6時台以降
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 03:24 UTC 版)
「子守康範 朝からてんコモリ!」の記事における「6時台以降」の解説
かつて6:55頃や5時台に放送されていた「日本列島・てんコモリ!」では、関西地区以外で発行される地方紙1~2紙の朝刊から、注目記事を紹介。放送日によっては、通信社から配信される世界各国のニュースから、こぼれ話を「ここもリンク」として取り上げることがあった。5時台への移動後は、2011年3月末まで5:40頃に放送。ただし金曜日には、「新聞ぱっと見チェック」の続きに充てていた。 6時台の「天気てんコモリ」でも、当初は日本各地の天気概況に加えて、海外1地点の概況を「ここもリンク」としてランダムに紹介していた。 番組開始から2011年3月末までは、7時の時報明けに「世界のコモリ倶楽部」を放送(当初は全曜日、後期は金曜日のみ)。海外在住のコモリ倶楽部メンバーから届いた現地情報を紹介していた。当コーナーのみ、放送翌週の月曜日から1ヶ月間、MBSラジオの公式サイトでオンデマンド配信。その関係で、放送上は、子守・アシスタント(2010年3月27日まで大桃、以降は大浦)・コモン倶楽部の日替わりメンバー(太田または亀山)が改めて挨拶していた。また、全曜日に放送していた時期には、配信内容が1週間分のダイジェスト音源(約30分)になっていた。 2011年3月末までは、放送中に3回、関西地方の各地から和田ちゃん(市川)による「ラジオ聴きながら歩き部」の中継を挿入(1回目は5:40→6:09頃、2回目は6:45頃、3回目は7:55頃)。和田ちゃん(市川)が番組名の入ったのぼりを手にしながら、生放送中にリスナーと散歩していた。行き先は日替わりで、1回目の中継の際に集合場所を発表。放送中にも、リスナーが飛び入りで参加できるようになっていた。市川が飛び入りで参加したことも数回ある。 和田ちゃんの中継では、地名の読みや地理・方角に明るくない彼女を、スタジオの子守がたびたびフォローしていた。 レギュラー放送終了後の2012年4月には、「MBSラジオ スペシャルウィーク」(以下『スペシャルウィーク』と略記)の直前企画として、9日(月曜日)から13日(金曜日)までの期間限定で当企画が復活。以前と同じスタイルで、和田ちゃんがリポーターを務めた。 放送開始10年目に当たる2017年3月31日の放送でも、特別企画として復活。長居公園(大阪市東住吉区)を舞台に、和田が「906バッジラジオ」(前年3月19日からMBSラジオで本放送を開始したワイドFM限定の受信機)を無料で配布する企画などを実施した。 2014年4月から2017年8月18日までは、「MBSニュース」の直後に、子守とアシスタントがスポーツニュースを2~3項目紹介。プロ野球シーズンの放送前日に阪神タイガースの公式戦があった場合には、『MBSベースボールパーク』の実況音源・他局向けの裏送り中継音源などを交えながら、中継のテーマ曲(タイトル不詳)をBGMに用いながら阪神の戦い振りを手短に伝えていた。その後は2019年6月28日まで、「がっつり○○」(リスナーが得をしそうな情報を日替わりで紹介するコーナー)を編成。コーナータイトルは『がっちりマンデー』(MBSテレビでも同時ネットで放送するTBSテレビ制作の経済情報番組)にちなんでいて、「○○」には放送曜日を示す英語(月曜日の場合には「マンデー」)を入れていた。 2018年8月31日(金曜日)までは、日替わりのコーナー枠を、6時台の終盤(6:50 - 7:00頃)と7時台の終盤(7:43 - 7:53頃)に設けていた。6時台:「きょうイチ!てんコモリ」月曜:てんスポ!ラヴァーボーイ(Loverboy)の『Working For The Weekend』をBGMに、前週末の主なスポーツの話題を振り返るコーナー。プロ野球シーズン中には、前週末の阪神の戦い振りを回顧するとともに、放送週の阪神戦の展望に充てられることが多かった。「コモんテーター」であった毎日放送の野球解説者は、当コーナーからエンディングまで週替わりで出演。 火曜:朝からちょっとイイ話『朝イイ話』リスナーの胸に染みるあったかエピソードを紹介。エピソードによっては、感動のあまり子守が号泣するため、番組の進行が往々にして一時的に止まることがあった。 水曜:ブック・ウェンズデー!子守が自ら選んで通読した本を、毎週1冊紹介。2017年の初頭には、「断捨離の一環」と称して、(当コーナーで過去に紹介した本を含む)子守所蔵の本の一部を希望するリスナーに無償で進呈する企画も実施していた。 映画に造詣の深い伊東正治(フリーランスのアナウンサー・ラジオプロデューサーで元・毎日放送アナウンサー)が子守の代理でパーソナリティを務める場合には、伊東が直近に鑑賞した映画から、特に感銘を受けた1本を紹介していた。 木曜::オッサンふたりはずかしながら答えさせていただきます子守・松井という「ふたりのオッサン」が、リスナーから寄せられた誰にも聞けないような悩み(1回につきおおむね2 - 3件)に対して、「はずかしながら」独自の回答を出すコーナー。しかし、お悩みの内容によっては2人が匙を投げたり、互いの意見を交わすうちにお悩み相談から脱線したり、回答が出ないまま終わるケース が多かった。 コーナー終了から放送終了まで他のリスナーからもメールで意見が相次いで寄せられるほどの人気コーナーで、寄せられた意見の一部を最終的な回答しばしばに採用していた。2018年9月7日から2018年8月31日までは「けさのちょい盛りチェック!」枠、以降は「今日のコラム」枠で続けられたが、2019年7月の番組リニューアルで松井が降板したことを機に終了。 金曜:出会い燦々子守が過去に出会った(または今後会ってみたい)素敵な人たちを紹介するほか、スタジオにゲストを迎えたり、事前に収録したインタビューを流したりすることもあった。 7時台:「けさのちょい盛りチェック!」(2015年9月までのタイトルは「日替わり!おかわり!てんコモリ!」)月曜:今週、何すんの?2014年3月31日から放送を開始。「放送日から1週間の予定」をテーマに、リスナーからメッセージを募集したうえで、当コーナーで次々と予定を紹介した。 2014年3月24日までは、長らく「子守見聞録」(2011年3月末までのタイトルは「知ってる?コモリ!」)を放送。子守自身が見たり聞いたり、体感や経験したことを紹介していた。 火曜:朝からごちそうさん2014年4月1日から放送を開始。開始前週までNHK総合テレビで放送されていた同名の連続テレビ小説(NHK大阪放送局制作)にちなんで、リスナーから寄せられた食べ物にまつわる温かいエピソードを紹介する。コーナーのテーマソングは、前述のテレビ小説にも使われていた「雨のち晴レルヤ」(ゆず)。 2013年7月2日から2014年3月25日までは、『イマジン』(ジョン・レノン)の前奏をBGMに流しながら、リスナーの想像力をかき立てるラジオの特性を生かした大喜利企画「想像しよう イマジンてんコモリ!」を放送。番組から毎回テーマを提示したうえで、そのテーマを基に「こんな~があったら」という投稿を受け付けた後に、「~でイマジン」として子守・おだ・加藤が交互に紹介していた。 水曜:コドモ武勇伝リスナーの子供や近所の子またはリスナー自身の子供のころの、大人も驚く子供の言動をリポートするコーナー。 木曜:すみからすみまで趣味淳一です趣味にまつわるリスナーのエピソードを紹介するコーナーとして、2014年4月3日から放送を開始。コーナータイトルは、かつてMBSラジオで平日の午後に放送されていた生ワイド番組『すみからすみまで角淳一です』にちなむ。 金曜:スプーン”てんコモリ”のしあわせ2010年10月から放送、リスナーから届いた「幸せを感じる瞬間」に関するメッセージを紹介していた。
※この「6時台以降」の解説は、「子守康範 朝からてんコモリ!」の解説の一部です。
「6時台以降」を含む「子守康範 朝からてんコモリ!」の記事については、「子守康範 朝からてんコモリ!」の概要を参照ください。
- 6時台以降のページへのリンク