AIRMAN
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 18:21 UTC 版)
![]() |
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本社所在地 | ![]() 〒959-0293 新潟県燕市下粟生津3074 |
設立 | 1938年5月15日 |
業種 | 機械 |
法人番号 | 4110001016088 |
事業内容 | 建設機械・車両、産業機械などの製造・販売 |
代表者 | 代表取締役社長 佐藤豪一 |
資本金 | 34億1654万円(2018年3月31日現在) |
発行済株式総数 | 30,165,418株(2018年3月31日現在) |
売上高 | 連結:548.27億円 (2025/3月期) |
営業利益 | 連結:69.18億円 (2025/3月期) |
純利益 | 連結:48.12億円 (2025/3月期) |
総資産 | 連結:642.04億円 (2025/3月期) |
従業員数 | 連結 652名 (2018年3月31日現在) |
決算期 | 3月31日 |
会計監査人 | 新日本有限責任監査法人 |
主要株主 | バイオグリーン有限会社 8.25% 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) 7.27% 千代田産業株式会社 5.90% 佐藤美武 5.17% 北越工業持株会 4.20% 株式会社みずほ銀行 3.15% 株式会社第四銀行 3.15% 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)2.09% 日本生命保険相互会社 1.92% 石田君江 1.86% (2017年3月31日現在) |
主要子会社 | 株式会社エーエスシー 株式会社ファンドリー イーエヌシステム株式会社 HOKUETSU INDUSTRIES EUROPE B.V. AIRMAN ASIA SDN. BHD. AIRMAN USA CORPORATION |
外部リンク | 公式サイト |
株式会社AIRMAN(エアマン、AIRMAN CORPORATION)は、新潟県燕市に本社を置く建設機械、産業機械メーカーである。東証一部上場。2025年3月31日までの商号は北越工業株式会社(ほくえつこうぎょう)。
概要
北越工業時代より「AIRMAN(エアマン)」のブランド名で、エンジンコンプレッサ、モーターコンプレッサ、ディーゼルエンジン発電機、高所作業車、高所作業台の製造・販売、ガソリンエンジン発電機、エンジン溶接機、ミニバックホーの販売を行っている。
主力製品のエンジンコンプレッサの国内シェアは約87%、世界シェアは約15%である[1]。垂直上昇式高所作業車は後発メーカーでありながら国内シェア60%を超える。
沿革
- 1938年 - 前身である株式会社地蔵堂鋳物工業所設立。定位置往復動コンプレッサの製造・販売開始。
- 1939年 - 北越工業株式会社に社名変更。
- 1952年 - ブランド名「エアマン」を採用。
- 1955年 - 国産初のロータリーコンプレッサ完成。
- 1973年 - 「労働大臣優良最高賞」受賞。
- 1976年 - 「機械振興協会賞」受賞。
- 1980年 - 新潟証券取引所に株式上場
- 1982年 - 日本機械工業連合会「優秀省エネルギー機器賞」受賞。
- 1983年 - 日経産業新聞社「全国先端事業所百選」FA賞受賞。
- 1987年 - 工場労働安全に関する労働大臣進歩賞を受賞。
- 1990年 - 「新潟県経済振興賞」受賞。
- 1991年 - オランダ・アムステルダムに現地法人「HOKUETSU INDUSTRIES EUROPE B.V.」を設立。
- 1993年 - 株式会社エーエスシーを設立。
- 1994年 - ISO 9001認証取得。
- 2000年
- 2001年
- 全米VE協会国際大会「全米VE協会会長賞」受賞。
- 第34回VE全国「VE 活動優秀賞」受賞。
- 株式会社ファンドリーを設立。
- 2003年
- イーエヌシステム株式会社を設立。
- 復盛公司(台湾)と中国で合弁会社「上海復盛埃爾曼機電有限公司」設立。
- 2005年
- 2008年 - 平成20年度緑化優良工場等関東経済産業局長表彰を受賞。
- 2012年 - 平成24年度緑化優良工場等経済産業大臣賞を受賞[2]。
- 2013年 - マレーシア・セランゴール州に現地法人「HOKUETSU INDUSTRIES ASIA SDN.BHD.」を設立。
- 2014年 - 東京証券取引所市場第一部に指定替え。米国・ジョージア州に現地法人「AIRMAN USA CORPORATION」設立。
- 2025年4月1日 - 社名をブランド名と同じ「株式会社AIRMAN」に変更[3]。
主要製品
事業所所在地
- 本社・工場 - 新潟県燕市
- 東京本社 - 東京都新宿区
- 北海道支店 - 北海道札幌市
- 東北支店 - 宮城県仙台市
- 北関東支店 - 群馬県高崎市
- 東京支店 - 東京都新宿区
- 西関東支店 - 神奈川県横浜市
- 中部支店 - 愛知県一宮市
- 大阪支店 - 大阪府摂津市
- 中国支店 - 広島県広島市
- 九州支店 - 福岡県大野城市
- 新潟営業所 - 新潟県燕市
- 千葉営業所 - 千葉県千葉市
- 金沢営業所 - 石川県金沢市
- 静岡営業所 - 静岡県静岡市
- 高松営業所 - 香川県高松市
- 南九州営業所 - 鹿児島県姶良市
- 沖縄営業所 - 沖縄県浦添市
グループ企業
国内
- 株式会社エーエスシー(修理サービス・部品販売)
- 株式会社ファンドリー(部品製造)
- イーエヌシステム株式会社(高所作業車製造)
海外
- HOKUETSU INDUSTRIES EUROPE B.V.(オランダ・アムステルダム)
- AIRMAN ASIA SDN. BHD. (マレーシア・セランゴール州)
- AIRMAN USA CORPORATION (米国・ジョージア州)
脚注
- ^ 北越工業株式会社2017年3月期決算説明資料
- ^ “経済産業省、平成24年度緑化優良工場等経済産業大臣表彰の受賞者を決定 - 検索・ナビ|環境展望台:国立環境研究所 環境情報メディア”. tenbou.nies.go.jp. 2025年3月28日閲覧。
- ^ “沿革”. 2025年4月2日閲覧。
関連項目
- AIRMANスケートパーク - 2023年7月1日より5年間の命名権を取得。
外部リンク
振付稼業air:man
(Air:man から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/05 04:28 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2012年9月)
|
振付稼業air:man(ふりつけかぎょうエアーマン)は、日本の振付師ユニット[1]。CMの振付を中心に、コンサート、ライブ、映画、PVなど様々な分野の振付をメンバーで手がけている。複数人数で手掛ける振付ユニットは業界初である[2][3]。 2008年には「世界三大広告賞」と言われるコンクールの「カンヌ国際広告祭」、「クリオ賞」、「One Show」グランプリをそれぞれ受賞した[2][3]。
メンバー
沿革
前身は1996年に杉谷、KOBA、才勝、今泉朋子の4名が立ち上げたダンスを推進する「演劇集団 今泉朋子とair:man」。その後、ボーカルaya suekiと数人のパフォーマーを加え「air:man」としてクラブイベント等で活動。幾度かのメンバー交代を経てメディア振り付けに長けていた面子で「振付稼業air:man」としても活動の後、2004年に現在のメンバーが集まりユニット名も「振付稼業air:man」と統一された。
年表
- 1996年9月 - 「演劇集団air:man」を設立
- 2004年 - 「振付稼業air:man」を設立
- 2008年 - 『UNIQLOCK』で世界三大広告賞の「カンヌ国際広告祭」、「クリオ賞」、「One Show」をそれぞれ受賞[2][3]。
- 2015年 - OK Go『I Won't Let You Down』で「2015 MTV Video Music Awards」でBest Choreography、「2015 55th ACC CM FESTIVAL」で総務大臣賞、「MTV VIDEO MUSIC AWARDS JAPAN 2015」で最優秀洋楽グループビデオ賞を受賞。
主な振付作品
番組
- おかあさんといっしょ『ぼよよん行進曲』(2006年)
CM振付
- ユニクロ・『UNIQLOCK』(2007年)
- チョーヤ梅酒・『酔わないウメッシュ』篇
- グリコ・ポッキー - 出演者:忽那汐里など
- NTTドコモ・『Ring a Ding Dong』篇 - 出演者:木村カエラなど
- NTTドコモ・『HAVE A NICE d! 』篇「サンバイデスッテ」篇「星に願いを」篇「とりかえるの歌」篇「ポインコ音頭」篇「うさぎの歌」篇「申込んでスグよの歌」篇「新生活応援団」篇 - 出演者:中条あやみ(2016年・2017年)
- P&G・ボールド『タッチでポン』篇(2011年)
- CHINTAI・『ネットでCHINTAI』篇 - 出演者:中居正広(2012年)
- ABC (静岡・長野・山梨にあるパチンコ店)
- ロート製薬・成長期応援飲料 セノビック(2012年)
- ZENT・『ダンス』篇(2015年)
- ガンホー・『パズル&ドラゴンズ』(2015年)
- LINE・LINEバイト・『LINE応募ばい』篇 - 出演者:三戸なつめ
- bitFlyer・『ビットコインはbitFlyer~世界は回る/みんなでダンス編~』 - 出演者:成海璃子(2016年)
- CNCIグループ「楽しさ、ヨリドリ、ミドリ。」篇 - 出演者:MIOYAE(2017年)[6]
- バイトル『宅配便』篇、『カラオケボックス』篇、『パート』篇、『警備員』篇 - 出演者:乃木坂46(2019年)
- ソフトバンク『半額ブギウギ』篇 - 出演者:白石麻衣(2019年)
- にしたんクリニック- 出演者:郷ひろみ、3時のヒロイン(2021年〜2022年)
- 日本製鉄『朝の体操』篇- 出演者:川口春奈(2023年)
- NTTドコモ『eximo 行進』篇- 出演者:石原さとみ(2023年)
- スタディーサプリ『スタサプの“ス”』篇『“ス”タサプ・ダンス』篇- 出演者:斎藤工(2024年)
PV振付
-
- 踵で愛を打ち鳴らせ(2012年)
-
- バグっていいじゃん(2017年)
-
- I Won't Let You Down(2014年)
-
- You(2006年)
- Honey B ~みつばちダンス~(2007年)
- Jasper(2008年)
- BANZAI(2009年)
- Ring a Ding Dong(2010年)
- 喜怒哀楽 plus 愛 (2011年)
- OLE!OH!(2014年)
-
- Liberty&Gravity(2014年)
- さよならリグレット(2008年)
-
- ネイティブダンサー(2009年)
- スローモーション(2011年)
- バッハの旋律を夜に聴いたせいです。(2011年)
- さよならはエモーション(2014年)
- 新宝島(2015年)
- 忘れられないの(2019年)
-
- 禁断のカルマ(2013年)
- バタフライエフェクト(2014年)
-
- Moment(2012年)
-
- 蝶(2008年)
- バリバリBUDDY!(2012年)
-
- バンビーナ (2008年)
- SUMMER TIME(2008年)
- Happy Birthday(2008年)
- 恋のABO(2009年)
- Fighting Man(2010年)
- チャンカパーナ(2012年)
- WORLD QUEST(2012年)
- 渚のお姉サマー(2013年)
- ONE -for the win-(2014年)
- KAGUYA(2015年)
- チュムチュム(2015年)
- ヒカリノシズク(2016年)
- Touch(2016年)
- 恋を知らない君へ(2016年)
- Theme of QUARTETTO(2016年)
- EMMA(2017年)
- LPS(2018年)
- BLUE(2018年)
- 「生きろ」(2018年)
- トップガン(2019年)
- Love Story(2019年)
- チンチャうまっか(2020年)
- ビューティフル(2020年)
- カナリヤ(2020年)
- 未来へ(2021年)
- ReBorn(2021年)
- LOSER(2022年)
- 三銃士(2022年)
- ギフテッド(2023年)
-
- 今(2017年)
-
- My Resistance-タシカナモノ‐(2013年)
-
- 愛、テキサス(2012年)
- LOVE CHASE(2012年)
-
- 生きてゆくのです♡(2010年)
-
- イーアル!キョンシー feat.好好!キョンシーガール(2012年)
-
- 偶然を言い訳にして(2012年)
-
- なんでやねんねん(2015年)
-
- ピラメキたいそう(2010年)
-
- バタアシParty Night(2013年)
-
- 夏Dive(2009年)
- マーヴェラス西川 with てれび戦士
-
- DAIJOUBU!(2018年)
-
- JOY(2005年)
-
- SEVENTH HEAVEN(2007年)
-
- 熱帯夜(2007年)
-
- 私らしく生きてみたい(2016年)
-
- 俺らリサイタルズ(2019年)
演出振付
- NEWS LIVE TOUR 2015 WHITE(2015年)
- NEWS LIVE TOUR 2016 QUARTETTO(2016年)
- NEWS LIVE TOUR 2017 NEVERLAND(2017年)
- NEWS ARENA TOUR 2018 EPCOTIA(2018年)
- NEWS 15th Anniversary LIVE 2018 "Strawberry"(2018年)
- NEWS DOME TOUR 2018-2019 EPCOTIA -ENCORE-(2018年)
- NEWS LIVE TOUR 2019 WORLDISTA(2019年)
- NEWS LIVE TOUR 2020 STORY(2021年)
- NEWS LIVE TOUR 2022 音楽(2022年)
- NEWS 20th Anniversary LIVE 2023 NEWS EXPO(2023年)
- NEWS 20th Anniversary LIVE 2023 in TOKYO DOME BEST HIT PARADE!!! 〜シングル全部やっちゃいます〜(2023年)
コンサート振付
- SMAP『SMAPコンサートツアー2012“GIFT of SMAP”』
- NHK 『ETV50 キャラクター大集合 とどけ!みんなの元気パワー~輝け!こども番組元気だ!大賞~』
- ノンタンのハッピーコンサート『ノンタンのわくわくピクニック』
舞台振付
- 舞台『ぶっせん』(2013年)
- 関西テレビ放送開局55周年記念 ミュージカル『愛の唄を歌おう』(2014年)
- parco produce『いやおうなしに』(2015年)
- 舞台『TAKE FIVE2』(2016年)
- 大人計画『ゴーゴーボーイズゴーゴーヘブン』(2016年)
- 舞台『上を下へのジレッタ』(2017年)
- ブロードウェイ・ミュージカル『アダムス・ファミリー』(2014年)(2017年)
- 大人計画『ニンゲン御破算』(2018年)
- 音楽劇『マニアック』(2019年)
- Bunkamura30周年記念 シアターコクーン + 大人計画『キレイ~神様と待ち合わせした女~』(2014年)(2020年)
- COCOON PRODUCTION 2021『シブヤデアイマショウ』(2021年)
- 大人計画『3年B組皆川先生~2.5時幻目~』(2021年)
- ミュージカル『衛生~リズム&バキューム~』(2021年)
- 大人計画『パ・ラパパンパン』(2021年)
- モチロンプロデュース『阿修羅のごとく』(2022年)
- 大人計画『ツダマンの世界』(2022年)
- 明治座創業150周年記念前月祭『大逆転!大江戸桜誉賑』(2023年)
- COCOON PRODUCTION 2023『シブヤデマタアイマショウ』(2023年)
アニメーション振付
- 『キラキラ☆プリキュアアラモード』前期ED「レッツ・ラ・クッキン☆ショータイム」(2017年)
- 『キラキラ☆プリキュアアラモード』後期ED「シュビドゥビ☆スイーツタイム」(2017年)
- 『HUGっと!プリキュア』前期ED「HUGっと!未来☆ドリーマー」(2018年)
- 『HUGっと!プリキュア』後期ED「HUGっと!YELL FOR YOU」(2018年)
- 『映画 HUGっと!プリキュア♡ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ』ED「DANZEN! ふたりはプリキュア〜唯一無二の光たち〜」(2018年)
- 『スター☆トゥインクルプリキュア』前期ED「パペピプ☆ロマンチック」(2019年)
- 『スター☆トゥインクルプリキュア』後期ED「教えて...!トゥインクル☆」(2019年)
- 『僕のヒーローアカデミア』文化祭演奏曲「Hero too」(2020年)
出演(テレビ番組)
- ポンキッキシリーズ(フジテレビ系・BSフジ)出演・振付
- 空飛ぶ!爆チュー問題 (フジテレビワンツーネクスト)出演・振付
- ピラメキーノ(テレビ東京)2009年 - 出演・振付
- デザインあ#14(NHK教育テレビ) 2011年10月28日放送 - 「デザインの人」コーナー出演
- 情熱大陸(毎日放送)、2012年9月16日放送
- DEEP PEOPLE(NHK総合テレビ)、2012年10月29日放送
- 歴史にドキリ(NHK教育テレビ)中村獅童、ヒャダインのダンスシーンの振付
- 天才てれびくんYOU(NHK教育テレビ)「たてっ!よこっ!ななめっ!みんなのちから!」振付のみ
- シャキーン!(NHK教育テレビ)
- 地球イチバン(NHK総合テレビ)
- 関ジャム 完全燃SHOW(テレビ朝日)
- 声優と夜あそび 繋(ABEMA)
脚注
- ^ デジタル教材スタッフ (2014年12月25日). “「歴史にドキリfeat.花燃ゆ フラワー・バーニング・スペシャル」前山田健一(ヒャダイン)さん・振付稼業air:manさんにインタビュー!”. NHK for School:NHK スタッフ日記. 2014年12月26日閲覧。
- ^ a b c d “日本でもっとも歴史あるミュージックビデオ賞 「SPACE SHOWER MUSIC VIDEO AWARDS」。 クリエイターズセッション開催決定!”. 朝日新聞デジタル (2012年2月10日). 2012年9月19日閲覧。
- ^ a b c “【日本コカ・コーラ】ロンドン行き5チームも決定!ダンスバトル「My Beat Contest」決勝選出全17グループのダンスパフォーマンス動画を「コカ・コーラ オリンピック応援パーク」で配信中!”. 朝日新聞デジタル (2012年7月12日). 2012年9月19日閲覧。
- ^ a b テレ朝『関ジャム 完全燃SHOW』(2017年1月22日放送)での杉谷の発言。この時に流れていたのは、シーアの『Alive feat.土屋太鳳』のミュージックビデオだった。[出典無効]
- ^ 小林 香織 (2017年8月24日). “踊りで紡ぐコミュニケーション。振付稼業air:manが抱く野望(後編)”. The BORDERLESS. 2019年2月3日閲覧。
- ^ 『CNCIグループの新TVCM「楽しさ、ヨリドリ、ミドリ。」オンエア開始について 〜 みんな踊りたくなる...双子タレントMIOYAEさんが歌って踊る新TVCM。振付はair:manさん 〜』(PDF)(プレスリリース)コミュニティネットワークセンター、2017年12月20日 。2018年2月20日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 振付稼業air:man公式サイト
- 振付稼業air:man(新) (@furitsukekagyos) - X(旧Twitter)
- Air:manのページへのリンク