Phi II
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/10 01:09 UTC 版)
『Phi II』 | ||||
---|---|---|---|---|
米米CLUB の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | Sony Records | |||
プロデュース | 米米CLUB | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
米米CLUB アルバム 年表 | ||||
|
||||
『Phi II』収録のシングル | ||||
『Phi II』(ファイ ツー)は米米CLUBの11枚目のアルバム。1994年12月10日リリース。発売元はSony Records(現ソニー・ミュージックレコーズ)。
解説
前作『Phi』から1年1ヶ月後に発売されたアルバム。本来は『Phi』と2枚組になる予定だったが、諸事情によりそれぞれ1枚ずつの発売となった。尚、再発売盤では『Phi』と2枚組になった。
前作のテーマカラーが青で「静」を表していたのに対し、今作のテーマカラーは赤と「動」を表した色を使い、前作と対極の位置にあるアルバムとなった。
収録曲
全作詞・作曲: 米米CLUB。 | |||
# | タイトル | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「日々米々」 | 佐土井照仁 | |
2. | 「OH! MY ANGEL」 | 林部直樹 | |
3. | 「ア・ブラ・カダ・ブラ」 | 米米CLUB | |
4. | 「ジャムチ -砂漠の駅-」 | 得能律郎 | |
5. | 「俺色にそまれ」 | 米米CLUB | |
6. | 「日本人」 | 米米CLUB | |
7. | 「SANDBAGなあいつ」 | 米米CLUB | |
8. | 「Child's days memory」 | 奈良部匠平 | |
9. | 「My love」 | 有賀啓雄 | |
10. | 「それぞれの理由」 | 奈良部匠平 | |
11. | 「SO COOL」 | 有賀啓雄 | |
12. | 「言の葉」 | 三沢またろう | |
合計時間:
|
楽曲解説
- 日々米々
- OH! MY ANGEL
- 1992年のツアー「SHARISHARISM DECADENCE 魅惑の歌謡ショー 素顔のママ」編で初演された楽曲。
- ア・ブラ・カダ・ブラ
- ジャムチ -砂漠の駅-
- 俺色にそまれ
- 日本人
- SANDBAGなあいつ
- Child's days memory
- My love
- それぞれの理由
- SO COOL
- 1990年のツアー「SHARISHARISM ARTWORK-ART UP編-」で初演(『言の葉』も同様)以来、毎年恒例のファンクラブ人気投票でも常に上位に入るなど、ファンからCD化が熱望されていた曲。収録に際してリアレンジと大サビの追加がされている。
- 言の葉
「Phi II」の例文・使い方・用例・文例
- 技術部のPhil Powersが、先週後半に異動の辞令を受け、来月末にDunkirk工場へ転勤することになりました。
- ここに勤務していた8 年の間、Philは私たちの多くにとっての指導者でした。
- 彼を上司にもったことのある私たちの多くに、Phil は常に喜んでその専門知識を教えてくれ、ユーモアのセンスで私たちを楽しませてくれました。
- Phil の後任となるMay Hondaが、会の幹事を務めます。
- Philの送別会への参加をご希望の方は、11 月5 日までに彼女の内線2030 に電話してください。
- Phil Powersの異動を担当した。
- 白い甘い香りのする花、シングルを持っているか、またはクラスタでそうする類概念Philadelphusの様々な主として落葉性の観賞用低木のいずれも
- フェーズIとフェーズIIで許容副作用を伴い効果的であることが示される治療あるいは薬品の大規模な臨床試験
- 1228年から1229年までの十字軍は、病気になった神聖ローマ帝国皇帝フレディリックIIで導いて、法王によって破門されました
- 330,000人の連合軍隊が敵火の下で絶望的な退却において、北フランスの浜辺から避難しなければならなかった世界大戦IIの陸海空共同の避難(1940年)
- 腎臓にアンジオテンシンIIができるのを阻止し、動脈を弛緩してくれる抗高血圧薬
- アンジオテンシンIIへのさきがけであるアンジオテンシンの生理学的に不活発な形態
- 高血圧を治療するのに用いられるアンギオテンシンII抑制剤
- ASCII文字セットは最も一般的に用いられている文字セットである
- 王を補足したと考えられるI歴代志とII歴代志の旧約聖書の旧名
- ウルガタ聖書(IIエスドラス書を除いて)に含まれるが、ユダヤやプロテスタント版の聖書では省略される旧約聖書の14冊
- I歴代志、II歴代志、エズラ、およびネヘマイアからの編集から成る外典
- フレディリック神聖ローマ帝国皇帝IIを破門して、聖地に対して新しい十字軍を計画していた1245年の西方教会の協議会
- キャサリンIIの愛人であり、1762年に彼女が権力を握る支援を行ったロシアの役員で政治家
- 遺伝的に第VIII因子が欠乏するために生じる血友病
固有名詞の分類
- Phi_IIのページへのリンク