加油とは? わかりやすく解説

加油

別表記:カーユ

加油とは、中国語一般的な表現であり、直訳すると「ガソリンを足す」を意味する。しかし、日常会話ネット上では「頑張れ」や「応援するの意味として広く用いられている。スポーツイベント試験仕事など困難な状況立ち向かっている人への励まし応援言葉として使われることが多い。また、友人家族恋人など、親し人々への励まし言葉としても使われる中国語圏では、日常生活の中で頻繁に聞くことができる表現である。

加油

読み方:ジャヨウ・ジャーヨウ・ガーヤウ
英語:add oil

加油とは、中国語(主に北京語)で、応援励ましの意味用いられる間投詞的な表現日本語の「がんばれ!(頑張れ!)」におおむね相当する文脈にもよるが「踏ん張れ!」「ファイト!」「持ちこたえろ!」等のニュアンス込めた表現として使える

なお「加油」には「給油の意味もある。

「加油」の発音

「加油」の発音は、北京語では jiayou(ピンイン表記jiā yóu )、「ジャヨウ」「ジャーヨウ」に近い発音である。(「ャ」部分アクセント置かれる)。広東語では gayau 、こちらは「ガーヨウ」「ガーヤウ」に近い発音読まれる

「加油」の使用例

「加油」は、たとえばスポーツ大会で選手に「がんばれー!」と声援を送る掛け声として、あるいは、困難に直面して(それを乗り越えようとして)いる者を激励する応援励ましメッセージとして、よく用いられる

SNSを通じて「加油」の認知がが広がった背景

2010年代日本台湾国難レベル震災発生したが、その折Twitterはじめとするソーシャルメディアで「日本加油」「台湾加油」といったメッセージ多く交わされた。この事が、日本中国語接す機会少ない人の間にも「加油」という表現を知る機会となった

「加油」の英語訳は add oil

英語ではadd oil 》という表現が「加油」の意味表現として認識されつつある。2018年にはオックスフォード英語辞書が「add oil」を収載した報じられている。

加油

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 03:57 UTC 版)

加油(普通話拼音Jiāyóu、台湾閩南語拼音ka-iû)


加油 (GAYU)
米米CLUBシングル
初出アルバム『SINGLES
B面 ヴィーナス
グラデーション・グラス
リリース
規格
ジャンル
レーベル CBS/SONY
作詞・作曲 米米CLUB
チャート最高順位
米米CLUB シングル 年表
Shake Hip!
(1986年)
加油 (GAYU)
(1986年)
Paradise
(1987年)
テンプレートを表示

加油 (GAYU)」(がゆ)は、米米CLUBの3枚目のシングル1986年7月21日CBS/SONYから発売された。

概要

前作から僅か3か月という短いスパンで発売され、OVA恐怖のバイオ人間 最終教師』の主題歌として起用された[1]他、後に1997年発売のOVA『厄災仔寵』の(主題歌ではないが)イメージソングとしても起用された。

本作は初の12インチシングルシングルカセットでの2形態で発売。同年に発売されたアルバム『E・B・I・S』には未収録であり、翌年に発売されたベスト・アルバムSINGLES』に収録曲3曲全てが収録された。

「加油」とは中国語で「がんばれ」の意で「がゆ」の読み方は台湾語である。

ジャケットの絵はカールスモーキー石井が手がけている。

収録曲

全作詞・作曲・編曲:米米CLUB

  1. 加油 (GAYU)
  2. ヴィーナス
  3. グラデーション・グラス

収録アルバム

  • グラデーション・グラス
    SINGLES (#3)

脚注

  1. ^ 恐怖のバイオ人間 最終教師”. J.C.STAFF. 2021年9月12日閲覧。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加油」の関連用語

加油のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加油のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加油 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS