Acoustic Piano, Rhodes Dyno My Piano
本田雅人 : Alto & Tenor Saxophone, Flute
中川英二郎 : Trombone
西村浩二 : Trumpet, Flugelhorn
二井田ひとみ : Trumpet, Flugelhorn

NIGHT SIGHT OF PORT ISLAND

Music & Arranged by 角松敏生
Horn Arranged by 本田雅人
 
角松敏生 :
  • All Electric Guitar, Track Programming,
  • Vienna Ensemble Strings Programming & Arrange
山本真央樹 : Drums
山内薫 : Electric Bass
小林信吾 : Acoustic Piano, Rhodes Dyno My Piano
本田雅人 : Alto Saxophone
中川英二郎 : Trombone
西村浩二 : Trumpet
二井田ひとみ : Trumpet

SUNSET OF MICRO BEACH

Music & Arranged by 角松敏生
 
角松敏生 : Acoustic Guitar, All Electric Guitar, Track Programming
山本真央樹 : Drums
山内薫 : Electric Bass
小林信吾 : Acoustic Piano, Rhodes Dyno My Piano
本田雅人 : Soprano Saxophone

Ryoko!!

Music & Arranged by 角松敏生
 
角松敏生 : Vocals, Electric Guitar, Track Programming
JNANA MURTI : Drums
青木智仁 : Electric Bass
友成好弘 : Electric Piano
太田恒彦 : Electric Guitar
磯広行 : Background Vocals
白石嘉彦 : Background Vocals
藤圭子 : Background Vocals

Summer Babe

Words, Music & Arranged by 角松敏生
 
角松敏生 : Vocals, All Electric Guitar, Track Programming
山本真央樹 : Drums
山内薫 : Electric Bass
小林信吾 : Rhodes Dyno My Piano
本田雅人 : Soprano Saxophone
片桐舞子 : Background Vocals
為岡そのみ : Background Vocals

52ND STREET

Music & Arranged by 角松敏生
 
角松敏生 :
  • Electric Guitar, Digital Piano,
  • V-Drums, Track Programming
鈴木英俊 : Electric Guitar (Background)
小林信吾 : Acoustic Piano
本田雅人 : Alto Saxophone
二井田ひとみ : Flugelhorn

MIDSUMMER DRIVIN'

Music & Arranged by 角松敏生
Horn Arranged by 本田雅人
 
角松敏生 : All Electric Guitar, Track Programmingl
山本真央樹 : Drums
山内薫 : Electric Bass
小林信吾 :
  • Acoustic Piano, Rhodes Dyno My Piano,
  • Digital Piano, moog voyager
本田雅人 : Alto Saxophone
中川英二郎 : Trombone
西村浩二 : Trumpet
二井田ひとみ : Trumpet

LOVIN' YOU

Music & Arranged by 角松敏生
 
角松敏生 : Vocals, Electric Guitar, Track Programming
吉沢梨絵 : Vocals
山内薫 : Electric Bass
鈴木英俊 : Acoustic Guitar

Evening Skyline

Words, Music & Arranged by 角松敏生
 
角松敏生 : All Electric Guitar, Percussion, Track Programming
片桐舞子 : Vocals
為岡そのみ : Vocals
山本真央樹 : Drums
山内薫 : Electric Bass
小林信吾 :
  • Acoustic Piano, Rhodes Dyno My Piano,
  • Digital Piano, moog voyager
本田雅人 : Alto Saxophone

OSHI-TAO-SHITAI

Music & Arranged by 角松敏生
 
角松敏生 : Electric Guitar, Percussion
山本真央樹 : Drums
山内薫 : Electric Bass
鈴木英俊 : Electric Guitar
小林信吾 : Rhodes Dyno My Piano, Digital Piano
本田雅人 : Alto Saxophone

スタッフ

EXECUTIVE PRODUCER: TOSHIKI KADOMATSU
Produced by TOSHIKI KADOMATSU
 
All Songs Composed & Arronged by TOSHIKI KADOMATSU
Except "SEA LINE" "NIGHT SIGHT OF PORT ISLAND" "MIDSUMMER DRIVIN'"
Horn Arranged by MASATO HONDA
 
Directed by TETSUO KOKUBU (BEANS)
A&R : ETSUKO NOGUCHl (Ariola Japan)
Mixed by SHINICHI KAWASUMI & TOSHIKI KADOMATSU
Mixed at Laboratori di Musica NeNe
Recorded by SHINICHI KAWASUMI
Pro Tools Operator: SHINICHI KAWASUMI
Assistant Engineers:
  • SHIGEHARU NAKAUCHI (ONKIO HAUS)
  • TAISUKE UCHINO (ONKIO HAUS)
Mastered by ISAO KIKUCHI (Warner Music Mastering)
Mastered at Warner Music Mastering
Recorded at
  • Laboratori di Musica NeNe
  • ONKIO HAUS
  • PIANO STUDIO NOAH TORITSUDAI
Engineers Management:
  • TOMOKO WATANABE (MIXER'S LAB)
  • JUNKO TAKAYAMA (MIXER'S LAB)
  • MASUMI WATANABE (Warner Music Mastering)
Equipment Technician Chief: SUSUMU MATSUYAMA
Equipment Technician:
  • KATSUHIRO KUBO
  • AKIRA FUTAGAWA
Rhodes Dyno My Piano Tuner: SADAYOSHI'TARO SATO (LEO MUSIC)
 
Nelwork Promotion: KOSEI KAWAMOTO (Sony Music Marketing)
Sales Promotion:
  • RYO KATAYAMA (Sony Music Marketing)
  • AKIHIRO ITO (Sony Music Marketing)
Supervisor:
Executive Supervisor:
  • SHUNSUKE MURAMATSU (Sony Music Labels)
  • DAISUKE KATSURADA (Sony Music Labels)
  • SHUNSUKE FUJWARA (Ariola Japan)
 
Art Direction & Design: MANABU KOYAMA (Swingarm)
Photography: TAKAYUKI OKADA
Photography (Musician): MANABU KOYAMA
Styling: YOHKO TANAKA
Hair & Make-up: TOMOKO MIYAGAWA (est un)
Art Product Coordination: MAMI HSHINO (Sony Music Communicaltions)
 
MASATO HONDA by the courtesy of Universal Jazz, a division of Universal Music LLC
MAIKO KATAGIRI by the courtesy of crownrecord.Inc

リリース日一覧

地域 リリース日 レーベル 規格 カタログ番号 備考
日本 2017年5月10日 (2017-05-10) IDEAK ⁄ ARIOLA JAPANSony Music Labels Inc. BVCL-788【初回生産限定盤】 収録曲を演奏するスタジオライブを収めたBlu-rayを同梱。
CD
BVCL-790【通常盤】  
デジタル・ダウンロード
-
通常音源
-
ハイレゾ音源(flac形式(96kHz/24bit))

脚注

注釈

  1. ^ SEA IS A LADY』 1987年7月1日 (1987-07-01)発売 AIR ⁄ BMG VICTOR LP:RAL-8847, CT:RAT-8847, CD:R32A-1028
  2. ^ ブックレットではアンダーバーが引かれており、そこに好きな女性や地名を書いてください、と記されている。
  3. ^ アルバムと同一テイク。
  4. ^ ON THE CITY SHORE』 1983年5月21日 (1983-05-21)発売 AIR ⁄ RVC LP:RAL-8805
  5. ^ SEA BREEZE』 1981年6月21日 (1981-06-21)発売 RCA ⁄ RVC LP:RHL-8508

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 角松敏生/SEA IS A LADY 2017 [CD+Blu-ray Disc]<初回生産限定盤>”. TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード株式会社. 2020年5月10日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 角松敏生/SEA IS A LADY 2017<通常盤>”. TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード株式会社. 2020年5月10日閲覧。
  3. ^ 角松敏生、30年前発表のインストアルバム再レコーディング” (2017年3月27日). 2018年6月23日閲覧。
  4. ^ 角松敏生が『SEA IS A LADY 2017』で見せたギタリストとしての格の違い”. エンタメステーション (2017年5月12日). 2018年6月23日閲覧。

外部リンク

商品詳細

SonyMusic
角松敏生 OFFICIAL SITE
iTunes
e-onkyo music

WEBインタビュー

Tune Gate

その他


「SEA IS A LADY 2017」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

SEA IS A LADY 2017のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SEA IS A LADY 2017のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSEA IS A LADY 2017 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS