SD WORM
別名:SDワーム
SD WORMとは、サンディスクが開発したWORMメディア(ライトワンス)型のSDメモリーカードである。
SD WORMは1度だけデータを書き込むことが可能であり、書き込まれたデータは消去も書き換えもできない。データの改竄を防止する必要がある特殊用途に向くとされる。例えばSD WORMに対応するデジタルカメラで、SD WORMを使用して撮影・記録すれば、残ったデータは高い証拠能力が期待できる。
SD WORMは2008年に発表された。特殊用途向けの製品であり、民生品としては販売されていない。2010年には警察庁がSD WORMの導入を決定したことが報じられている。
参照リンク
SanDisk Introduces Write-Once Memory Cards for Applications where Recorded Data must be Unalterable - SanDisk press-room July 15, 2008
メモリーカード: | SDスピードクラス SDアソシエーション SD-Video SD WORM SDカードスロット セキュアマルチメディアカード TransFlash |
SDメモリーカード
「SD WORM」の例文・使い方・用例・文例
- プレスリリースによれば、競合他社の新しいノートパソコンにはSSDが採用されているとのことだ。
- HDDをSSDに換装するサービスも承ります。
- (薬、特にLSD)摂取する、口から
- 10代のころ、彼女はLSDをやっていた
- LSDは強力な幻覚剤である
- LSDの通名
- LSDを飲む人
- 向精神薬(LSDを含んでいる)を実験して、彼らの使用の周知の支持者になった米国の心理学者(1920年−1996年)
- LSDによる幻覚体験
- LSDの常用者
- JSDマークという,食品の栄養成分表示の認定マーク
- SDI協定という国際協定
- ソニーの2足歩行エンターテインメント・ロボット「SDR-4X」は,楽しげに歌って踊り,段差を歩き,手を使って立ち上がることができる。
- 宇宙開発事業団(NASDA)は9月10日,鹿児島県の種子島宇宙センターから,日本で3回目のH2Aロケットの打ち上げに成功した。
- NASDAは2005年2月までに,6回に分けて11基の衛星を打ち上げることを予定している。
- 昨夏にパナソニックから発売された機種は5インチの液晶ディスプレイを装備し,SDメモリーカードに番組を録画できる。
- SD WORMのページへのリンク