パナマ地峡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地形 > 地峡 > パナマ地峡の意味・解説 

パナマ‐ちきょう〔‐チケフ〕【パナマ地峡】

読み方:ぱなまちきょう

南北アメリカ大陸結び目にある地峡。最狭部をパナマ運河横断する


パナマ地峡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 10:24 UTC 版)

パナマ地峡

パナマ地峡(パナマちきょう、西: Istmo de Panamá: Isthmus of Panama)は、中央アメリカカリブ海太平洋との間、パナマ中部にあり、南北両アメリカ大陸を結ぶ帯状の地峡。およそ300万年前の鮮新世に形成されたことで、アメリカ大陸間大交差を起こした。パナマ共和国パナマ運河がある狭い陸地で、幅はわずか64キロメートル。最狭部はサンブラス地峡。他の多くの地峡と同様、戦略的に重要なポイントである。

歴史

バスコ・ヌーニェス・デ・バルボアがカリブ海沿岸を航行している際、原住民から「南の海」(太平洋)の話を聞いたことから、1513年9月25日、彼は太平洋を発見した。1519年、太平洋沿いの小規模な原住民の居住区の近くに、パナマの町が創設された。ペルー発見の後、町は重要な貿易港として発展し、地域の行政上の中心地となった。1671年ウェールズ人の海賊ヘンリー・モーガンカリブ海からパナマ地峡を横断し、パナマの町を破壊した。その結果、町は西に数キロ離れた小さな半島上に移転した。パナマの旧市街であるPanama la Vieja地区の遺跡は、近年ユネスコ世界遺産に登録された。

ペルー副王領の金、銀が地峡を横断してポルトベロに輸送され、そこでインディアス艦隊に積み込まれ、スペイン本土のセビリアおよび1707年からはカディスにも運ばれた。

1680年から1684年の間、ライオネル・ウェハ (Lionel Wafer) は原住民のクナ族 (Cuna) と生活を共にした。

1698年、スコットランドダリエン計画 (Darien scheme) により、居住区の建設を試みた。

1850年にドイツからアメリカに移住した画家のチャールズ・クリスチャン・ナールが描いたパナマ地峡のチャグレス川 を船で行く人々

1849年に始まったカリフォルニアゴールドラッシュで、大西洋から太平洋に向かう人の数が増した。アメリカ東部の港から金を捜し求める人を乗せた蒸気船がやって来て、初期には徒歩や馬で、後にはパナマ地峡鉄道で地峡を渡った。太平洋側に到着すると、彼らはパシフィック・メール社 (Pacific Mail Steamship Company) の船に乗り込み、サンフランシスコへと向かった。

1880年、スエズ運河を建設したフェルディナン・ド・レセップスがパナマ運河会社 (Panama Canal Company) を立ち上げたが、1889年に破綻し、パナマ運河疑獄事件へと発展した。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯8度40分 西経80度0分 / 北緯8.667度 西経80.000度 / 8.667; -80.000


「パナマ地峡」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



パナマ地峡と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パナマ地峡」の関連用語

パナマ地峡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パナマ地峡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパナマ地峡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS