Graphics Processing Unitとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Graphics Processing Unitの意味・解説 

グラフィックスプロセッシング‐ユニット【graphics processing unit】

読み方:ぐらふぃっくすぷろせっしんぐゆにっと

ジー‐ピー‐ユーGPU


ジー‐ピー‐ユー【GPU】

読み方:じーぴーゆー

《graphics processing unit》三次元のコンピューターグラフィックス必要な演算処理を行うビデオチップの一。物体見栄えに関する処理の前段階にあたる座標変換などを担当する。ハードウエアレベルで処理を行うことにより高速化を可能とする。グラフィックスプロセッシングユニット。→ブイ‐ピー‐ユーVPU) →ジオメトリー処理


GPU

フルスペル:Graphics Processing Unit
読み方ジーピーユー

GPUとは、3DCG3Dグラフィックス)の描画をする際に必要な計算処理を受け持つ半導体チップのことである。

GPUは、かつて3Dグラフィックアクセラレータ呼ばれていたチップから発展したのであるが、3DグラフィックスアクセラレータCPU補助的存在であったに対して、GPUはVRAMなどと密接に連携することによって、より多くグラフィック関係の処理を担当するようになっている

GPUは、高繊細なレンダリング、グラフィックス・シェーディングなどで力を発揮するため、主に3Dゲームや3Dグラフィックデザインなどに使用されている。

ガジェットのほかの用語一覧
拡張カード:  CrossFire  GDDR2  GeForce  GPU  GDDR3  HDオーディオ  ビデオカード

Graphics Processing Unit

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/31 15:04 UTC 版)

Graphics Processing Unit(グラフィックス プロセッシング ユニット、略してGPU)は、コンピュータゲームに代表されるリアルタイム画像処理に特化した演算装置あるいはプロセッサである。グラフィックコントローラなどと呼ばれる、コンピュータが画面に表示する映像を描画するための処理を行うICから発展した。特にリアルタイム3DCGなどに必要な、定形かつ大量の演算を並列にパイプライン処理するグラフィックスパイプライン性能を重視している。現在の高機能GPUは高速のビデオメモリ(VRAM)と接続され、頂点処理およびピクセル処理などの座標変換やグラフィックス陰影計算(シェーディング)に特化したプログラム可能な演算器(プログラマブルシェーダーユニット)を多数搭載している。プロセスルールの微細化が鈍化していることからムーアの法則は限界に達しつつあるが、設計が複雑で並列化の難しいCPUと比較して、個々の演算器の設計が単純で並列計算に特化したGPUは微細化の恩恵を得やすい。さらにHPC分野では、CPUよりも並列演算性能にすぐれたGPUのハードウェアを、より一般的な計算に活用する「GPGPU」がさかんに行われるようになっており、そういった分野向けに映像出力端子を持たない専用製品や、深層学習ベースのAI向けに特化した演算器を搭載したハイエンド製品も現れている。


  1. ^ 小口哲司他 (1987年). “μPD7220後継のグラフィックス・コントローラLSI, コピーや塗りつぶし機能を強化 - 日経エレクトロニクス1987.2.23” (PDF). Oguchi R&D. 2020年11月15日閲覧。
  2. ^ Microsoft releases DirectX 7.0 | Windows Server content from Windows IT Pro
  3. ^ Schechter, Greg (2006年3月19日). “DWM's use of DirectX, GPUs, and hardware acceleration” (英語). Greg Schechter's Blog. 2009年2月14日閲覧。
  4. ^ 【レビュー】初の統合型シェーダーアーキテクチャ「GeForce 8800シリーズ」を試す (1) 新アーキテクチャで登場したG80 | マイナビニュース
  5. ^ a b 日経エレクトロニクス 2007/10/8 「プロセサはマルチ×マルチへ」
  6. ^ AMDのGPGPU戦略は新章へ - ATI Streamの展望、DirectX Compute Shaderの衝撃 (1) Radeon HD 4000シリーズでネイティブGPGPU | マイナビニュース
  7. ^ MicrosoftがGPGPU開発向けC++の拡張「C++ AMP」を発表 - 多和田新也(AFDSレポート)、PC Watch、Impress(2011年6月17日付配信、2012年3月24日閲覧)
  8. ^ テッセレーションの概要
  9. ^ 現実路線へ修正されたAMDのFUSION - 後藤弘茂のWeekly海外ニュース、PC Watch、Impress(2007年12月25日付配信、2012年3月24日閲覧)
  10. ^ Intelの次期CPU「Ivy Bridge(アイビーブリッジ)」を裸にする - 後藤弘茂のWeekly海外ニュース、PC Watch、Impress(2012年3月2日付配信、2012年3月24日閲覧)
  11. ^ Intel NehalemとAMD FUSION 両社のCPU+GPU統合の違い - 後藤弘茂のWeekly海外ニュース、PC Watch、Impress(2007年10月11日付配信、2012年3月24日閲覧)
  12. ^ CPUとGPUの境界がなくなる時代が始まる2009年のプロセッサ - 後藤弘茂のWeekly海外ニュース、PC Watch、Impress(2008年12月2日付配信、2012年3月24日閲覧)
  13. ^ 5981_High_Bandwidth_Memory_HBM_FNL - High-Bandwidth-Memory-HBM.pdf
  14. ^ 【レビュー】初のHBM搭載ビデオカード「Radeon R9 Fury X」を試す - PC Watch
  15. ^ これが“4096”の性能だ:“Fiji”と“HBM”の実力を「Radeon R9 Fury X」で知る (1/5) - ITmedia PC USER
  16. ^ Hot Chips 27 - AMDの次世代GPU「Fury」 (1) HBMを採用したAMDのGPU「Radeon R9 Fury」 | マイナビニュース
  17. ^ 株式会社インプレス (2018年3月20日). “【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 Intelなどプロセッサベンダーがけん引するHBM3規格” (日本語). PC Watch. https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1112395.html 2018年11月12日閲覧。 
  18. ^ NVIDIA® OptiX アプリケーション・エンジン | NVIDIA
  19. ^ NVIDIA® OptiX Application Acceleration Engine | NVIDIA
  20. ^ GTC - NVIDIA「OptiX」を解説、レイトレーシングはインタラクティブの時代へ (1) なぜ、今、レイトレーシングなのか | マイナビニュース
  21. ^ 4Gamer.net ― PowerVRのImaginationが“ハイエンドGPU”の設計に着手。ハイブリッドレンダリングハードウェア,そして新API「OpenRL」とは?
  22. ^ GPU Shortage, Affordable Robodog, Humanizing Large Language Models, and more” (英語). GPU Shortage, Affordable Robodog, Humanizing Large Language Models, and more (2023年8月17日). 2023年10月30日閲覧。
  23. ^ NVIDIA TESLA: A UNIFIED GRAPHICS AND COMPUTING ARCHITECTURE P.44 IEEE 2008年
  24. ^ ホワイトペーパー; NVIDIA の次世代 CUDA™コンピュートアーキテクチャ: Fermi™
  25. ^ An Introduction to Modern GPU Architecture P.44 NVIDIA
  26. ^ NVIDIA GPUの構造とCUDAスレッディングモデル
  27. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p NVIDIA (2009年). “Whitepaper; NVIDIA's Next Generation CUDA™ Compute Architecture: Fermi™ (V1.1)”. pp. 7-8. 2015年12月5日閲覧。
  28. ^ a b c ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ DirectX 11でも強力なNVIDIAの新GPU「GF100」 PC Watch 2010年1月19日
  29. ^ a b c d e f GPU Computing Applications P.42 NVIDIA 2011年
  30. ^ NVIDIA (2009年). “Whitepaper; NVIDIA's Next Generation CUDA™ Compute Architecture: Fermi™ (V1.1)”. p. 11. 2015年12月5日閲覧。
  31. ^ 4Gamer.net ― NVIDIA,Fermi世代の次期GeForce「GF100」グラフィックスアーキテクチャを発表
  32. ^ AMD's Graphics Core Next Preview: AMD's New GPU, Architected For Compute P.3 2011年12月21日
  33. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w AMD GRAPHIC CORE NEXT P.10 AMD 2011年7月
  34. ^ a b c d e f g h i j k l m n AMD GRAPHIC CORE NEXT P.39 AMD 2011年7月
  35. ^ a b c AMD GRAPHIC CORE NEXT P.24 AMD 2011年7月
  36. ^ AMD GRAPHIC CORE NEXT P.33 AMD 2011年7月
  37. ^ 【特別企画】歴代家庭用ゲーム機を軒並み分解――TGS2008「ゲーム科学博物館」より(7ページ目) | 日経 xTECH(クロステック)
  38. ^ 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - PLAYSTATION 3のグラフィックスエンジンRSX
  39. ^ PS Vitaで採用されるGPUコア「PowerVR SGX543MP4+」のImaginationに聞く「+」の意味。PowerVRは次世代ゲーム機への採用も目指す!? - 4Gamer.net
  40. ^ 【西川善司】Wii UのGPU性能と新型コントローラに秘められた「コアゲーマー求心」の裏戦略 - 4Gamer.net
  41. ^ [CEDEC 2012]3DSはまだその実力を100%発揮できていない!? 3DSが搭載するGPUコア「PICA200」の詳細 - 4Gamer.net
  42. ^ 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - NVIDIAチーフ・サイエンティスト インタビュー(下)
  43. ^ 3Dグラフィックス・マニアックス (5) GPUとシェーダ技術の基礎知識(5) | マイナビニュース
  44. ^ NVIDIA Gaming Technology Powers Nintendo Switch | NVIDIA Blog
  45. ^ Conformant Products - The Khronos Group Inc
  46. ^ 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】PlayStation 4のAPUアーキテクチャの秘密 - PC Watch
  47. ^ CreativeからGeForce 256搭載ビデオカードが登場 - AKIBA PC Hotline! 1999年10月9日号
  48. ^ GeForce 256
  49. ^ 3Dlabs Wildcat VP760 Datasheet
  50. ^ ATIがDirectX 9に対応したVPU「RADEON 9700」をリリース
  51. ^ 5G時代のエッジに求められるVPUとは?米インテル担当者に聞く | 日経クロステック(xTECH)
  52. ^ Intel、次世代のMeteor LakeにVPUを統合予定。第13世代CoreでLE Audio対応も - PC Watch
  53. ^ 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】CPUとGPUのメモリ空間を統一するAMDの「hUMA」アーキテクチャ - PC Watch
  54. ^ 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】AMD Kaveriのメモリアーキテクチャと今後のAPU進化 - PC Watch
  55. ^ CPU と GPU の比較: 違いを理解する | Intel
  56. ^ GeForce RTX 30 シリーズ ノート PC - NVIDIA
  57. ^ Razer Core X - Thunderbolt™ 3 eGPU
  58. ^ Mac で外付けのグラフィックプロセッサを使う - Apple サポート (日本)
  59. ^ Mac で Blackmagic eGPU を使う - Apple サポート (日本)
  60. ^ Matrox、NVIDIAのカスタム版Quadroを採用したビデオカード - PC Watch
  61. ^ Appleから利用停止宣告を受けたImaginationの今 - EE Times Japan
  62. ^ 4Gamer.net ― ATIにお別れ。AMD,ATIブランドを統合し,GPUは「AMD Radeon」に
  63. ^ ASCII. “インテルとATIが広範なクロスライセンス契約──RADEON統合チップセット登場も”. ASCII.jp. 2023年6月22日閲覧。
  64. ^ Intergraph - 古典コンピュータ愛好会
  65. ^ Macronix - VideoChips
  66. ^ ASCII. “業界に痕跡を残して消えたメーカー CG業界を牽引したSGI (1/4)”. ASCII.jp. 2023年6月22日閲覧。
  67. ^ sgistuff.net : Hardware : Graphics”. www.sgistuff.net. 2023年6月22日閲覧。
  68. ^ EETimes (1999年8月10日). “SGI graphics team moves to Nvidia”. EE Times. 2023年6月22日閲覧。
  69. ^ 1991年 もっと大きい画面が欲しい よりリアルに高速描画したい(アイ・オー・データ機器)



「Graphics Processing Unit」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Graphics Processing Unit」の関連用語

Graphics Processing Unitのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Graphics Processing Unitのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリGPUの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGraphics Processing Unit (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS