THIS IS MY TRUTH
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 03:14 UTC 版)
「THIS IS MY TRUTH 〜SHININ' STAR〜」 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
角松敏生 の シングル | |||||||
初出アルバム『1981-1987』 | |||||||
B面 | JUNE BRIDE | ||||||
リリース | |||||||
規格 | 7"シングルレコード | ||||||
ジャンル | |||||||
レーベル |
|
||||||
作詞・作曲 | 角松敏生 | ||||||
プロデュース | 角松敏生 | ||||||
角松敏生 シングル 年表 | |||||||
|
|||||||
|
「THIS IS MY TRUTH 〜SHININ' STAR〜」(ディス・イズ・マイ・トゥルース シャイニン・スター)は、1987年5月1日角松敏生通算11作目のシングル。
に発売された解説
<THIS IS MY TRUTH>は日本テレビ系ドラマ「敵同志・好き同志」主題歌として書かれた作品で、シングルのみの収録曲。後にベスト・アルバム『1981-1987』[注釈 1]に収録された。角松によれば、この頃から打ち込みにかなり凝りだしたという。
<JUNE BRIDE>は同じくドラマ「敵同志・好き同志」挿入歌として使用された楽曲。同年リリースされたインストゥルメンタル・アルバム『SEA IS A LADY』[注釈 2]にインストゥルメンタル・ヴァージョンが収録された。ボーカル入りはオリジナル・アルバム未収録曲だったが、後にバラード・ベスト・アルバム『TEARS BALLAD』[注釈 3]にニュー・ヴァージョンが収録された。
収録曲
SIDE A
- THIS IS MY TRUTH 〜SHININ' STAR〜
SIDE B
- JUNE BRIDE
-
- 作詞 · 作曲 · 編曲 : 角松敏生、ストリングス編曲 : 大谷和夫
- 日本テレビ系ドラマ「敵同志・好き同志」挿入歌
-
ミュージシャン
THIS IS MY TRUTH〜SHININ' STAR〜
- VOCAL, GUITAR, KEYBOARDS PROGRAMMING, BACKGROUND VOCALS : 角松敏生
- SAXOPHONE SOLO : ジェイク・コンセプション
- KEYBOARDS : 友成好宏, 林有三
JUNE BRIDE
- VOCAL, DRUM PROGRAMMING, BACKGROUND VOCAL : 角松敏生
- ACOUSTIC GUITAR : 吉川忠英
- SYNTHESIZER : 友成好宏, 林有三
- TROMBONE : 向井滋春
- BACKGROUND VOCAL : 国分友里恵
- STRINGS : 友田GROUP
クレジット
- DIRECTOR : 岡村右
脚注
注釈
- ^ 『1981-1987』 1993年10月21日 発売 OM ⁄ BMG VICTOR 2CD:BVCR-1903/4
- ^ 『SEA IS A LADY』 1987年7月1日 発売 AIR ⁄ BMG VICTOR LP:RAL-8847
- ^ 『TEARS BALLAD』 1991年12月4日 発売 OM ⁄ BMG VICTOR CD:BVCR-65
出典
外部リンク
- 角松敏生 OFFICIAL SITE
-
- This Is My Truth〜Shinin' Star – DISCOGRAPHY
「THIS IS MY TRUTH」の例文・使い方・用例・文例
- そのカードの持ち主の何割がVISAカードをもっていますか。
- JIS規格とは、品質の改善、生産能力の向上などを図る目的で制定された国家規格です。
- すべての商品について、ISO~の基準に準拠しております。
- VISUACTは、お客様の多様な環境やニーズにも柔軟に対応し、さまざまな運用方法をご提供します。
- LISPに書かれたプログラムのためのコンパイラ
- JISマークという,日本工業規格のマーク
- NEISSという危害情報システム
- HiOVISという,光ファイバーケーブルを使った多チャンネル型放送と完全双方向CATVのシステムを研究する実験プロジェクト
- LISPというプログラム言語
- この映画は,地球の上空約400キロの軌道を時速2万8000キロで回りながらの国際宇宙ステーション(ISS)の組み立てについての3D映画だ。
- 16か国が,ISSを建設するために共に作業をしている。
- 映画では,宇宙遊泳のシーンや,宇宙飛行士がISSを組み立てるためにロボットアームを使うところが見られる。
- 東京の品川アイマックスシアターでのオープニングセレモニーでは,宇宙飛行士の若田光一さんが,スペースシャトルとISSのドッキングシーンをどうやって撮影したかを説明した。
- 若田さんは2000年10月にスペースシャトルに搭乗し,ISSの組み立てに携わった。
- 独立行政法人の産業技術総合研究所(AIST)は,離れた場所でノートを取るためのパソコンのネットワークシステムを開発した。
- IRIS(米国の大学共同地震研究機関)が機器を寄付した。
- IRISは世界中の125か所に地震の観測点を持っている。
- 野口さんは国際宇宙ステーション(ISS)の全地球測位システム(GPS)のアンテナを交換した。
- 8月1日,野口さんはロビンソンさんとともに2回目の船外活動を行い,ISSの故障した姿勢制御ジャイロを新しいものと交換した。
- これらの品目は,国際宇宙ステーション(ISS)に持ち込める飲食物のリストに追加される予定だ。
固有名詞の分類
- THIS_IS_MY_TRUTHのページへのリンク