電力国家管理と解散とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 電力国家管理と解散の意味・解説 

電力国家管理と解散

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 15:48 UTC 版)

日本水電」の記事における「電力国家管理と解散」の解説

1927年万瀬水力電気合併以後昭和恐慌影響受けて農村不況長期化したことから、日本水電電灯電力需要停頓した増加傾向転じるのは1935年昭和10年)ごろからで、1938年昭和13年下期には電灯数が239,374灯、小口電力供給1万417馬力(約7,662キロワット)、電熱その他の供給が678キロワットとなった大口電力供給については産金業の活性化一足先に1934年上期から著しく増加し1938年下期には1万9,795キロワットまで増加した主な供給先として、親会社日本窒素肥料1万キロワット)、三井鉱山(2,300キロワット)、鹿児島電気(1,840キロワット)、生産業(1,600キロワット)、薩摩興業(1,300キロワット)が挙げられる。またこの間1936年昭和11年5月資本金2000万円増資している。 日中戦争開戦後1938年昭和13年)、政府新設国策会社日本発送電通じて全国発電送電管理するという電力国家管理規定した電力管理法」が成立し全国電気事業者から主要な火力発電設備送電設備変電設備出資させて翌1939年昭和14年4月日本発送電発足した第1次電力国家管理)。出資者33事業者及んだが、これに日本水電含まれていない次いで1941年昭和16年4月電力管理法施行令改正され、翌1942年昭和17年4月までに出力5,000キロワット超の水力発電設備も各事業者から日本発送電出資された(第2次電力国家管理)。ここでも日本水電出資者含まれておらず、日本水電から日本発送電移管された設備はない。 しかし第2次国家管理配電統制にも及んでおり、1941年8月に「配電統制令」が施行され全国を9ブロック分割し地区ごとに国策配電会社新設、これに既存配電事業統合することとなった九州地方では九州7県沖縄県加えた地域配電事業九州配電株式会社統合する方針とされ、日本水電九州電気(旧・熊本電気)・九州水力電気東邦電力の4社が統合参加するよう当局から命令をうけた。日本水電命令されたのは、鶴田発電所はじめとする発電所15か所、送電線45路線変電所23か所、それに区域内の配電設備需要者屋内設備営業設備一切出資である(受命後に発電所が1か所完成している)。 国主導の事業再編が進む最中1939年12月日本水電小規模事業者の笠沙電気株会社(旧・西加田水電)より事業譲り受けていた。笠沙電気川辺郡笠沙片浦(現・南さつま市にあった会社で、1920年大正9年9月設立資本金12万円で、日本水電常務の上喜左衛門同社社長務めた事業小規模1938年下期時点同社電灯数は3,125灯、電力電熱供給50キロワット満たない次いで1941年6月株主総会古仁屋株式会社から営業・財産一切譲り受ける決定した同社離島部大島郡古仁屋町(現・瀬戸内町にあった小事業者で、日本水電専務井上多助が社長であった。ただし古仁屋電の統合実施されていない。さらに配電統制令公布後の同年9月1日兼営ガス事業新設日本瓦斯株式会社日本ガス)へと分離し事業譲渡完了している。 1942年4月1日九州配電をはじめ全国9つ配電会社発足する九州配電への出資評価額は20585420円で、債務承継額を控除した154199619分の対価として九州配電額面50円払込済み株式308219現金4619銭が割り当てられた。電気供給事業設備出資し終えた日本水電は、その直後4月30日付で解散した解散時社長野口遵専務務めた井上九州配電監事監査役に相当)、常務務めた上野は同理事取締役に相当)へそれぞれ転じた

※この「電力国家管理と解散」の解説は、「日本水電」の解説の一部です。
「電力国家管理と解散」を含む「日本水電」の記事については、「日本水電」の概要を参照ください。


電力国家管理と解散

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 15:51 UTC 版)

大淀川水力電気」の記事における「電力国家管理と解散」の解説

逓信省資料によると、1937年12月時点大淀川水力電気大淀川第一発電所発生電力のうち300キロワット球磨川電気供給し残り1万4,700キロワット大淀川第二発電所発生電力3キロワット九州電力供給。その九州電力球磨川電気熊本電気九州共同火力発電からの受電加えて最大66,900キロワット受電し、東邦電力三池変電所にて最大2キロワット)・九州共同火力発電港発電所にて最大1万1,600キロワット)・電気化学工業大牟田工場最大33,000キロワット)・三井鉱山三池鉱業所(最大1万6,000キロワット)へと供給していた。 翌1938年昭和13年)、政府新設国策会社日本発送電通じて全国発電送電管理するという電力国家管理規定した電力管理法」が成立し全国電気事業者から主要な電力設備出資させて翌1939年昭和14年4月1日日本発送電発足した第1次電力国家管理)。このとき日本発送電管理対象とされた設備は、出力1万キロワット超の火力発電所や、最大電圧100キロボルト以上の送電線とそれに接続する変電所などで、これに従い九州電力では110キロボルト送電線高岡線大淀川第二発電所 - 第一発電所間)・三池線(大淀川第一発電所 - 三池変電所間)と大牟田地区66キロボルト送電線4路線人吉三池・横須(大牟田市)の3変電所日本発送電設立時出資するよう逓信省より命ぜられた。出資設備評価額451109050銭で、出資対価として九州電力には日本発送電額面50円払込済み株式9221払込総額4511050円・出資対象33事業者22位)が交付されている。 全設備日本発送電へと出資した九州電力は、1939年4月30日付で解散した次いで同年7月20日所期目的達成したとして大淀川水力電気解散水利権事業一切電気化学工業引き継いだその後1940年代に入ると電力国家管理強化されていき、1941年昭和16年4月電力管理法施行令改正に伴い1942年昭和17年4月までの間に出力5,000キロワット超の水力発電設備も各事業者から日本発送電出資された(第2次電力国家管理)。電気化学工業もこの出資対象事業者指定され大淀川水力電気から譲渡され大淀川第一第二発電所日本発送電出資するよう1941年5月電気庁より命ぜられた。出資命令対し電気化学工業では、電源を失うことになる大牟田工場存続できなくなり国家的見地から見て得策でない、と訴えた幹線接続する発電所であるとされ聞き入れられなかったという。1941年10月1日、両発電所日本発送電出資された。出資設備評価額は16291250銭で、出資対価として電気化学工業には日本発送電額面50円払込済み株式325800払込総額1629万円出資対象27事業者11位)が交付されている。

※この「電力国家管理と解散」の解説は、「大淀川水力電気」の解説の一部です。
「電力国家管理と解散」を含む「大淀川水力電気」の記事については、「大淀川水力電気」の概要を参照ください。


電力国家管理と解散

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:36 UTC 版)

矢作水力」の記事における「電力国家管理と解散」の解説

以下、沿革のうち1942年会社解散に至る経緯について記述する

※この「電力国家管理と解散」の解説は、「矢作水力」の解説の一部です。
「電力国家管理と解散」を含む「矢作水力」の記事については、「矢作水力」の概要を参照ください。


電力国家管理と解散

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 09:28 UTC 版)

東邦電力」の記事における「電力国家管理と解散」の解説

以下、沿革のうち1942年会社解散に至る経緯について記述する

※この「電力国家管理と解散」の解説は、「東邦電力」の解説の一部です。
「電力国家管理と解散」を含む「東邦電力」の記事については、「東邦電力」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「電力国家管理と解散」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から電力国家管理と解散を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から電力国家管理と解散を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から電力国家管理と解散を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電力国家管理と解散」の関連用語

電力国家管理と解散のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電力国家管理と解散のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本水電 (改訂履歴)、大淀川水力電気 (改訂履歴)、矢作水力 (改訂履歴)、東邦電力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS