High_Bandwidth_Memoryとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > High_Bandwidth_Memoryの意味・解説 

High Bandwidth Memory

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 23:32 UTC 版)

High Bandwidth Memory
Type of RAM
AMD Fiji, HBMを使用する最初のGPU
タイプ 3D積層メモリ

High Bandwidth Memory (HBM)とは、JEDECが規格化した、Through Silicon Via (TSV)技術によるダイスタッキングを前提としたメモリ規格である[1]。北米時間2015年6月16日にAMDによって発表された、開発コードネーム「Fiji」と呼ばれていた製品群にて初めて搭載された[2]

概要

グラフィックカードの設計において、従来のGDDR5ではチップそのものの専有面積に加え、メモリとプロセッサとの間を広帯域幅のバスで結ぶことによる実装面積の増大とそれによって増えたプロセッサとの物理的距離のために、動作電圧の昇圧が必要となり消費電力が増大するという問題を抱えていた。このために、最終的にはメモリの消費電力がGPUの性能向上のボトルネックとなることが予想されていた。メモリチップを縦に積み上げ広帯域のバスでプロセッサと接続するHBMの技術を利用することで、これらの諸問題を解決したが[3]、コストが高く、2015年から2019年にかけてのRadeonのハイエンドモデルに搭載された後はNVIDIA TeslaRadeon Instinctといった非常に高価格なGPGPU用のGPUやFPGAアクセラレータでの採用に限られ[4]、2024年現在では、ゲーム機を含めたコンシューマ向けのGPUにはGDDR6GDDR6Xが普及している[5][6]。また2022年にOpenAIChatGPTをリリースして以降、企業間で生成AIの開発競争が始まり、HBMの後継規格であるメモリのHBM3などの需要が急増している[7]。2025年4月には、省電力かつ、より高速で高帯域のHBM4が策定が発表された[8]

富岳Auroraなどスーパーコンピュータでも採用されている[9][10]

関連項目

脚注

  1. ^ 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】TSV技術で積層するGDDR5後継メモリ「HBM」の詳細 - PC Watch
  2. ^ [E3 2015]AMD,新世代GPU「Radeon R9 Fury」を発表。15cm強の短尺モデルから空冷,液冷,デュアルGPU構成までの4モデル展開に
  3. ^ AMD,次世代Radeonで採用する積層メモリ技術「HBM」を解説。キーワードは「高性能&低消費電力」
  4. ^ 株式会社インプレス (2018年3月20日). “【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 Intelなどプロセッサベンダーがけん引するHBM3規格”. PC Watch. 2020年4月12日閲覧。
  5. ^ Newsroom, NVIDIA. “10 Years in the Making: NVIDIA Brings Real-Time Ray Tracing to Gamers with GeForce RTX” (英語). NVIDIA Newsroom Newsroom. 2020年4月12日閲覧。
  6. ^ June 2019, Zhiye Liu 11. “AMD Radeon RX 5700 XT 50th Anniversary Edition Actually Looks Promising” (英語). Tom's Hardware. 2020年4月12日閲覧。
  7. ^ HBM3需要が急増、2025年までの注文が既に完売 | TEXAL” (2023年11月5日). 2024年3月23日閲覧。
  8. ^ 株式会社インプレス (2025年4月18日). “1チップで2TB/sの帯域を実現する「HBM4」規格が策定”. PC Watch. 2025年4月19日閲覧。
  9. ^ 株式会社インプレス (2023年6月26日). “2EFLOPS超の性能を持つスパコン「Aurora」が導入完了”. PC Watch. 2025年4月19日閲覧。
  10. ^ 社会の課題解決に貢献する「富岳」とそれを支えるテクノロジー”. スーパーコンピュータ「富岳」. 2025年4月19日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「High_Bandwidth_Memory」の関連用語

High_Bandwidth_Memoryのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



High_Bandwidth_Memoryのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHigh Bandwidth Memory (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS