Intel_740とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Intel_740の意味・解説 

Intel 740

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 02:37 UTC 版)

Intel 740 (i740) は、1998年2月に発表されたインテルが初めて製品化したPC向けグラフィックスアクセラレータチップ[1]。Real3D社(ロッキード・マーティン社のグラフィック部門が分社化された会社)と共同開発された。

本製品はIntel Graphics Technology (IGT)のブランド名で展開され、Intel 810/815にも同様のコアが搭載された。その後はIntel Extreme Graphicsに引き継いでいる。

本項では、Intel 740の後継製品として発表されたIntel 752についても取り扱う。

Intel 740搭載AGPビデオカード

概要

Intel 740

Intel 740 (i740) は、インテルがReal3D社と共同開発した初のPC向け3Dグラフィックスアクセラレータチップである。開発コードネームはAuburn

0.35μmプロセスルールで製造されるグラフィックスコアはパイプライン構成をとり、ビデオメモリは64bitのメモリバスで接続されたSDRAMまたはSGRAMを最大8MBまで対応する。またメインメモリをビデオメモリとして扱えるDirect Memory Executionにより小容量のVRAMしか搭載しない製品でも3D描画が可能である。ただしMCなどの動画再生支援機能は搭載していない。

インターフェースはAGP 2xにまで対応し、外部トランスミッタを搭載することでDVIなどのデジタル出力にも対応している。サブピクセル単位でデータ補完を行えるPrecise-Pixel Interpolation の採用により高精度の映像表現が可能であるとしている。

これらの技術を採用したIntel 740のグラフィックスコアはIntel Graphics Technology (IGT) のブランドネームが与えられている。

Intel 752

1999年4月に発表[2]されたIntel 752 (i752) は、i740以来のIGTファミリ第二世代製品である。開発コードネームはPortola

基本的な部分はi740と共通であるが、MCによる動画再生支援機能を搭載している。またマザーボード上にオンボード搭載される用途を見越し、インテル アップグレーダブルAGPとしてオンボード搭載されたi752とAGP 4xスロットを共存させることも可能としている。

i752は実際には発売されないままキャンセルとなり、i752の後継製品としてIntel 754が開発されているという噂も存在した[3]が、実際にはIntel Xe発表まで20年以上にわたり、インテルは外部GPU市場から撤退していた[4]

IGTコア搭載チップセット

IGT統合i815チップセット(ノースブリッジ

i752・i754がともにキャンセルとなりインテルの単体グラフィックチップはi740を以って終了したが、IGTコア自体はその後もインテルのチップセットに統合されるオンボードグラフィックコアとして採用された。IGTコアを搭載したチップセットにはIntel 810Intel 815が存在する。

これらチップセットに搭載されたIGTコアはi752コアをベースとしている。単体のグラフィックチップと異なり、フレームバッファとして専用のビデオメモリをサポートせず、メインメモリ領域の一部をビデオメモリとして利用するUMA方式を採用している。この為、性能的にはi752よりさらに劣り、さらに32bitカラーもサポートしなかったものの、一般的なオフィス・インターネット用途程度には十分な性能を有しており、安価かつ省スペースを実現できる為に広く採用された。 また性能向上技術として、Intel 810DCおよびIntel 815ではZバッファ専用のDisplay Cacheに対応している。

Intel 830およびIntel 845G以降では後継のIntel Extreme Graphicsコアが採用されている。

評価と影響

マザーボード上にオンボード搭載されたi740

i740の発表当時、世界最大の半導体企業であるインテルがグラフィックチップ市場に参入するという点に注目が集まり、グラフィックチップベンダの淘汰・市場の再編成が進むのではないかという予想が多く見られた。

しかし実際に登場したIntel 740は同世代の他社製品を脅かすほどの性能を持たないだけでなく、当時対応が進みつつあった32ビットカラーにも対応していないなど機能的にも見劣りするものであった。さらに、AGPの普及を進めるインテルのAGP対応製品ということでAGPのリファレンス的存在となることも期待されていたが、実際にはインテル製チップセット以外では動作しないことも多かった。これらの様々な要因が積み重なり市場では廉価品の位置づけに留まり、後継製品であるi752も発表のみでキャンセルとなった。そのため、i740そのものは失敗作だったという評価が一般的になっている。

だがi752をベースとしたIGTコアを搭載したIntel 810チップセットは市場で爆発的な成功を収め、結果的にはi740発表当時に予想されたように多くのグラフィックチップベンダのみならずチップセットベンダまで含めて淘汰と市場の再編へと結びついていくことになる。

脚注

関連項目


「Intel 740」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Intel_740」の関連用語

Intel_740のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Intel_740のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIntel 740 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS