Isthmusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > がん用語 > Isthmusの意味・解説 

峡部

【仮名】きょうぶ
原文】isthmus

体内で、より大きなふたつの構造体つないでいる細い部分

地峡

(Isthmus から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/15 08:43 UTC 版)

パナマ地峡

地峡(ちきょう、英語: Isthmus, neck of the land)とは、海峡の逆で、2つの陸塊をつなぎ、水域(海や湖)に挟まれて細長い形状をした陸地である。この地形に注目して、スエズ地峡のスエズ運河パナマ地峡パナマ運河のように、航路を短縮させるために運河連水陸路が建設されることがある。

人間による運河開鑿以外に、先史時代に存在した地峡のいくつかは、氷期終了に伴う自然現象の海面上昇で水没し、現在は海峡になっている。イギリス海峡ベーリンジア(現ベーリング海峡)が代表的な例である。

主な地峡

歴史的な地域

  • ディオルコス - ギリシャ語で「横切る(dia)」+ 「陸路輸送機械(holkos)」という意味で、初期の鉄道が使用された。現在はコリントス運河が開通している。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Isthmus」の関連用語

Isthmusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Isthmusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地峡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS